
気の向くままに、風のように旅をする
旅には、旅人によってさまざまな目的があることでしょう。しかし、目的を定めずに旅することも、また一興。 気の向くままに風のように旅をしていると、偶然にも、絶景とうたわれる場所に辿りついたり、心奪われる日常風景を目の当たりにすることがあります。
今回は、筆者のバンライフのなかで、心に残る絶景を紹介します。
【野山を彩る山桜|四国】

3月下旬、春の訪れを知らせるように、四国の山々では山桜が咲き誇っていました。野山のところどころに芽吹き、育ち、花を咲かせる山桜は、素朴な風景に色をそえます。豪華絢爛に桜が咲き誇る名所は見応えがありますが、自然の山々と一体になって咲く桜の姿には、また違った良さがあります。
【豊似湖(とよにこ)の湖面鏡|北海道】

北海道えりも町にある豊似湖。空から見ると湖がハートの形をしていることから、“ハートレイク”と呼ばれることも。周囲は1キロメートル、水深(最深部)18メートル。日高管内で唯一の自然湖なのだそう。
筆者は、ここが絶景スポットとは知らずに訪れましたが、タイミング良く、豊似湖の湖面鏡をみることができました。
【知床の自然|北海道】

北海道の東部、オホーツク海へと細長く突き出る知床半島。豊かな自然が多様な動植物の生息を支え、ユネスコの世界自然遺産にも登録されています。「知床八景」はそんな知床半島を代表する8つの景観。写真は知床八景のうち、「知床五湖」からの景色です。
【虹の輪|屋久島】

“虹の島”とも呼ばれる屋久島。降水量が多く、雨上がりの空に虹が頻繁に出現することが、“虹の島”の所以なのだそう。その名のとおり、雨上がりの屋久島では、美しい虹を観ることができます。写真で伝えきれないのが残念ですが、じつはこの虹、見事な弧を描いているだけでなく、端は海面を貫くように掛かっていました。
【ピンクに染まる空|種子島】

鹿児島からフェリーに乗船して約3時間半(車で乗船する場合)、鉄砲伝来の地として知られる種子島に到着します。島には南国の雰囲気が漂い、穏やかな時間が流れます。種子島は3時間程であれば、ぐるっと島を一周ドライブできてしまうほどコンパクト。しかし、侮るなかれ。この島の日常風景の色彩は、見る物の心を奪います。日常の何気ない景色を、鮮やかに染め上げてしまう島特有の空気。この日も、夕暮れの空が鮮やかなピンク色に染まっていました。
【月とサーファー|太平洋】

とくに絶景スポットというわけではありませんが、わたしたちの日常にも、絶景と呼べる瞬間は存在します。この日あらわれたのは、海から昇る赤い月。太平洋の彼方、唐突に姿をみせた美しい月は、夕波を楽しむサーファーたちへのギフトになったことは間違い無いでしょう。
【峠の紅葉|福井】
秋深まる頃、北陸のある峠では、鮮やかな紅葉が山々を彩ります。どこの峠かも忘れてしまいましたが、秋のバンライフは美しい紅葉と出会えるのが醍醐味。紅葉の峠を走り抜けながら、冬の到来を感じた旅の一コマです。春夏秋冬、車窓から見える自然風景は、季節の移ろいを教えてくれます。
【阿蘇の雲海|熊本】

言わずと知れた、阿蘇(熊本県)の雲海スポット「大観峰」。気候的条件が整えば、幻想的な雲海を観ることができます。筆者が大観峰を訪れたとき、事前の情報では雲海の出現確率は30%程とのことでしたが、幸運にも雲海が出現。旅の思い出に残る、予想外の嬉しい遭遇です。旅では、何が起こるかわからない。そう言う意味では、バンライフは毎日が新鮮なのかもしれません。
バンライフの旅ならば、絶景スポットを自由気ままに巡れます。しかし、絶景を目的とせずとも、バンライフのなかでは、心を奪われるような光景に出会います。きっと、わたしたち日常のどこかに、“絶景はいつも在る”のかもしれません。
※当記事は旅の回想となります。各所における現時点の情報は、ご自身でWEB等からご確認ください。
[All Photo by YONEVANLIFE]
【〜バンライフについてのお悩みや質問を募集します〜】
バンライフをしたいと思っている人、バンライフをしている人、バンライフにまつわるお悩みや質問などを【バンライフで日本旅企画】では募集します。皆さんが抱えるバンライフのお悩みや疑問を、連載内で一緒に解決していけたらと思っております。また、バンライフについての耳寄り情報なども募集しますので、ぜひ、あなたの知恵をシェアしてください!
<応募詳細>
バンライフに関するお悩みや疑問など質問内容、公開可能な名前(ペンネーム可)、メールアドレスを明記の上、こちらまでご応募ください。
※お送りいただいた質問は編集部で検討の上、同企画に適した内容を選出してご紹介させて頂きます。質問内容によっては回答致しかねる場合がございますが、あらかじめご了承ください。

SAWA
ときに、バン(車)暮らし。地味に夫婦ふたりでバンライフを実践して早数年。当初、キャンピングカーでバンライフを始めるも、行き着いたのはバン(VAN)。素人ながらも車内を自力で改装して、家と同様に車内で自炊し、仕事をし、眠りにつく。長期にわたるバンライフに満腹感を得た現在は、車暮らしと家暮らしのバランスをとりながら、人生の旅路を歩んでいます。波を求めて旅をするサーファーでもある(ヘタレだけれども)。
今行ける海外はどこ?人気10エリアの入国条件まとめ
Nov 28th, 2020 | 内野 チエ
最近、少しずつ東南アジアや韓国、中国など、ビジネスや長期滞在者の渡航が可能になってきています。現時点では、帰国後、2週間の隔離が必要なので、まだ気軽に旅行に行けるわけではありませんが、状況は少しずつ変化しているようです。では、実際に行こうとすれば、どの国に行けるのでしょうか。人気の旅行先エリア10カ所の現時点での情報をまとめてお届けします!
まだ間に合う!お得に旅するなら知っておきたい、関東近郊自治体の割引制度ま
Nov 7th, 2020 | TABIZINE編集部
政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」とは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。中には県民だけでなく、周辺地域の方対象のものもありますよ。TABIZINEでは、そんな各都道府県独自のキャンペーンについてまとめてみました。
3000円クーポンがもらえる!県民対象の「とくとく埼玉!観光応援キャンペ
Nov 6th, 2020 | ひつじ
政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」を利用したという人も多いのでは?これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は埼玉県の「とくとく埼玉!観光応援キャンペーン」についてまとめてみました。
GoToトラベルの「地域共通クーポン」電子クーポンを失敗せずゲットする方
Nov 3rd, 2020 | 鈴木幸子
皆さん、GoToトラベルキャンペーン、活用されていますか?この10月末の旅で、ANAダイナミックパッケージのGoToトラベル「地域共通クーポン」を実際に使ってみましたが、電子クーポンを入手する際、戸惑ってしまいました。なぜ、一発でクーポンが出てこなかったのか。失敗談も含めて、最初からうまくいく方法をご紹介いたします。
GoToトラベル×もっとTokyoが一緒に使える!東京都民限定宿泊プラン
Oct 30th, 2020 | TABIZINE編集部
10月1日から、政府の観光支援策の「Go Toトラベルキャンペーン」が東京も対象になり、さらに10月23日からは東京都民が使える「もっと楽しもう!TokyoTokyo」がスタートし、1人あたり1泊5,000円の補助が出るようになりました。都内のホテルにも2つのキャンペーンを併用できるプランがあり、今なら、普段なかなか行けないような高級ホテルもお得に泊まることができるチャンス!そこで、都内のホテルの多彩なプランを紹介します。
栃木県に泊まると5000円オフの県民限定割引とは?プレゼントキャンペーン
Oct 24th, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は栃木県の「県民一家族一旅行」、県民以外も対象となる「とちぎに泊まろうキャンペーン」についてまとめてみました。
東京に5000円割引で宿泊できる!都民限定の「もっと楽しもう!Tokyo
Oct 23rd, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は東京都の「都内観光促進事業(もっと楽しもう!TokyoTokyo)」についてまとめてみました。
福島県に泊まると1泊5000円が補助される!東北全県対象の「福島県宿泊割
Oct 19th, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は福島県の「福島県宿泊割引事業」についてまとめてみました。
【バンライフで日本旅まとめ】安心、楽しい、快適な車の旅の魅力
Oct 12th, 2020 | TABIZINE編集部
コロナ禍でキャンピングカーへの関心が高まっています。人との接触を避けられる、車でそのまま泊まれるといった利点が注目されているのです。TABIZINEでは、キャンピングカーよりも少しお手軽なバンライフをシリーズで紹介しています。そもそもバンライフとは何か、どのように始めたらいいのか、そして快適に過ごす工夫など、今の時代にぴったりな旅行スタイルの魅力をお伝えします。
旅行前にチェック!Go Toトラベルの「地域共通クーポン」で気をつけたい
Oct 10th, 2020 | ひつじ
10月1日から配布が始まった、GoToトラベルキャンペーンの「地域共通クーポン」。旅行先のお店で使える便利なものですが、実は意外と見落としがちな注意点がいくつかあるんです。実際に詳細を知らないまま旅行へ行き、現地で困ってしまったなんて声も・・・。今回はそんな「地域共通クーポン」の押さえておきたい4つのポイントをご紹介します。