
「木村屋」の暖簾分けで創業した「ヨーロッパンキムラヤ」
東京のパンメーカー「木村屋總本店」で修業した初代が暖簾分けで、福井県鯖江市にて1927年(昭和2年)に創業した老舗パン店「ヨーロッパンキムラヤ」。
初代は、あんぱんやフランスパンなどをいち早く福井で広め、約25年前から自然発酵種(ルヴァン リキッド)のパン作りにも取り組んだりと、当時、時代の先をゆき、東京の雰囲気が味わえるハイカラなパン屋さんとして評判だったそうです。
初代の東京・木村屋の技術を礎に、芸術家肌で探究心旺盛な二代目が学んだヨーロッパの伝統や最新の流行を取り入れて、「パンの中に夢や希望を包み、幸せをお届けする」という想いでオリジナリティに富んだパンを創作しています。
誕生秘話に涙「大福あんぱん」
催事に登場していたのは、30年以上も愛され続ける幸せのパン「大福あんぱん」(251円・税込)。

その誕生は、二代目が、パリに住む大福好きの友人を驚かせようと、その友人のお母さんが持たせてくれた大福をパンの中に隠して持っていったのが始まりとのこと。
大福は柔らかく母のぬくもりがあり、それが1番伝わる方法として、パリで幸せの象徴とされるブリオッシュの生地で包み焼き上げたそうで、涙を誘う温かな誕生秘話です・・・。

そんな母の想いを感じるようにズンっと重い「大福あんぱん」。大福をキムラヤ特製ブリオッシュ生地で包み、こんもりとした形をしています。

卵が濃くフワフワのブリオッシュ生地で、ただの大福入りあんぱんではないですね!

中の大福は、北海道産小豆の粒餡が奥深い甘みがして、お餅は米どころで有名な北陸産のおいしいもち米で、これだけでも食べたい立派な大福!
ちょっと工夫して、お店の方のアドバイス通り、電子レンジで約20~30秒温めてみることに!

もちもちの餅がトロ〜っととろけて伸びも良く、パン生地からあふれんばかり!

小豆餡はさらにほっくりとしていて、ブリオッシュ生地のバターと卵の洋風な味わいが、和と洋を上手に結んでます!これは予想外の相性の良さ!

洋風のあんぱんもありますが、ブリオッシュ生地ならではの優雅さが新しい!日本とフランスが融合した豊かさと幸せに包み込まれました。
催事やアンテナショップで幸せになるパンをゲット
日本のメディアやパンの専門誌、『センスがいいね!と褒められる芸能人手土産&差し入れグランプリ』などで紹介されるだけでなく、海外メディアでも注目されている「大福あんぱん」。今回のような催事や東京都内にある福井県のアンテナショップ(青山店「ふくい南青山291」・銀座店「食の國 福井館」)、オンラインでも購入可能とのこと。

日本を飛び越えパリへも広がるヨーロッパンキムラヤの夢をのせた、縁起の良いパンをおやつや手土産にして、幸せの輪を広げてはいかがでしょう。
[All photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
福井県鯖江の「大福あんぱん」は30年以上愛されるご当地パン!ブリオッシュ
Dec 31st, 2020 | kurisencho
11月下旬、東京・池袋の東武百貨店で全国各地の人気パンが集合した「パン祭り」で、会場奥の一角になんだか幸福になれそうなパンを発見!福井県のご当地パン「大福あんぱん」です。あんぱんで有名な「木村屋」の暖簾分けのお店「ヨーロッパンキムラヤ」の生み出した、日本と欧州のハイブリッドなご当地パンを紹介します!
【日本の美味探訪】心に残る福井県のご当地グルメ3選
Dec 23rd, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は福井県です。
山の中の和モダンなホテルで気軽に“禅”体験!精進料理編「永平寺 親禅の宿
Oct 27th, 2020 | ロザンベール葉
山の中でゆっくり過ごしたいと思い、福井県にある曹洞宗の大本山・永平寺の門前にある「永平寺 親禅の宿 柏樹関」に滞在してきました。昨年オープンした和モダンで快適なホテル空間で、禅体験をできるのが魅力です。体験しなくても、ただ豊かな自然の中に滞在するだけで、心身が癒やされるはず。3回に分けて体験ルポをお届けします。2回目は「精進料理」編です。
【地方の美味を自宅で】福井県のお取り寄せグルメ4選
Aug 4th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は福井県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。福井産のそば粉を使った生そばから伝統菓子まで。こんな時だからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
おうち時間に抹茶で一服はいかが?自分で抹茶を点てるお点前セットが新登場
May 19th, 2020 | 小梅
突然ですが「ちょっと休憩しよう」というときに、用意する飲み物って何ですか?コーヒー、紅茶、緑茶、麦茶・・・。そんな休憩(=イップク)タイムに、「抹茶」を取り入れてみていかがでしょうか?おうちで過ごす毎日の中、自分のために点てて楽しむ新しいお点前セット「Ippukubox(イップクボックス)」が新登場します!
コンビニ弁当や機内食にもなった!福井のB級グルメの横綱「ボルガライス」っ
Jan 30th, 2020 | 坂本正敬
2000年ごろから、B級グルメによるまちおこしが全国で盛んに行われてきました。結果を残しているケース、結果を残していないケース、さまざまなですが、北陸の福井には地道な広報活動によって結果を残してきたB級グルメ「ボルガライス」があります。
【金沢から特急で27分】女子旅にも最適!街歩きが楽しい山代温泉
Feb 14th, 2019 | あやみ
金沢駅からJR特急サンダーバードに乗ること27分。「加賀温泉」駅から車で約10分で北陸随一のいで湯で有名な「山代温泉」に到着します。山代温泉の人気スポットから旅館「ゆのくに天祥」のお料理までを現地からご紹介します。
新米銘柄の食べ比べ体験もできるお米イベントが3都市で開催中!【OKOME
Oct 12th, 2018 | 下村祥子
日本の国民食である、お米をテーマにしたイベント「OKOME STORY MUSEUM」が東京・スパイラルガーデンを皮切りにスタート。順次、大阪、名古屋の三都市で開催されます。銘柄新米の食べ比べ体験もあり、お米の魅力に親しむことができますよ。
【お土産グルメ】北陸で人気のひんやりスイーツおすすめ5選
Jul 1st, 2017 | 坂本正敬
そろそろ夏が近づいてきましたが、こうなってくるとヒンヤリとした食べ物を口にしたくなりますよね?
そこで今回は北陸に暮らす筆者が、北陸で人気のひんやりスイーツを5つ、厳選して紹介したいと思 ... more
【福井お土産】季節限定の銘菓がたくさん!福井で大人気の和菓子3選
Mar 26th, 2016 | 坂本正敬
越前ガニやフグなど、福井県はおいしいグルメがいっぱいです。その一方で、おいしい和菓子もたくさん。地元民に長く愛される、本当においしいスイーツが豊富にあるのです。
そこで今回は北陸在住の筆者が、福 ... more