
とうふ料理店の平日限定カフェ「茶寮 春待坂」スタート

鷺沼駅から徒歩約3分の地に佇む、とうふ料理店「とうふ屋うかい 鷺沼店」。こだわりの自家製豆腐と季節の味覚を楽しめて、“のれんをくぐれば、そこは江戸”を謳う通り、店内に入ると、大きな柱と囲炉裏が印象的な江戸風情の空間が広がっています。

こちらの2階の広間にて始まったのが平日限定のダイニング和カフェ「茶寮 春待坂」。窓際では四季ごとに移り変わる日本庭園を眺めて、癒やしの食時間を楽しめます。

メニューは「花やぐ小町御膳」(3,300円・税込)と「芳醇こだわりパンケーキセット」(2,200円・税込)があり、今回は、11時30分からの御膳に注目してみました。
とうふ屋うかいの名物が輝く平日限定御膳

東京・八王子の大和田の銘水と、厳選された高級品種の大豆を使い、職人の技をもって生み出したこだわりのお料理をギュッと凝縮した「花やぐ小町御膳」。

3段重ねのお重、名物料理の「豆水(とうすい)とうふ」、手毬寿司、焼き菓子がついて、とうふ屋うかいの名物料理と旬の野菜をいただけます。

一ノ重には、お出汁が優しい「水菜湯葉のお浸し」、蓬麩と南禅寺麩のもっちり食感と味わいの違いを楽しむ「生麩田楽」、

炭火で焼いてふっくらカリッと旨味があふれる「あげ田楽」、

二ノ重(左)は、お味噌がきいた「おからコロッケ」、出汁醤油に胡麻が香ばしい「胡麻とうふ」、「笹麩」といったとうふ料理に、「銀鱈味噌柚子庵焼」「じゅん菜酢」「カステラ玉子」。
三ノ重(奥)には、里芋・南瓜・茄子オランダ煮など豊かな野菜の数々がぎっしり!

ぷるんともっちり食感の「笹麩」は、甘めの味噌餡が入って和菓子のようなおいしさ。

小鍋には温かな「豆水とうふ」(右)。厳選した数種類の国産大豆の「豆水とうふ」は、絹ごしでぷるぷると濃厚。豆乳と特製出汁の旨味に大豆の味わいが極上に広がります。

手毬寿司は、鮭、錦糸卵と穴子、とうふ屋うかいの「パリパリひじき」をおぼろ昆布で巻いたもので、かわいらしい一口サイズ。

デザートには「アトリエうかい」のサブレ付き。ほろほろ食感と素材本来の味わいの余韻で幕を閉じる贅沢な御膳。
ちなみに、花やぐ小町御膳にパンケーキ(1枚)が付いた「御膳と共にパンケーキセット」(4,800円・税込)で両方を楽しめます。
1階で工芸品の鑑賞とお土産も

1階では、伝統工芸品の展示販売も開催中なので、ぜひ立ち寄りましょう。

新感覚を取り入れてデザイン性のある繊細な模様の江戸切子、小紋柄や浮世絵をモチーフにしている江戸硝子、縁起柄を砂吹きで彫刻した彫刻硝子といった、「太武朗工房」のきらびやかな硝子世界が囲炉裏の間を飾っています。

お店入口左手には、大正11年(1922年)に京都府・東山泉涌寺で創業した清水焼の窯元「陶葊(とうあん)」の「色絵付」シリーズ。職人さんがひとつずつ手仕事で絵付けをした一点物が、お客さんをお迎えしているようでした。

また、入口右手には、お土産処を併設。

花やぐ小町御膳でも頂いた「豆水とうふ」をはじめ、名物のくみあげとうふ、厚揚げ、油揚げ、さつま揚げ、田楽みそなどこだわりの味に、

「アトリエうかい」の焼き菓子も並び、自宅用やお土産用に購入できます。

季節を感じてお料理に合うものをと、ひとつずつ選ばれた小鉢や土鍋の器類。一ノ重・二ノ重・三ノ重と箱を開けるごとに華やかな食の出会いがあり、終始感激の御膳。味わい豊かなおとうふ料理に舌鼓を打ち、展示に立ち寄って、日本の食と工芸の美に触れる旅をしてみてはいかがでしょう。
ダイニング和カフェ「茶寮 春待坂」
住所:神奈川県川崎市宮前区鷺沼1-18-4(とうふ屋うかい 鷺沼店 2階)
電話(予約):044-865-1028
営業時間:ランチ11:30~14:30(L.O.)、カフェ13:00~16:00(L.O.)
定休日:月土日祝
交通:田園都市線「鷺沼駅」から徒歩約3分
HP:
https://www.ukai.co.jp/saginuma/
[all photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【4月1日】エイプリルフールの起源とフランスの伝統菓子「ポワソン・ダブリ
Apr 1st, 2023 | TABIZINE編集部
今日4月1日は「エイプリルフール」です。どんな嘘をつこうか、前から考えていた人もいるかもしれません。そこで、エイプリルフールの起源と、この日に食べるフランスの伝統菓子「ポワソン・ダブリル」について紹介します。
あまおう丸ごと1パック使ったパフェがすごい!「川崎Le・Fruitier
Mar 20th, 2023 | TABIZINE編集部
神奈川県・川崎駅北口に、フルーツパフェ×名店スイーツのセレクトショップとして「川崎Le・Fruitier(ル・フルティエ)」がオープン。いちごの王様「あまおう」を丸ごと1パック使用した『まるっとあまおう苺ブリュレパフェ』をはじめとした、見た目にもインパクトのあるパフェやスイーツが楽しめるお店です。
【無印良品の神奈川県限定スイーツ実食】絶妙な甘さでサックサク!「神奈川の
Feb 11th, 2023 | ちあん
さまざまな商品を幅広く取り扱う無印良品に、神奈川県限定販売のお菓子「神奈川のミルフイユ 湘南ゴールド&チョコレートクリーム」が2023年2月8日(水)より限定登場中! 数量限定×地域限定の商品とあり、SNSなどではじわじわと話題に。この記事では、「神奈川のミルフイユ 湘南ゴールド&チョコレートクリーム」の実食ルポをお届けします。
日本一のラーメン店と称される「らぁ麺 飯田商店」店主プロデュース『ラーメ
Dec 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
ラーメン界で数々の賞を受賞し、日本一のラーメン店と称される「らぁ麺 飯田商店」店主・飯田将太氏プロデュースのラーメン店『ラーメン将太』が、2022年12月12日(月)にグランドオープンしました。飯田店主の“ラーメンの力で世界中を笑顔にしたい”という想いが込められた、こだわりのラーメンを味わうことができますよ。
小田原にレトロな駅舎カフェがオープン!ハンバーグやスイーツも映えるメニュ
Dec 18th, 2022 | 西門香央里
昭和レトロブームなどが盛り上がる中、本物の昭和時代の駅舎を使ったカフェが2022年12月18日(日)に、小田原にオープン! 大雄山線小田原駅の旧大雄山線管理事務所を改装した「大雄山線駅舎カフェ1の1」の雰囲気やメニュー、お土産まで実食ルポで詳しく紹介します。
今こそ湯治で心身を浄化!大人の秘密基地「界 箱根」でおこもりステイ【星野
Dec 7th, 2022 | Nao
都内からも好アクセスの箱根湯本に佇む、星野リゾートの温泉旅館「界 箱根」。全室リバービューの客室は大人のおこもり宿にも最適。自然と静寂に包まれる和のリゾートには、訪れる旅人を穏やかに癒やすギフトがひしめきます。※本記事は2021年3月7日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
本日22日・23日限定開催!川崎のソウルフード屋台が駅前に集結する「川崎
Nov 22nd, 2022 | Mayumi.W
映画館を中心とした日本のエンターテイメントの歴史を作ってきた「チッタ エンタテイメント」は、今年で100周年を迎えます。それを記念して、歴史ギャラリー「CITTA’ DNA(チッタ ディーエヌエー)」と、首都圏最大級の野外アートギャラリー「WALL ART GALLERY」が「ラ チッタデッラ」に誕生! また駅周辺では川崎のソウルフードを味わえる屋台や、ジャズのステージなどを楽しめる「川崎夜市」が2022年11月22日(火)、23日(水・祝)の2日間開催されます。アートとおいしいグルメを楽しめるイベントをご紹介!(※11月22日(火)21:28追記
11月23日に行われる「川崎ソウルフード屋台」と「『かわさきジャズ2022』 連動企画」は悪天候のため中止となりました)
てのりぬいぐるみセットは残りわずか!大人気「すみっコぐらし」ベビーたちの
Nov 18th, 2022 | Sayaka Miyata
JR川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」と、今年10周年を迎える「すみっコぐらし」がコラボ! 2022年11月1日(火)~12月11日(日)の期間、イベントコラボとしては初登場となる「すみっコベビー」のコラボレーションイベント&フェアを開催中です。今回は、写真映え間違いなしのフォトスポットや、可愛すぎるコラボメニューを実食ルポでお届け。コラボメニューとセットになっている大好評のてのりぬいぐるみは数量限定で、残りわずかとのことなので、気になる人はお早めに!
関東最大級の600万球「さがみ湖イルミリオン」に新テーマ!すみっコぐらし
Nov 17th, 2022 | kurisencho
心躍るイルミネーションの季節到来。神奈川県にある「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」では、2022年11月12日(土)〜2023年4月2日(日)まで、毎年大人気の「さがみ湖イルミリオン」を開催中。今年は初めて、「すみっコぐらし」をテーマにしたイルミネーション が登場しています。キラキラキュートのオンパレード、現地からお伝えします!
車型の柿の種知ってる?日産の歴代名車がおつまみ缶になった「新型カキノタネ
Oct 31st, 2022 | Mayumi.W
自動車メーカー日産からは、これまでにたくさんの車が生まれてきました。そんな数々の名車をモチーフとした柿の種があるのをご存知でしょうか? 今回は、日産が神奈川県伊勢原市と、食品メーカー龍屋物産とコラボした「新型カキノタネ」をご紹介! 日産の名車と、伊勢原市のシンボル大山の形の柿の種を実食ルポします。はたしてどんな車種の柿の種が入っているのでしょうか? いくつ見つけられるか探してみました。