
台湾へ想いを馳せる・・・


「おかえり台湾 食べて、見て、知って、感じる 一歩ふみ込む 二度目の旅案内」は、一度台湾へ行ったことのある人なら、台湾での思い出が蘇ること間違いなし!二度目の台湾旅をコンセプトに、渡台回数60回にせまる台湾マニアの声優・池澤春菜氏と、日本文藝界が今もっとも熱い視線を送る作家・高山羽根子氏のふたりが、“食べて、見て、知って、感じる台湾旅行記”をお届けします。
地元の人も驚くマニアックな飲食店セレクトや、初めての台湾では、なかなかハードルの高い健康系チャレンジ、文化や歴史が垣間みえる建築めぐり、現代の台湾の人々の価値観にも折々に触れるリトルプレスやギャラリー訪問などをピックアップして、次の台湾旅への想像がふくらむ内容になっています。

世界的なパンデミックの中、日本に温かい声援を送ってくれる台湾に「おかえり」と言ってもらえる日が待ち遠しくなる、そんな中身のぎゅっと詰まった一冊になっています。
予約キャンペーンとは

発売に先立ち、2020年5月13日(水)までにAmazon.co.jp等の各オンライン書店で本書を予約購入し、キャンペーンの申し込みをした方を対象に
(1)本書の電子書籍(PDF版)
(2)お好きなサイズで印刷できるエリアガイドマップ&会話お助けシート(PDF版)をプレゼント。
マップ&会話シートは印刷して旅行に持って行くことができるので、次回の台湾旅行の際にとても便利ですよ!
著者プロフィール

■池澤春菜(いけざわはるな)
声優、エッセイスト。父に作家の池澤夏樹、祖父に作家の福永武彦を持ち、自身も各誌で連載を持つなど文筆家・書評家としても活躍。台湾渡航歴は60回に迫り、台湾グルメガイドブック『最愛台湾ごはん 春菜的台湾好吃案内(KADOKAWA)』シリーズはすでに3冊を上梓。台湾好きは食にとどまらず、東京・小石川で変身写真館「ミニーナ」を起ち上げ。高級評茶員、中級茶藝師、紅茶アドバイザーの資格を持つお茶マニアでもあり、著書に『はじめましての中国茶(本の雑誌社)』がある。日本SF作家クラブ理事。

■高山羽根子(たかやまはねこ)
1975年、富山県生まれ。神奈川県育ち。多摩美術大学美術学部絵画学科卒。2009年、「うどん キツネつきの」で第1回創元SF短編賞佳作を受賞しデビュー。2016年、「太陽の側の島」で第2回林芙美子文学賞を受賞。2019年、「居た場所」で第160回芥川龍之介賞候補、「カム・ギャザー・ラウンド・ピープル」で第161回芥川龍之介賞候補。現在、北日本新聞にてエッセイ、東京新聞にて美術評を連載中。
[PR TIMES]

小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
台湾旅行に楽しさをプラス。Webサイト「TAIWAN+」で未来の旅行計画
May 4th, 2020 | Katie
台湾への出張や旅行に楽しさをプラスするWebサイト「TAIWAN+」が登場しました。台湾への旅行や出張に楽しさをプラスする現地情報を発信するサイトです。現在コロナウィルスの影響で往来規制が行われていますが、行けない時だからこそ色々と思い描いたり、計画したりする楽しみもありますよね。台湾への旅行に限らず、自宅で、自室で、色んな情報を集め、その国に行っている未来の自分を想像して楽しむのもアリではないでしょうか。
おうちで旅気分!二度目の台湾旅がコンセプトの“ガイド&エッセイ”本が発売
Apr 29th, 2020 | 小梅
新型コロナウイルスの影響で、旅行どころか外出もままならない毎日ですが、おうちで旅気分が満喫できる書籍が登場します!2020年5月14日(木)発売の声優と作家が贈る台湾ガイド&エッセイ「おかえり台湾 食べて、見て、知って、感じる 一歩ふみ込む 二度目の旅案内」。発売に先駆け、5月13日(水)までの期間中、オンライン書店で予約注文した方を対象に特典をプレゼントするキャンペーンも実施していますよ!
【台湾】トロッコに乗って滝を見に。温泉観光地・烏來(ウーライ)現地ルポ
Apr 10th, 2020 | Yui Imai
台北近郊の温泉観光地・烏來(ウーライ)は、温泉に加え山の美しい景色やタイヤル族の原住民料理も楽しめる、地元民に人気の観光スポットです。今回は烏來で人気の乗り物トロッコに乗って、迫力満点の滝を見に行った様子を現地からお届けします。
タピオカミルクティーが格安なのにおいしい!台北・迪化街近く「特仕茶」【台
Apr 2nd, 2020 | Yui Imai
日本ではだいぶブームが過ぎ去ってしまったかもしれないタピオカですが、台湾ではもはや文化、街の至る所で購入できる定番のドリンクです。先日、台北の問屋街・迪化街に行った帰りに「特仕茶」というドリンクスタンドに立ち寄ってみたのですが、特濃タピオカミルクティーが35元(約126円)と格安でびっくり。しかも、ちゃんとおいしいんです。
シンプルな汁なし麺がおいしい!台北・迪化街近くの人気店「意麺王」【台湾】
Mar 24th, 2020 | Yui Imai
台湾のローカル食堂では、麺料理がよく食べられています。汁なし麺・乾麵もその一つで、スープや野菜など、色々な料理をテーブルに並べていただくスタイルがおすすめ。今回は、台北の迪化街近くの人気店「意麺王」でのランチの様子をお届けします。
烏龍茶やクランベリーのパイナップルケーキを台湾土産に!台北「一番屋」実食
Mar 9th, 2020 | Yui Imai
台湾の定番土産といえば、パイナップルケーキ。街の至る所で販売されていますが、それぞれのお店ごとに特色があり、食べ比べが楽しいです。台北MRT中山駅近くにある「一番屋」では、定番の手作りパイナップルケーキに加え、烏龍茶やクランベリーのパイナップルケーキも販売されています。しかも、ミックスで箱詰めにしてもらうこともできますよ。
苺たっぷりスムージーで春気分!台北・中正紀念堂ちかくの「乳菓在一起」を実
Mar 7th, 2020 | Yui Imai
夏の台湾スイーツといえばマンゴーかき氷が思い浮かびますが、冬や春の台湾では苺スイーツが人気です。台北MRT中正紀念堂駅近くの「乳菓在一起(ルーグオザイイーチー)」では、冬〜春の季節限定で、まるでパフェのような見た目の苺たっぷりスムージーを味わうことができます。
老舗問屋の台湾烏龍茶をお土産に!台北のおすすめ店「林華泰茶行」【台湾】
Mar 4th, 2020 | Yui Imai
台湾烏龍茶はお茶好きの方への台湾土産にぴったり。筆者も台湾烏龍茶が好きでよく購入するのですが、何軒か飲み比べてみて一番コスパが高いなと感じたお店が「林華泰茶行」です。ここはお茶の老舗問屋で、店先には大きなドラム缶に入ったお茶がずらり。問屋といっても150gから購入が可能なので、いろいろなお茶を少しずつ買いたい方にもぴったりです。
【台湾・宜蘭礁溪ローカル旅:まとめ】すべて現地取材!アクセス方法やグルメ
Feb 29th, 2020 | Yui Imai
台北から約1時間でアクセスできる宜蘭県の礁溪は、ローカル感たっぷりの温泉街です。九份や淡水などメジャーな観光地は一通り訪れたという台湾リピーターの方は、ちょっと足を伸ばして宜蘭礁溪ローカル旅を楽しんでみるのはいかがですか? 今回は、アクセス方法やグルメ、観光スポットやおすすめ土産など、宜蘭礁溪エリアの色々な情報を紹介します。
悠遊カードを利用しても2割引にならない!?台北MRTの新たな割引制度をレ
Feb 28th, 2020 | Yui Imai
2020年2月より、台湾の交通系ICカード・悠遊卡(ヨウヨウカー)を使って台北MRTを乗った場合の割引のされ方が変更となりました。以前は悠遊卡で台北MRTに乗った場合、全て2割引になっていたと思います。どんな風に変わったのか、新たな割引制度について実際の体験を含めてお知らせします。