
(C)MayuTsutsui
100年以上の歴史を持つ老舗茶葉店「嶢陽茶行」

(C)MayuTsutsui
1842年創業の老舗茶葉店「嶢陽茶行(ヤオヤンツァーハン)」。

(C)MayuTsutsui
細長い店内は明るくおしゃれな雰囲気。写真は筆者が訪れた平日の20:30頃の様子です。日本人を始め、中国や韓国からもお茶缶を求める人で、常時賑わっていました。

(C)MayuTsutsui
中央にはバーカウンターのような茶カウンターがあり、気になったものは実際に試飲することも可能です。スタッフの中には日本語が話せる方も多くいらっしゃり、日本語で茶葉の説明もしていただけます。

(C)MayuTsutsui
ひとくちに台湾茶と言えども種類が多く、はじめて聞く名前の茶葉も。実際に飲み比べてから購入できるのは安心ですよね!
手のひらサイズのお茶缶が乙女心をくすぐる!

(C)MayuTsutsui
「嶢陽茶行(ヤオヤンツァーハン)」で売られているお茶缶は、茶葉ごとに異なるモダンで華やかなデザインが特徴です。
写真のものはティーバッグになったタイプ(12包入り340元)。手軽にお茶を飲みたいという人にオススメ。どれも可愛いデザインで迷ってしまいますよね!

(C)MayuTsutsui
こちらは茶葉がそのまま入ったタイプ。本格的にお茶を楽しみたいという方には、こちらのタイプがオススメです。

(C)MayuTsutsui
人気な茶葉をまとめたセットや茶杯がついたセットなど、老舗の茶葉店らしくギフト用になったものもありました。台湾では贈り物として利用される方も多いのだとか。

(C)MayuTsutsui
悩んだ末、今回はこちらのティーバッグタイプの5種類を購入してみました。茶葉ごとに全てデザインが異なるので、いろいろな種類を並べるとより一層華やかになりますね!

(C)MayuTsutsui
蓋をあけた様子。

(C)MayuTsutsui
開封後もしっかりと密閉できる蓋がついているので安心です。

(C)MayuTsutsui
特に「阿里山烏龍」は、店員さんいわく日本人に一番人気のある商品だそうです。実際に飲んでみると、確かに馴染みのある風味で飲みやすい印象です。

(C)MayuTsutsui
筆者のオススメは蝶が描かれたピンクのデザインが可愛いお茶缶が特徴の「東方美人」。こちらの茶葉は、台湾オリジナルの茶葉です。台湾で生産される台湾茶で、青茶(烏龍茶)の一種だそう。
実際に飲んでみると紅茶のような味わいで、お茶のイメージとはまた違った味わいが楽しめます。ここは好みが別れるところかと思います。
手軽に楽しみたい人には箱入りタイプがオススメ

(C)MayuTsutsui
お茶缶は1缶340元とお値段が少しお高め。もう少し手軽に台湾茶を楽しみたいという方には、軽量で持ち帰りもしやすいティーバッグセット(5袋入り3箱セット280元)がオススメです。
華やかなお茶缶とは異なって、こちらは絵画のようなクールなデザインが特徴。どちらも素敵で迷っちゃいますね。

(C)MayuTsutsui
箱の中には、1袋ずつティーバッグになっているのでバラマキ土産にも最適。

(C)MayuTsutsui
お茶缶をお土産にしたいという方は、プレゼント用に小分けの袋も無料でいただけますよ!

(C)MayuTsutsui
デザインで選ぶもよし、味で選ぶもよし!可愛らしい手のひらサイズのお茶缶。台湾を訪れた際は是非ゲットしてみてはいかがでしょうか。お茶缶は再利用できるので、インテリアとしても活用できますよ!
「嶢陽茶行(ヤオヤンツァーハン)」
※筆者が訪れたのは「嶢陽茶行 永康店」住所:台北市大安區永康街9號
電話:(02)2396-2500
営業時間:10:30~22:00
休業日:年中無休
クレジット:Visa、Master、JCB
公式HP:
http://www.geowyongtea.com.tw/
Mayu Tsutsui 女子大生トラベルフォトライター
大学を休学せずに旅を続け、年10カ国以上訪れている。現役女子大生の立場を生かした女子旅やインスタ映えスポットに関する記事を得意としている。
【台湾・台北のおすすめ土産18選】すべて現地取材!パイナップルケーキから
Nov 29th, 2023 | TABIZINE編集部
台湾、台北のお土産といえばまずはパイナップルケーキ。ヌガーやクッキー、お茶ギフトも人気です。スーパーマーケットやドラッグストアのコスメをはじめ、プチプラばらまき土産も見逃せません。レトロで可愛い台湾雑貨や文房具を探すなら、迪化街がおすすめですよ。すべて現地取材でお届けします!
【台湾】ミニサイズのお菓子が充実!台北・松山空港の「郭元益」はプチプラ土
May 28th, 2023 | Yui Imai
台北市の中心部に近い場所にある「松山空港」は、羽田空港からの直行便が出ている便利な空港です。この空港で帰国前にささっとお土産を購入するなら「郭元益」がおすすめ。パイナップルケーキやタピオカミルクティーケーキ、烏龍茶クッキーなど、バラマキ土産にぴったりな小さな箱入りお菓子がそろっているお店です。
台湾在住ライターが案内する【九份とレトロスポットを3,915円で巡る台北
Sep 29th, 2022 | Yui Imai
台湾で大人気の観光地といえば、赤提灯がともるノスタルジックな街並みが美しい「九份(キュウフン)」。今回は、九份をメインで観光しつつ、台北周辺のレトロスポットやグルメ・スイーツを思う存分満喫できる台北1日モデルコースを提案します。
台湾在住ライターが案内する【北投温泉と淡水を観光!予算1日5,000円の
Sep 23rd, 2022 | Yui Imai
温泉観光地・北投と、夕日スポットとして知られる淡水は、台北MRTでアクセス可能な人気観光地。この二つの観光地は距離も近いため、半日ずつ一度に観光しちゃうのがおすすめです。今回は朝の市場散策から北投温泉での足湯、淡水のご当地グルメや美しい景色などを盛りだくさんで楽しめる、台北1日モデルコースを紹介します。予算は1日5,000円!
台湾在住ライターが案内する【王道をめぐる!台北1日モデルコース】
Sep 1st, 2022 | Yui Imai
台湾に行ったら小籠包や魯肉飯、マンゴーかき氷を食べたい、有名な故宮博物院は一度行ってみたい、台北101展望台から台北の景色を一望したい……! そんな台湾の王道グルメや定番スポットを効率よく観光できる1日モデルコースを、台湾北部で暮らす筆者が考えてみました。
【台湾現地ルポ】台北101徹底攻略!予約や展望台の登り方・グルメ・お土産
Aug 19th, 2022 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101は、台湾旅行の定番観光スポット。展望台から台北の景色を一望できるのはもちろん、レストランやフードコート、お土産ショップも充実しています。今回は台北101の楽しみ方について、2022年7月現在の最新情報をお届けします!
【世界のスタバ現地レポ】台湾・頭城店はヨットイメージのお洒落な建物が目印
Jan 15th, 2022 | Yui Imai
筆者が在住している台湾でも「スターバックス」は大人気。台湾限定ドリンクやグッズも売られているので、旅行の際は必ずスタバに寄るという人も多いと思います。そこで今回は、2021年4月にオープンした台湾東部・宜蘭県頭城にあるスタバ店舗に訪れてみることにしました。この店舗はヨットをイメージして建てられたとのことで、おしゃれでカッコいいのです!
【台湾宜蘭土産】パンナコッタ入りロールケーキの人気店「諾貝爾」実食レポ
Jan 10th, 2022 | Yui Imai
台湾の「宜蘭県」は温泉をはじめ、観光名所やグルメも豊富な人気観光地。そんな同地でたくさん遊んだあとに「お土産を買っていきたい!」という人におすすめのお店の一つが「諾貝爾」です。パンナコッタ入りのふわふわロールケーキが大人気! そこで今回は、タロイモパンナコッタと、フルーツクリームの2種類のロールケーキを購入したので実食レポートしてみます。
【台湾・温泉旅】熱々ネギパイは宜蘭名産ネギがたっぷり!礁溪「星寶蔥達人」
Jan 1st, 2022 | Yui Imai
宜蘭県の「礁溪(ジャオシー)」は、台北から約1時間でアクセスできる温泉観光地です。同地は三星葱が名産とされていることもあって、街にはこのネギが使われたグルメがたくさん! そのなかでも筆者がおすすめする店が「星寶蔥達人」です。看板メニューの蔥派(ネギパイ)は、揚げたての渦巻きのような生地の中にみずみずしいネギがたっぷり。食べ歩きにぴったりなのです。
【台湾】台北の服飾問屋街「五分舖商圈」現地レポ!掘り出し物が見つかるかも
Dec 2nd, 2021 | Yui Imai
台北MRT松山駅近くの「五分舖商圈」は、台湾で最大級の服飾問屋街。何百軒もの服飾問屋がひしめき、毎日のように多くのアパレル業者が商品を仕入れに訪れたり、さまざまな小売も行われています。デパートよりも安く服や小物を購入できるので、地元の人もちろん、ファッション好きの観光客も多く訪れる、見逃せないスポットでもあるのです。