
月曜日と水曜日しか営業していない隠れ家のような店

神戸市長田区にある、昔ながらの空気を感じさせる住宅街。そんな街で、表通りからはまったく見えない路地の奥に、小さな駄菓子屋を見つけたので訪ねてみました。月曜日と水曜日しか営業しておらず、さらに、訪ねた日は長期休業から再開した初日だった様子。ご縁があったようで、旅の醍醐味を感じます。

阪神高速3号線と海に挟まれた腕塚町地区の、車の入れない細い路地。「フライドポテト」と書かれたノボリが表通りに立っていること以外は、目印らしい目印はありません。歩を進めると、赤い暖簾がかかった、隠れ家のような雰囲気のお店に着きました。「ヤンキーお断り」。パンチのある文言が入り口に貼ってあります。
100点のテストでフライドポテトが半額

店内は入って左側に調理場と店主のいるカウンター、右手前側に駄菓子が置かれ、右奥には子どもサイズの飲食テーブルがありました。長針・短針に証明写真が付いた時計や、100点のテスト、男気のあるポエムなどが貼られた壁。お店とお客さんの関わり方が垣間見える数々のアイテムからは、6畳ほどの店内が、大きなコミュニティの場になっていることを強く感じます。

50円のたこせんは、ソースで名前を書いてくれます。なんだか絆が深まるような、温もりと面白さの両方がありました。そして、100点のテストを持ってくると、フライドポテトが半額! 小テストでもOKとのことで、これをモチベーションに勉強を頑張るようになった、という保護者からの声も多いんだとか。

本業の豆腐屋のかたわら駄菓子屋を経営

お店の名前は「駄菓子屋あ」。4人の男の子を育てる店主、あっこさんの頭文字から付けたんだそうです。2010年ごろ、自分の子どもたちの遊び場にもなればと開業。転居にともなって一度閉店したのち、現在の場所に移って再び開業し、5年ほどになるとのことです。

「本業は、私の父と弟が経営している、100年以上続いてる豆腐屋です。豆腐屋は冬が繁忙期なので、そういう時期は特に、ヘロヘロになりながら駄菓子屋を開けてます(笑)。最初の店では長男と次男の友達が、今の店では三男と四男の友達がよく来てくれます。みんな、大人も子どもも関係なく私を『あっこ』と呼び捨てにして、営業日は少ないんだけどいつも来てくれる。大人になった子も顔を出してくれて、充実してて楽しいですよね、駄菓子屋経営」

駄菓子屋の原風景
「ヤンキーが溜まると面倒だからヤンキーお断りにしてるけど、ヤンキーほど『おれはヤンキーじゃない』って言ってお店に来がち(笑)」と店主。信頼が厚く、慕われる人柄は、短い滞在時間でも伝わってきます。店前は車が入ってこないので、子どもたちが路地を中庭のように使って遊んでいる駄菓子屋あ。神戸の路地裏で、駄菓子屋の原風景に出会えました。

駄菓子屋あ
住所:兵庫県神戸市長田区腕塚町8-5-20
電話:なし
営業時間:15:30~18:30(時間前に閉店する場合もあり)
定休日:火木金土日(月水のみ営業)
[All photos by Atsushi Miyanaga]

Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
【ご当地パン@兵庫】和洋な斬新テイスト!ニシカパンの「白あん×メロンパン
May 16th, 2022 | kurisencho
メロンパンといえば、太陽のような丸い形が思い浮かびますが、それだけではないのがメロンパンのおもしろさ。2022年春に東京・京王百貨店 新宿店で行われた「春のパンフェスティバル」にて、兵庫県・ニシカワ食品の「白あん入りメロンパン」が登場していました。和と洋が融合した斬新でクセになるご当地パンを紹介します!
いながきの駄菓子屋探訪85:神戸で見つけた原風景な隠れ家的「駄菓子屋あ」
Apr 9th, 2022 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、兵庫県神戸市長田区の路地裏にある隠れ家のような「駄菓子屋あ」です。
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
【スタバ新作】沖縄県の地元フラペチーノ、「沖縄 かりー ちんすこう バニ
Jul 19th, 2021 | TABIZINE編集部
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEライターが、ご当地の味をレポート!
【スタバ新作】神奈川県の地元フラペチーノ、「神奈川 サマー ブルークリー
Jul 7th, 2021 | Chika
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEライターが、ご当地の味をレポート!
【スタバ新作】兵庫県の地元フラペチーノ、「兵庫 大人の ばりチョコ はい
Jul 6th, 2021 | 春奈
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEの現地ライターが、ご当地の味をレポート!
釣りと魚料理好き必見!釣りたての魚を味わえる会員制割烹料理店がオープン「
Jul 6th, 2021 | ロザンベール葉
自分で釣った魚をシェフが調理し、その料理をお店で味わえる、日本初の会員制システム「釣り人のためのシェフシェアリング“釣り人”」。六本木のイタリアン「リストランテ ペスカトーレ」に続く2号店、神戸・三ノ宮「割烹 波勢」が2021年7月2日にオープンしました。釣りをせずに料理だけをいただくこともできます。釣れたての魚介類を活かした割烹料理を堪能させていただきました!
いながきの駄菓子屋探訪18兵庫県神戸市兵庫区「淡路屋」100円のクレープ
Oct 31st, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は兵庫県神戸市兵庫区の「淡路屋」です。
お取り寄せで大人気のスイーツに出会った!行列のできる「Amaria」って
Jul 12th, 2019 | kurisencho
休日の昼下がり、気のむくままに、降りたことのない駅で降りてみると、思ってもみない出会いに遭遇することもありますよね。今回は、調布駅を散策しようと「調布PARCO」に立ち寄った時に出会った、神戸に本店をもつ「スイーツショップAmaria(アマリア)」をクローズアップします。
体調や体質がピタリと当たった眼診って!?高級中国茶「神戸岩茶荘」体験ルポ
Mar 23rd, 2019 | Zon
今回ご紹介するのは、眼をみるだけで筆者の体質や体調をぴたりと言い当てられた、神戸・三宮の「神戸岩茶荘」という高級中国茶 武夷正岩茶の専門店。お茶や薬膳をいただくだけでなく、眼診も体験できるんです。どんな感じで診断されるのでしょうか?