
(C)Shutterstock.com
イギリスのティータイムの定番・クリームティー

(C)Shutterstock.com
ティータイムにクロテッドクリーム&ジャムの組み合わせでスコーンを楽しむ習慣は、なんと1000年以上前に始まったとされています。本場イギリスでのティータイムというと、サンドイッチなどの軽食、スコーン、そしてケーキが3段重ねのティースタンドにサーブされるアフタヌーンティが有名ですよね。イギリスでは、アフタヌーンティーというと、実は遅めのランチのような食事感覚で、特別なときのみに楽しまれています。

(C)Shutterstock.com
日本ではあまり知られていませんが、イギリスでアフタヌーンティーより浸透しているのはクリームティーと呼ばれるメニュー。クリームティーとは、紅茶と、ジャムとクロテッドクリームが添えられたスコーンのみのセットのことです。アフタヌーンティーを食べるほどおなかはすいてないけれど・・・というときには、気軽の楽しめるこちらのセットがおすすめで、よほどの老舗でない限り飲み物込みで、3.5ポンドから5ポンド(約450円から650円)ととってもリーズナブルです。
クロテッドクリームとは?

(C)Shutterstock.com
イギリスのティータイムに欠かせないもの、それはクロテッドクリームとジャムをたっぷり塗ったスコーン!クロテッドクリームは、イギリスでは古くから食べられている乳製品で、脂肪分が約60%の生乳由来のクリームです。バターの脂肪分が80%、生クリームが30〜50%なので、生クリームとバターの中間にあたるクリームです。日本でも、最近では本場のものが手に入るようになったクロテッドクリーム。ホイップクリームのようにお砂糖などは入れず、直接スコーンなどケーキに添えます。
正しいスコーンの食べ方

(C)Shutterstock.com
イギリスでは、スコーンにクロテッドクリーム→ジャムの順でつけるか、ジャム→クロテッドクリームの順でつけるか、どちらが「正しいのスコーンの食べ方か!?」という議論が長く繰り広げられています。
クロテッドクリーム発祥と言われるデヴォン州では、クロテッドクリームをまずスコーンにつけてからジャム、イギリスのさらに南西部にあるコンウォール州では、ジャムをつけてからクロテッドクリームをつけるのが伝統なのだそうです。そのため、実際はどちらもイギリス式のスコーンの食べ方としてOK。
ちなみにイギリスのエリザベス女王は、ジャムが先のコーンウォール州式で食べていると、王室で長く働いていたシェフが証言しており、ここ最近の「スコーン論争」はコーンウォール州式が「正統派英国式」に落ち着きつつあります。
ちなみに、私は何も考えずにいつもクロテッドクリームからスコーンに塗っていました。今回、初めてエリザベス女王認定のジャム→クロテッドクリームの順に塗って食べてみると、全然違うおいしさに感動!クロテッドクリームが一番最初に口に入ってくるので、ものすごくクリーミーにスコーンが楽しめます。クロテッドクリームが大好きで、より楽しみたい人にはジャムが先でクリームが上にくるコンウォール州式スコーンの食べ方をお薦めします!
番外編:意外なクロテッドクリームの楽しみ方
かつてコンウォール州の田舎のティールームを訪れた際、せっかくコンウォールに来たからクロテッドクリームが食べたい!でもスコーンを食べられるほどおなかがすいてない、というときに見つけたメニューで、絶品な組み合わせを紹介します。

(C)Ai Fletcher
クロテッドクリームと黄桃の缶詰です。シンプルなのですが、つるんとした桃の食感、そして、桃のほどよい甘みがクロテッドクリームと相性抜群なのです!実は、イギリスでも他ではまだ一度も見かけたことがない組み合わせなのですが、とにかく絶品。クロテッドクリームをシンプルに、そして重すぎずに、楽しむには一押しです!
スコーン&クロテッドクリームの組み合わせで、至福のティータイムを!
スコーンの正しい食べ方をご紹介しましたが、いかがでしたか?
リッチでクリーミーなクロテッドクリームは、やはり特別なもの。自分へのご褒美として、スコーンと濃くたっぷり入れたミルクティーといっしょに、ぜひ至福のティータイムを楽しんでください。

Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
「ビール村」に「卵とベーコン湾」、長すぎて読めない村名も!世界のユニーク
Feb 15th, 2021 | 坂本正敬
先日、AFP通信(フランス)の記事を読んでいたら、オーストリアにある「Fucking村」が、「Fugging村」に改名したというニュースを見つけました。Fucking(「くそ」などの意)の言葉には好ましくない意味が込められているので、SNSで世界中からからかわれている現状に、我慢ができなくなったという背景があるみたいですね。そこで今回は同様に、世界のユニークな地名を取り上げ、その背景を紹介したいと思います。
イギリスでは毎週金曜日はフィッシュ&チップスを食べるって本当!?
Mar 6th, 2020 | フレッチャー愛
イギリスでは金曜日になるとフィッシュ&チップスショップが大混雑するって知っていましたか? 金曜日はお魚を食べることが習慣になっているイギリス。1週間の他の曜日の献立も紹介します!
在住者が教える、ヨーロッパのマナー!土足禁のおうちが増えているって本当!
Jan 30th, 2020 | フレッチャー愛
ヨーロッパでは、最近若い世代を中心に「室内は土足禁」で生活する人が増えてきているのをご存じですか? 今回はイギリスにて実際に現地調査した結果と、招かれたお宅での靴に関するマナーをご紹介します。
イギリス流のマナーを在住者が指南!19時開始のパーティ、何時に行くのが正
Jan 20th, 2020 | フレッチャー愛
イギリスでは暗黙の了解で招待されたパーティへ敢えて遅れていくことが常識となっています。少人数でのディナーパーティ、大人数でのバースディパーティ、結婚式の2次会、職場のクリスマスパーティなどシーンごとにどのくらい遅れていくのが正解なのかを解説します!
ありえない! 日本人がイギリスの食卓で驚いたこと5つ 〜朝からそれ食べる
Jan 10th, 2020 | sweetsholic
TABIZINEライターが、各国でのサプライズ経験を綴る「ありえない! 日本人が○○で驚いたこと」シリーズ。今回はイギリス出身の友人・知人の多い筆者が、現地の食卓で驚いたことをお伝えします。
消費税0%のケーキと消費税20%のビスケット。その違いって何?【イギリス
Oct 26th, 2019 | フレッチャー愛
10月1日に消費税の増税が始まりましたがみなさんはもう慣れてきましたか?イギリスの消費税に当たるVATは現在20%。ところが、チョコレートケーキは消費税0%に対して、チョコレートビスケットは消費税20%。そこでイギリスで物議をかもしたジャファケーキ(Jaffa cakes)という名前のティータイムに人気のお菓子についてご紹介します!
ヴィーガン発祥の地・イギリスで見る「ヴィーガン」というライフスタイル
Oct 9th, 2019 | フレッチャー愛
最近よく聞くようになった「ヴィーガン」(完全菜食主義)をご存じですか?その発祥地イギリスでは、ヴィーガン人口が確実に増えています。今回は、イギリスで手に入る手軽なヴィーガン食の紹介と、ヴィーガンの根底にある「人間が自然から搾取をしない」ためのヴィーガン流ライフスタイルについてご紹介します。
クロテッドクリームが先?ジャムが先?スコーンのおいしい食べ方の正解とは
Sep 25th, 2019 | フレッチャー愛
イギリスでの優雅なティータイムの主役はなんといっても、ジャムと日本でも最近手に入りやすくなったクロテッドクリームたっぷりのスコーン。今回は、イギリス、エリザベス女王も認める正統派英国式おいしいスコーンの食べ方と、意外なクロテッドクリームの楽しみ方をご紹介します。
日本と違う!イギリスの賃貸物件システムのいいところ
Jul 4th, 2019 | 鳴海汐
国が違えば、「当たり前」なこと、つまり常識が違います。たとえば、日本では必須の勤務先や収入の証明が要らない物件がイギリスでは少なくなかったりします。ほかにも部屋を借りるのに、日本と違って便利だなと思うところがあったのでいくつか紹介しましょう。
有名アーティストの作品展示も!イギリス世界遺産「王立キューガーデン」見ど
Jul 3rd, 2019 | 鳴海汐
世界で最も有名な植物園のキューガーデンは、ロンドン一大きな世界遺産でもあります。とにかく広大な敷地なので、くまなく見るのは至難のワザ。今回は、初心者でも楽しめるよう、いくつか見どころをピックアップしました。実は、ディテールが魅力だったりするのです。