
自然と美しく溶け合う高原リゾート

(C)レゾネイトクラブくじゅう
大分県竹田市の市街地を抜け、車で山道をひた走ること30分。「九州の屋根」とも呼ばれるくじゅう連山が見えてきました。果てしなく続く緑の草原とのコントラストは清涼感たっぷり。空気は驚くほど澄んでいて、深呼吸するとカラダ中に清々しい心地よさがめぐります。
この美しいのどかな「阿蘇くじゅう国立公園」の一角にあるリゾートホテルが「レゾネイトクラブくじゅう」。14.5ヘクタールもの広大な敷地にコテージ型の客室やレストラン、温泉などが点在。雄大な山々と草原と溶け合う、有機的な佇まいが印象的です。

利用したのは「展望デッキ付き洋室」。山の傾斜をそのまま生かした造りで、ベッドルームとリビングの間に階段があります。42平方メートルという広さに加え、天井が高いので開放感もひとしお。天窓から差し込む柔らかな陽の光が気持ちいい。

山小屋風の客室は木のぬくもりにあふれ、ほっと落ち着けます。
水道水がナチュラルミネラルウォーター

洗面台も木の質感が生かされたナチュラルな雰囲気。「レゾネイトくじゅう」には上水道の設備はなく、くじゅう連山が生み出す湧水を引いているそう。つまり蛇口から出てくるのは天然のミネラルウォーター。当然のことながらカルキの匂いはなく、まろやかですっきりした味わいです。この蛇口から出る「おいしいお水」の虜になってしまい、滞在中はペットボトルを一度も買わずに過ごすことに。なんという贅沢な環境でしょうか。

手挽きコーヒーセットも用意されています。煎りたての豆をゴリゴリと挽いたとたん、コーヒーの香りがふわりと漂い、幸せな気持ちに。

デッキテラスからは高原を一望。驚くべきはその空気の清々しさ! 草木の香りや鳥のさえずりも心地よく、この空間にいるだけで心身が浄化されていくよう。
大自然が生み出す炭酸泉

(C)レゾネイトクラブくじゅう
温泉は内風呂と露天風呂の2つあります。地下深くより湧き出た炭酸水素塩泉で、ミネラル分を豊富に含んでいるそう。お湯はとろっとしたなめらかな肌ざわり。浸かっていると身体の芯からポカポカしてくるのを実感します。

(C)レゾネイトクラブくじゅう
露天風呂は照明が抑えられていて、静かな草原をゆったり感じられるのが魅力。この日は空気が澄んでいて、見上げればキラキラ輝く星空が。頬をかすめる風も心地よく、時を忘れて浸かってしまいました。
土地の豊かさを知る魅惑のフレンチ

お待ちかねの夕食はレストラン「メテオ」にて。豊後牛をはじめ地元産の食材を使ったフレンチを提供しています。客室同様に、山小屋のような温かみある佇まい。ホテルディナーながら肩肘張らずに過ごせる雰囲気です。

アミューズからデザートまで7種のお料理を含む「メテオコース」をチョイス。オードブルは冠地鶏の燻製とほうれん草のクスクスサラダ。冠地鶏とは4年もの歳月をかけて開発された大分県のブランド鶏で、国内初となる烏骨鶏を交配しているそう。肉質のキメが細かく、口に入れると濃厚な旨味が広がります。地元農家から届くという野菜は、どれもみずみずしく香り豊か。土地の恵みがひしめく一品です。

地元産のさつまいもで仕立てたスープは、やわらかな甘みが引き立ちます。実は大分県は国内でも有数のさつまいもの生産地。阿蘇山の噴火による火山灰土がお芋の糖度を高め、おいしくするのだとか。

メインは「おおいた和牛モモ肉のロティスリー」。「おおいた和牛」とは、大分県のブランド牛、豊後牛の上位等級(肉質4等級以上)のお肉のこと。豊後牛の歴史が始まった100年目の節目として、この呼称が誕生したようです。かねてより品質に定評があった豊後牛のエリートはおいしくないわけがなく、旨味の濃厚さに驚かされます。しっとりやわらかく、口の中で溶けていくかのよう。ほんのりビターな赤ワインソースとも絶妙なハーモニーを奏でます。
朝食ビュッフェは100種もの料理が勢ぞろい

朝食はビュッフェスタイル。地元産の野菜や海産物を使った100種類もの料理がビュッフェ台を彩ります。久住産玉子を用いたスクランブルエッグは見事なとろとろ感。厨房の石窯で焼き上げるクロワッサンは小麦の風味が引き立ちます。自家製の糠漬けや和惣菜も豊富なラインナップで、連泊して全制覇したくなるほどの充実ぶりでした。
今回筆者が利用した「展望デッキ付き洋室+朝夕食プラン」は1人1万8,700円から(2名1室/税・サービス料込)。豊かな高原に包まれる客室、魅惑のグルメ、温泉を楽しめるとあれば、十分価値あるお値段といえるはずです。2021年の自分へのご褒美に、とっておきの高原ステイを楽しんでみてはいかがでしょう?
[Photos by Nao]
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【90秒でわかる「界 由布院」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第12回目は四季を映し出す棚田を眺めて心ほどける温泉旅館「界 由布院」です。
【90秒でわかる「界 別府」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第11回目は海の絶景と屋台の楽しさに夢中になる「界 別府」です。
【90秒でわかる「界 阿蘇」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第9回目は緑の美しさが心を打つ温泉旅館「界 阿蘇」です。
【新緑に包まれる美しき宿】大分県・瀬の本温泉「界 阿蘇」で森林浴を満喫す
Jun 1st, 2023 | Chika
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」は全国に22施設あります。今回はその中から、阿蘇くじゅう国立公園にある瀬の本温泉「界 阿蘇」をご紹介。阿蘇くまもと空港からは車で約1時間、巨大噴火によってうまれたカルデラの大地に佇み、雄大な自然が満喫できる場所です。12棟の客室は全室が露天風呂付の一戸建てという贅沢な造りで、ゆっくりとおこもりを楽しむには最適の宿。阿蘇の美しい風景とゆっくりと穏やかに流れる時間、大満足の食事など、界 阿蘇の魅力をお届けします。
新オープン!海抜250mの天空温泉が楽しめるホテルに泊まってみた【別府温
Feb 11th, 2023 | わたなべ たい
市街地のいたるところから湯煙上がる温泉県、大分の別府温泉。その温泉天国を満喫できる一大リゾート「別府温泉 杉乃井ホテル」は、1944年の開業から半世紀以上経ち、2025年完成予定の全面大規模リニューアルの真最中! その中で誕生したのが「宙館(そらかん)」。ホテルの最上階、海抜約250mには、空と一緒になれるココでしか入ることのできない絶景風呂があるんです。
温泉と美食に酔いしれる、ラグジュアリーで優雅な滞在が叶うリゾート|ANA
Nov 23rd, 2022 | TABIZINE広告部 【PR】
日本一の温泉湧出量を誇る別府の高台に建つ「ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパ」。豊かな自然に囲まれ、温泉地ならではの湯けむりが立ち上る情緒あふれる風景が楽しめるホテルです。美肌の湯である温泉やスパでのリラクゼーション体験に、旬の地元素材を使った料理がもたらす美食体験など魅力がたっぷり。優雅な癒しの時間を過ごせるリゾートです。
鉄輪むし湯・ひょうたん温泉で湯巡りや街歩きを楽しめるプラン販売スタート【
Sep 17th, 2022 | Sayaka Miyata
大分県にある「別府温泉 杉乃井ホテル」では、2022年9月1日より「ゆけむりフュージョントリップin鉄輪」の販売をスタート。杉乃井ホテルの宿泊と鉄輪の老舗日帰り温泉である「鉄輪むし湯」や「ひょうたん温泉」の入浴セットが付き、湯巡りと街歩きを楽しむことができます。古くから温泉リゾートとして親しまれてきた杉乃井ホテルと、同じく湯治場として長年愛されてきた鉄輪温泉の湯めぐりの両方を体験できる、とっておきのプランをご紹介!
秋風を感じたら温泉が恋しくなる!1位は別府?それとも草津?【全国】202
Sep 16th, 2022 | TABIZINE編集部
秋に向けて、温泉旅行を計画している人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、2021年に楽天トラベルを利用して多くの人が訪れた温泉地を、ランキング形式で発表します。人気の観光名所や、グルメ、絶景が楽しめる温泉街や名湯がたくさん。さて、1位に輝いた温泉地はどこでしょうか?
棚田ビューを独り占め。五感が研ぎ澄まされ心を満たす大人のおこもり宿【界
Sep 9th, 2022 | Chika
大分県の由布院温泉は、全国2位の湧出量と源泉数を誇る人気の温泉地。2022年8月3日、星野リゾートが手がける温泉旅館ブランド「界」の20カ所目となる施設「界 由布院」がJR由布院駅からタクシーで約10分の場所にグランドオープンしました。建築家・隈研吾さんが設計とデザインを担当され、その造りや設えにもこだわりが光ります。宿の中心には棚田が広がり、由布院の原風景を五感でフルに感じられる滞在を宿泊ルポでお届けします。
「海を眺める人」になる。全室オーシャンビュー【界 別府】大人の宿泊記
Sep 7th, 2022 | 山口彩
星野リゾートが手がける大分県別府市の温泉旅館「界 別府」。全室オーシャンビューの宿は数あれど、これほど海を眺めることだけに没頭したくなる宿は初めてでした。まるで自分が「海を眺める人」という絵画の一部になったような気分になる、「界 別府」の大人の過ごし方を現地からお届けします。