
(c)mayutsutsui
元々は炭鉱の町だった?

(c)mayutsutsui
元々は炭鉱の町として栄えていた「猴硐(ホウトン)」ですが、炭鉱業の衰退とともに町も過疎化していきました。そんな過疎化した街に飼えなくなった猫を捨てて帰る人が後を絶たず、捨て猫が繁殖。そこで地元の人たちが「猴硐」を猫と人が共存する猫村として活性化させようと立ち上がり、2009年頃からSNSを通して世界中から注目される猫村となりました。

(c)mayutsutsui
全盛期ほどではないものの今でも100匹近くの猫が暮らしている猴硐。2013年にはCNNが選ぶ「世界6大猫スポット」にも選ばれています。

(c)mayutsutsui
猴硐は炭鉱の遺跡や歴史博物館もあるので、歴史や廃墟好きな方にもおすすめですよ。猴硐から有名な九份へは車で15分ほど。十分からも近く、一緒に訪れることも可能です。
いざ、猫探しの旅へ

(c)mayutsutsui
猫村の最寄りの駅は、猴硐駅。電車で訪れる場合は、台北駅から台鉄宜蘭(イーラン)線で區間車(各駅停車)なら12駅目が猴硐駅です。

(c)mayutsutsui
台北市内から車で30分ほど走っただけですが、のどかな風景が広がります。

(c)mayutsutsui
猴硐駅に到着すると線路に対して北側の小高いエリアへ。

(c)mayutsutsui
駅を出たところからさっそく、猫がお出迎えです。
村中で自由気ままに過ごしている猫たちは、人間にも慣れていて人懐っこい。猫側から歩み寄ってきてくれます。かっ///かわいい〜。

(c)mayutsutsui
さらに坂を登っていくと素敵なカフェやおみやげ店が現れます。さすがは猫村。おみやげ店では、猫グッズがたくさん売っています。

(c)mayutsutsui
お店の中にも猫ちゃんの姿が。ちょこんとレジ横に座って店番をしています。

(c)mayutsutsui
人間の食べ物を与えるのは禁止ですが、お土産店や民家の軒先でキャットフードを売っています。1袋20元ほどでした。

(c)mayutsutsui
実際にエサを購入し、手に乗っけてみると匂いにつられて集まってくる猫ちゃんたち。警戒心の強い猫ですが、手渡しで食べてくれるのは人馴れしている証拠。猫好きにとっては堪らない瞬間ですよね。

(c)mayutsutsui
日本から持ってきたキャットフードを村民の方に寄付されている姿も見かけました。また次来る機会があれば、筆者も是非寄付したいと思います。

(c)mayutsutsui
今回の旅では滞在時間は1時間ほどでしたが、可愛い猫ちゃんたちに惹かれて中々進めず、あまりゆっくりすることが出来ませんでした。訪れる際は、時間に余裕を持って訪れることをお勧めします。

Mayu Tsutsui 女子大生トラベルフォトライター
大学を休学せずに旅を続け、年10カ国以上訪れている。現役女子大生の立場を生かした女子旅やインスタ映えスポットに関する記事を得意としている。
【台湾】都会にあるローカル豆花店がコスパ高い!台北「嘉義傳統豆花」
Jan 25th, 2021 | Yui Imai
台北の街の多くは、駅周辺は高層ビルが建ち並ぶ都会的な雰囲気でも、ちょっと路地裏に入るとローカルな景色が広がっていることが多いです。台北MRT市政府駅近くの「嘉義傳統豆花」は、飾り気のない外観でありながらも地元民がひっきりなしに訪れる人気店。ちょっと甘いものが食べたい時にふらっと立ち寄れる、気軽な雰囲気が魅力です。
【台湾】あったかピーナッツスープでほっと一息。台北の人気店「双連〇仔湯」
Jan 22nd, 2021 | Yui Imai
寒い季節に食べたくなる、あったかスイーツ。年中暖かいと思われがちな台湾ですが、台北の冬は意外に寒く、あたたかいスイーツが親しまれています。台北MRT雙連駅近くの「双連〇仔湯」は、あたたかいスイーツメニューが豊富にそろう人気店。今回は、日本ではあまり見ることのないピーナッツスープ(花生湯)をいただいてきました。
台湾の“栄養サンドイッチ”ってどんなグルメ?台北MRT市政府駅近く「沙拉
Jan 13th, 2021 | Yui Imai
台湾の食べ歩きグルメのひとつに、栄養サンドイッチ(營養三明治)という、熱々の揚げパンにいろいろな具を挟んだ一風変わった食べ物があります。特に台湾北部の基隆廟口夜市にある屋台は有名で、いつも大行列!台北にも栄養サンドイッチの専門店があり、MRT市政府駅近くの「沙拉船先生」はおすすめ店のひとつ。ちょっとした軽食にぴったりです。
【台湾】素朴な豆花が美味!台北駅近く、ローカル市場の老舗屋台「城中豆花伯
Jan 8th, 2021 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅周辺は高層ビルが建ち並び、にぎやかな雰囲気ですが、ちょっと裏通りに入るとローカルな景色が広がります。台北駅近くの「城中市場」では、野菜や果物、生活雑貨が手軽な価格で売られていて、地元の買い物客で大にぎわい。今回は市場の中にある老舗屋台「城中豆花伯」で、台湾スイーツ豆花をいただいてきました。
オフィスでのすっぴん率が高い!?日本人が台湾のメイク事情で驚いたこと5選
Jan 6th, 2021 | Yui Imai
台北の街に日本人観光客がまだたくさん訪れていたとき、ぱっと見た雰囲気で「あ、あの方きっと日本人だろうな」と思うことがよくありました。実際にすれ違ったときに聞こえてくる言葉は、日本語。そう感じる理由は、服装や髪型に加えて「メイク」が挙げられると思います。今回は、台湾で暮らす筆者が台湾のメイク事情で驚いたことを5つ紹介します。
とろとろ魯肉飯と味しみ煮込み豆腐を手頃に楽しめる、台北・雙連朝市近くのロ
Jan 5th, 2021 | Yui Imai
台北MRT雙連駅近くの雙連朝市は、朝早くから地元民で賑わう買い物スポットです。この市場のすぐ近くに、平日の朝早くからお昼過ぎまで営業する魯肉飯の人気店「香満園」があり、食事時には大行列!安くておいしい魯肉飯やつみれスープを、選べる副菜と一緒に味わってきました。
本場で味わう「台湾カステラ」の絶品食感!台北の人気店「双連現烤蛋糕」実食
Jan 4th, 2021 | Yui Imai
やわらかくてふわっとした食感の台湾カステラは、台湾でぜひ食べたいスイーツのひとつ。日本にも上陸していて各地に専門店がありますが、本場台湾ではどんな感じで販売されているのでしょうか?今回は台北の人気店「双連現烤蛋糕」で購入し、自宅で味わってみました!
台北101近くのローカル商店街で豆腐スイーツを楽しめる「藤香厚工豆花」【
Jan 3rd, 2021 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101。高層ビルが建ち並ぶ101周辺はTHE都会という感じなのですが、大通りをはずれてちょっと細い通りに入るとガラッと雰囲気が変わります。今回は、台北101近くのローカル商店街・吳興商圈にある豆腐スイーツ店「藤香厚工豆花」を紹介。濃厚で豆腐感たっぷりの豆花や、豆乳ヨーグルトがおすすめです。
台北最大の夜市「士林夜市」で食べ歩き!コロナに負けずに頑張っている店をチ
Dec 27th, 2020 | Yui Imai
台北の士林夜市は台湾の巨大夜市として知られていて、地元民に加えて外国人観光客が多く訪れる人気の観光スポットです。筆者は2020年11月に1年ぶりにこの夜市を訪れたのですが、コロナの影響を強く感じずにはいられませんでした。大変な中でも営業を続けているお店で食べ歩きを楽しんできた様子を、台湾現地からお届けします。
絶品魯肉飯と揚げ排骨スープを台北駅近の裏通りで!人気店「北北車魯肉飯」【
Dec 14th, 2020 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅は都会というイメージが強いですが、駅から少し歩くとローカル感たっぷりの景色が見えてきます。今回は、バイク同士がすれ違うのがやっとというくらい細い通りにある小さな魯肉飯店「北北車魯肉飯」を紹介。魯肉飯に加え、招牌排骨酥湯(揚げ排骨スープ)が絶品!大満足のランチタイムとなりました。