
タイのランタン飛ばし
夜空に無数のランタンが舞い上がる・・・そんな幻想的な光景、誰しも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?憧れのランタン飛ばしが、一年中いつでも楽しめる場所があると聞きつけ、やってきたのは台湾「十分」。現地ルポをお届けします!
そこに行けば、どんな願いも叶うと言われる「十分」

(C)Ai Kaneko
ランタンに願いをしたため天高く放つ、するとその願いは叶えられるそうな・・・台湾屈指のパワースポット「十分」は、台北から約1時間半の場所にあります。直通電車はなく、途中の「瑞芳」駅で乗り換えが必要。「瑞芳」から「十分」駅までは平渓線を利用、ローカル線なので1時間に1本しか来ません。時刻表の事前確認をくれぐれもお忘れなく。ちなみに映画「千と千尋の神隠し」で有名な「九份」へも近いので、ハシゴ観光もおすすめです。
詳しくは『【台湾】九份は台北からすぐ!おすすめのお土産と食べ歩き、街並み散策まで』をどうぞ。
電車近っ!線路スレスレに続く老街は、 ”The アジア感”満載

(C)Ai Kaneko
線路ギリギリのところに、ひしめきあうようにレストランや屋台が立ち並ぶ「十分老街」。この活気に満ちた雑多な雰囲気が何ともたまりません。

(C)Ai Kaneko
そのド真ん中を、一時間に一回電車が走り抜けます。一目散に脇へよける地元民たち、その動きとスピードたるや、華麗さすら感じさせます。
絶景かつスリル満点!激揺れな吊橋を渡ろう

(C)Ai Kaneko
せっかくなのでランタン飛ばしの前に街を散策。絶景を見るなら「静安吊橋」がおすすめ!との情報を入手し早速渡ることに。

(C)Ai Kaneko

(C)Ai Kaneko
「吊り橋のような恐怖や不安を感じる場所を訪れると、一緒にいる相手に恋愛感情を持ちやすい」なんてよく聞きますが・・・かなりの強風に見舞われたこの日、予想以上の揺れです。加えて高所恐怖症の筆者はへっぴり腰でちょっとずつ前に進みます。尋常ではない怯えっぷりに恋愛どころではありません。
食べ歩きグルメに舌鼓

(C)Ai Kaneko
「夜市」ばりに屋台やレストランが軒を連ねるこの街。「魯肉飯(ルーローファン)」に「臭豆腐(しゅうどうふ)」など・・・台湾B級グルメが目白押しです。

(C)Ai Kaneko
観光客が多いだけあり、メニューの表記も日本語や韓国語など様々な言語で書かれています。と、ここで「鳥の手羽ご飯入り」屋さんがあまりにも香ばしい匂いを発してるもんで、思わず足を止めてしまいました。

(C)Ai Kaneko
肉汁滴り落ちる熱々の手羽にかぶりつくと、絶妙なタレ加減のもち米とご対面。かなり中毒性をもつウマさなのでご注意を。
色とりどりのランタン、それぞれ意味がある

(C)Ai Kaneko
ホワイトは平和・健康、イエローは金運、ブルーは学業・仕事運、ピンクは恋愛・結婚運、オレンジは幸運など、ランタンの色にはそれぞれ意味があります。店により若干意味が違いますがそれもご愛嬌ということで(笑)。一色だけのランタンもあればカラフルなものまで・・・願い事が多い欲張りさんは迷わずカラフルバージョンをチョイスしましょう。

(C)Ai Kaneko
墨汁で一面一面ていねいに願いごとを書いていきます。しかし急に書けと言われても、案外思い浮かばないもの。”事前に何を書くか携帯にメモ” して挑むのがGood!
お待ちかね!願いを込めて、いざ空へ

(C)Ai Kaneko
いよいよランタンを空へ放つ時がやって参りました。記念すべきその瞬間はお店の人が撮影してくれるので、SNS対策もバッチリです。

(C)Ai Kaneko
「上がった、上がった〜」と黄色い歓声をあげるも良し、空へ消えゆくランタンに思いを馳せるも良し。体験を終えた皆さんの顔は、清々しい表情に満ちています。
夜のランタン飛ばし、プロポーズ大作戦にも・・・

(C)Ai Kaneko
ランタンはもちろん昼間から飛ばせますが、ロマンチック度で言えばやはり夜!中にはこちらで公開プロポーズをするカップルも。願いを込めたランタンが空高く舞い上がった次の瞬間、目の前にはひざまずく彼。そっと差し出されるのはきらめく指輪。突然のサプライズに涙する彼女、声を震わせながら一言・・・「はい」。その光景を偶然見ていた心優しき「十分」の住人たちが、一緒に祝福してくれたとさ、めでたしめでたし(完)。この妄想かとも思える話は、僭越ながら筆者の実体験に基づくものです。様々な人間ドラマが交差する老街「十分」、あなたの願いもここで叶うかもしれません。
「十分老街」
[All Photos by Shutterstock & Ai Kaneko]
以下の記事も要チェックです!
『台湾の江ノ電!?台北近郊のローカル線・平渓線でノスタルジックさんぽ』
『【特集】台湾のおいしくて可愛いお土産』
『【台湾特集】すべて現地取材!おすすめのお土産、グルメ、観光名所、穴場まで!〜台北・九份〜』

Ai Kaneko 暮らし旅ライター
元子役 → 2006年渡豪。役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる → 2014年、ワケあって一旦日本へ帰国。TV番組制作や旅メディア運営を経験 → 2017年「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”としてフリーで活動開始。取材に明け暮れ、独身街道まっしぐらと思いきや → 再び訪れたオーストラリアで運命の出会い → 3ヶ月で電撃結婚 → 2022年現在、在豪12年。
紹介記事(100人100色):
https://kenokoto.jp/50354
【台湾】なんとも大胆!ひとり鍋チェーン店「8鍋」のテイクアウトをレポート
Jun 22nd, 2022 | Yui Imai
台湾には鍋屋さんが多くあり、一人ひと鍋の鍋屋さんもあれば、大きな鍋をみんなで囲むスタイルのお店もあります。筆者は一人ひと鍋スタイルのお店をよく利用するのですが、今回は新型コロナウィルス感染対策も兼ねて、チェーン店「8鍋」でテイクアウトしてみました。鍋ものだって持ち帰れちゃう台湾、包装の仕方もなかなか大胆でしたよ!
【台湾現地レポ】人気「ロースト肉定食」をテイクアウトで!台北・九記何燒臘
Jun 16th, 2022 | Yui Imai
台湾には燒臘店という、香港式のロースト肉定食を味わえるお店がたくさんあります。今回は台北MRT松江南京駅近くの「九記何燒臘」で、看板メニューの九記招牌飯という定食をテイクアウト。ローストされた鴨肉や鶏肉、チャーシューやソーセージがたくさん入っていて、ご飯がすすみます。
【台湾現地レポ】具沢山な駅弁を街の人気チェーン店で!台北「福隆月台便當」
Jun 10th, 2022 | Yui Imai
台湾でも、電車や新幹線に乗るときに駅弁を購入する人が多くいらっしゃいます。長距離を移動するなら、旅の途中に駅弁をいただくのも楽しみの一つですよね。電車に乗るわけではないけど台湾の駅弁を食べてみたい!という人には、チェーン店の「福隆月台便當」がおすすめ。リーズナブルなうえ具沢山で、お手軽ランチやディナーにぴったりです。
【実食ランキング】台北のおすすめ魯肉飯トップ10!台湾暮らしの筆者が厳選
Jun 8th, 2022 | Yui Imai
台湾のソウルフードとも言われる「魯肉飯(ルーローハン)」。街中のレストランや食堂での定番料理で、お店ごとに味が異なる食べ比べが楽しいグルメです。そこで今回は、台湾北部で暮らす筆者が、これまで食べ歩いたお店の中から「台北のおすすめ魯肉飯・トップ10」を、独断と偏見でランキング形式にまとめてみました!
【台湾現地レポ】魯肉飯と肉つみれスープを華西街夜市の人気店で!台北「小王
Jun 7th, 2022 | Yui Imai
台湾の食堂の定番メニューとなっている魯肉飯(ルーロウハン)は、お店によって味が異なる食べ比べが楽しいグルメです。今回は台北の華西街夜市にある人気店「小王煮瓜」で、魯肉飯と人気のスープ・清湯瓜仔肉etc.をテイクアウト。じっくりと煮込まれたお肉がのった魯肉飯と、ジューシーな肉つみれがたっぷり入ったスープに、大満足のランチとなりました。
台湾「ミスタードーナツ」をレポ!新作・愛文マンゴードーナツ2種の味は?
Jun 2nd, 2022 | Yui Imai
台湾でも「ミスタードーナツ」は大人気。日本未発売のドーナツが販売されることも多く、ついつい試したくなります。5月で既に夏の気配を見せている台湾では、このたび愛文マンゴーのドーナツが6種類も登場!マンゴーは日本人にも大人気のフルーツですが、どんな味なのか気になる! ということで、今回は2種類をテイクアウトして食べてみました。
【台湾現地レポ】濃厚チョコレートの台湾カステラをお土産に!台北「旦旦古早
May 31st, 2022 | Yui Imai
ふるしゅわっとした食感が人気の台湾カステラ。現地では「現烤蛋糕」や「古早味蛋糕」と呼ばれ、おやつや朝ごはんとして食べられています。今回は、台北の景美夜市の近くにある台湾カステラのお店「旦旦古早味蛋糕」で、チョコレートフレーバーの台湾カステラを購入。濃厚なチョコレートがたっぷりで、スイーツタイムにぴったりでした。
【台湾現地ルポ】魯肉飯と豚足の人気店でお弁当をテイクアウト!台北「魯肉腳
May 25th, 2022 | Yui Imai
台湾のソウルフードとして知られている魯肉飯(ルーロウハン)はお店によって味が違い、食べ比べが楽しいグルメです。今回訪れたのは、台北MRT六張犁駅近くの「魯肉腳」。魯肉飯や豚足の人気店です。今回は魯肉飯のお弁当と海瑞貢丸湯(肉団子スープ)をテイクアウトし、ランチでいただきました。
【台湾スイーツ現地レポ】バラの「かき氷」がかわいくて爽やか!台北・金雞母
May 17th, 2022 | Yui Imai
台北MRT東門駅周辺から広がる「永康街」は、数々の飲食店やスイーツ店、お土産店が軒を連ねる観光客に人気のエリアです。同地のおすすめスイーツ店の一つが、東門市場の近くにある「金雞母」。かき氷をはじめ、オリジナリティあふれるスイーツがそろっているのです。今回は看板メニューの一つ、「バラのかき氷」を味わってきました。
【台湾現地レポ】手作りスコーンと烏龍茶で小休憩!台北・永康街「悄悄好食」
May 11th, 2022 | Yui Imai
台北の「永康街」は、グルメ店や雑貨店、お土産店が多数ある人気の散策スポット。そんな永康街で散策の合間にお茶でも飲みながらちょっと休憩したいな、というときにおすすめのお店の一つが、手作りスコーンを販売する「悄悄好食」です。今回は、伯爵(アールグレイ)のスコーンを、文山包種烏龍茶と一緒にいただいてきました!