
礁溪駅から台湾鉄道で宜蘭駅へ!

礁溪エリアや宜蘭駅周辺の観光には台湾鉄道がとても便利。どの列車に乗るかによってかかる時間は異なりますが、礁溪駅から宜蘭駅まではわずか7〜9分で、羅東駅までは17〜22分でアクセスが可能です。
ただし時間帯によっては本数が少ないため、あらかじめ「交通部台灣鐵路管理局」の公式ホームページ等で行き帰りの時刻表を確認しておくことをおすすめします。ホームページは日本語にも対応していますよ。

礁溪駅周辺はローカル感たっぷりの雰囲気で、駅前には無料の足湯もあります。
台湾の交通ICカード「悠遊卡」で乗車可能

台湾鉄道は、台湾の交通ICカード・悠遊卡(ヨウヨウカー)で乗車が可能です。ただし、特急列車・普悠瑪(プユマ)や太魯閣(タロコ)は悠遊卡のみでは乗車できないためご注意ください。区間車、莒光号、復興号、自強号は悠遊卡で乗ることができます。

筆者たちは悠遊卡で自強号に乗りこみました。

座席は日本の特急列車と似たような雰囲気でとっても快適!しばし列車の旅を楽しみます。

でも、たったの7分で宜蘭駅に到着。乗ってしまえばあっという間です。
宜蘭駅舎のかわいさに気分が盛り上がる!

こちらが宜蘭駅の様子です。台湾の絵本作家・幾米(ジミー)氏が手掛けた駅舎がかわいくて、観光気分が盛り上がります。大きなキリンが、まるで絵本の中から飛び出してきたかのようです。
駅周辺にはジミースポットがたくさん!

ジミー氏は宜蘭出身であることから、宜蘭の街にはジミーが手掛けたオブジェがたくさんあります。例えば、駅の目の前にある「丟丟噹森林」は、絶好のフォトスポット。

というのも、こんなに大きなジミーのオブジェが飾られているんです。列車に乗ったキャラクターがとてもかわいいです。

駅から少し歩いたところには「幾米公園(Jimmy Park)」があり、ここにもたくさんのオブジェが置かれています。

たくさんのキャラクターやカバンのオブジェ、壁に描かれた絵など、とにかく写真撮影が楽しいスポットです。
このように、台湾鉄道を利用すれば礁溪駅から宜蘭駅への移動も楽々。他にも羅東夜市で有名な羅東駅や、レトロな町並みを楽しめる頭城駅などにも、鉄道で簡単にアクセスできます。礁溪温泉エリアに宿を取りつつ台湾鉄道で周辺スポットを巡る観光スタイルは、台湾リピーターの方に特におすすめです。
丟丟噹森林
住所:260宜蘭縣宜蘭市宜興路一段236號
幾米公園(Jimmy Park)
住所:260宜蘭縣宜蘭市宜興路一段240號
[All photos by Yui Imai]
Do not use images without permission.

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾】都会にあるローカル豆花店がコスパ高い!台北「嘉義傳統豆花」
Jan 25th, 2021 | Yui Imai
台北の街の多くは、駅周辺は高層ビルが建ち並ぶ都会的な雰囲気でも、ちょっと路地裏に入るとローカルな景色が広がっていることが多いです。台北MRT市政府駅近くの「嘉義傳統豆花」は、飾り気のない外観でありながらも地元民がひっきりなしに訪れる人気店。ちょっと甘いものが食べたい時にふらっと立ち寄れる、気軽な雰囲気が魅力です。
【台湾】あったかピーナッツスープでほっと一息。台北の人気店「双連〇仔湯」
Jan 22nd, 2021 | Yui Imai
寒い季節に食べたくなる、あったかスイーツ。年中暖かいと思われがちな台湾ですが、台北の冬は意外に寒く、あたたかいスイーツが親しまれています。台北MRT雙連駅近くの「双連〇仔湯」は、あたたかいスイーツメニューが豊富にそろう人気店。今回は、日本ではあまり見ることのないピーナッツスープ(花生湯)をいただいてきました。
台湾の“栄養サンドイッチ”ってどんなグルメ?台北MRT市政府駅近く「沙拉
Jan 13th, 2021 | Yui Imai
台湾の食べ歩きグルメのひとつに、栄養サンドイッチ(營養三明治)という、熱々の揚げパンにいろいろな具を挟んだ一風変わった食べ物があります。特に台湾北部の基隆廟口夜市にある屋台は有名で、いつも大行列!台北にも栄養サンドイッチの専門店があり、MRT市政府駅近くの「沙拉船先生」はおすすめ店のひとつ。ちょっとした軽食にぴったりです。
【台湾】素朴な豆花が美味!台北駅近く、ローカル市場の老舗屋台「城中豆花伯
Jan 8th, 2021 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅周辺は高層ビルが建ち並び、にぎやかな雰囲気ですが、ちょっと裏通りに入るとローカルな景色が広がります。台北駅近くの「城中市場」では、野菜や果物、生活雑貨が手軽な価格で売られていて、地元の買い物客で大にぎわい。今回は市場の中にある老舗屋台「城中豆花伯」で、台湾スイーツ豆花をいただいてきました。
オフィスでのすっぴん率が高い!?日本人が台湾のメイク事情で驚いたこと5選
Jan 6th, 2021 | Yui Imai
台北の街に日本人観光客がまだたくさん訪れていたとき、ぱっと見た雰囲気で「あ、あの方きっと日本人だろうな」と思うことがよくありました。実際にすれ違ったときに聞こえてくる言葉は、日本語。そう感じる理由は、服装や髪型に加えて「メイク」が挙げられると思います。今回は、台湾で暮らす筆者が台湾のメイク事情で驚いたことを5つ紹介します。
とろとろ魯肉飯と味しみ煮込み豆腐を手頃に楽しめる、台北・雙連朝市近くのロ
Jan 5th, 2021 | Yui Imai
台北MRT雙連駅近くの雙連朝市は、朝早くから地元民で賑わう買い物スポットです。この市場のすぐ近くに、平日の朝早くからお昼過ぎまで営業する魯肉飯の人気店「香満園」があり、食事時には大行列!安くておいしい魯肉飯やつみれスープを、選べる副菜と一緒に味わってきました。
本場で味わう「台湾カステラ」の絶品食感!台北の人気店「双連現烤蛋糕」実食
Jan 4th, 2021 | Yui Imai
やわらかくてふわっとした食感の台湾カステラは、台湾でぜひ食べたいスイーツのひとつ。日本にも上陸していて各地に専門店がありますが、本場台湾ではどんな感じで販売されているのでしょうか?今回は台北の人気店「双連現烤蛋糕」で購入し、自宅で味わってみました!
台北101近くのローカル商店街で豆腐スイーツを楽しめる「藤香厚工豆花」【
Jan 3rd, 2021 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101。高層ビルが建ち並ぶ101周辺はTHE都会という感じなのですが、大通りをはずれてちょっと細い通りに入るとガラッと雰囲気が変わります。今回は、台北101近くのローカル商店街・吳興商圈にある豆腐スイーツ店「藤香厚工豆花」を紹介。濃厚で豆腐感たっぷりの豆花や、豆乳ヨーグルトがおすすめです。
台北最大の夜市「士林夜市」で食べ歩き!コロナに負けずに頑張っている店をチ
Dec 27th, 2020 | Yui Imai
台北の士林夜市は台湾の巨大夜市として知られていて、地元民に加えて外国人観光客が多く訪れる人気の観光スポットです。筆者は2020年11月に1年ぶりにこの夜市を訪れたのですが、コロナの影響を強く感じずにはいられませんでした。大変な中でも営業を続けているお店で食べ歩きを楽しんできた様子を、台湾現地からお届けします。
絶品魯肉飯と揚げ排骨スープを台北駅近の裏通りで!人気店「北北車魯肉飯」【
Dec 14th, 2020 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅は都会というイメージが強いですが、駅から少し歩くとローカル感たっぷりの景色が見えてきます。今回は、バイク同士がすれ違うのがやっとというくらい細い通りにある小さな魯肉飯店「北北車魯肉飯」を紹介。魯肉飯に加え、招牌排骨酥湯(揚げ排骨スープ)が絶品!大満足のランチタイムとなりました。