
誰でも立ち寄れる!LEXUSのブランド発信拠点「INTERSECT BY LEXUS – TOKYO」

“都市とつながり、人と人、人とクルマが交わる”をテーマに、LEXUSが考えるライフスタイルを体験できる「INTERSECT BY LEXUS – TOKYO(インターセクト・バイ・レクサス・トーキョー)」。格子造りで美しい外観の穴場的なカフェです。

吹き抜けで開放的な店内。フロアタイルは車のタイヤ痕をイメージしていたり、LEXUSのクルマのパーツやLEXUSと絶景の写真が飾られていたりと、まるで博物館のような楽しい空間!

家と職場の間“サードプレイス”としてくつろげるようにと、ゆったりとしたカフェとラウンジ。季節を愉しめる食事メニューのほか、ノルウェーの老舗コーヒーバー「FUGLEN(フグレン)」のコーヒーや季節のドリンクもいただくことができます。
バレンタイン&ホワイトデー期間限定「DE CACAO」
同店で現在展開されているのは「カカオスイーツ」。チョコレートの原料である「カカオの実(カカオポッド)」は「果肉(カカオパルプ)」と「種子(カカオビーンズ)」に分けられ、カカオビーンズを焙煎しチョコレートが製造されていますが、

その“カカオのさまざまな表情を楽しむ特別な Bean to Bar 体験”として登場しているのが「DE CACAO(ザ カカオ)」(1,000 円・税込)です。
カカオの果肉のジュース(右)、カカオの種子(下)、カカオスイーツ(左)という“原料から製品まで”カカオの流れを楽しめる、チョコレート好きの筆者も興味津々のワンプレート!
貴重中の貴重、カカオパルプジュース
種子だけがチョコレートの材料に使われて、流通が難しい果肉(カカオパルプ)は全体の約70%が廃棄されていましたが、近年のサステナブルの意識の高まりと、鮮度の維持方法が開発されて国内への流通も増えてきているそう。

そんな希少なカカオパルプを味わうことができます。甘味料や添加物など不使用の100%カカオパルプのジュース。果実の個体差にもよりますが、約1kgのカカオポッドから採取できる量がだいたいこの1杯分とのこと……!

とろ〜と濃密なとろみで、南国の果物のような甘酸っぱさがギュッと凝縮して目が覚めるような爽やかさ! しかし、トロピカルフルーツのような甘みだけでなくカカオのキリッとした後口が残り、トロピカル系とはひと味違います!
贅沢な丸々一粒のローカカオニブ
種子(カカオビーンズ)から胚芽と皮を除き焙煎し粉砕したものが「カカオニブ」。近年ソフトクリームやパフェのトッピングとしても見かけますが、こちらのプレートでは“発酵と乾燥”だけの豆の状態のままのローカカオニブをいただくくことができます。

コーヒー豆より大きめの粒で、カリッと割れてカカオの豆本来の風味が広がります。

コーヒー豆より優しいビター感が清々しい。味付けはゼロで、ミックスナッツのようにポリポリ食べてしまいます! 焙煎していないので、スイーツにトッピングされるカカオニブとは違うカカオ本来のフルーティさと出会えます。
組み合わせて美味しいチョコレートケーキ
そんなカカオの原料が製造されて辿り着くチョコレートスイーツ。

今回は、ベルギーを代表するショコラティエ「ピエールマルコリーニ」のチョコレートケーキになって登場です! 2切れのチョコレートケーキには、エスプーマの生クリームも添えられています。

厚切りのチョコレートケーキはずっしりと、ブラウニーのようにしっとり濃厚。カカオパルプとローカカオニブを味わった後なので、カカオの辿ってきた旅の感激も加わりおいしさもひとしおです。

ローカカオニブとケーキを組み合わせるとビターチョコと食感を楽しめて、生乳感ある生クリームとケーキを組み合わせるとチョコが引き立ちミルキーリッチな味わいに。

カカオパルプジュースをケーキに少しかけるとフルーティなチョコレートケーキに変化! トロピカルのフルーティとは違う、カカオのキレのある果実感がチョコとも相性抜群です。

ちなみに、チョコレートケーキはギフトボックスに入った1本(約5切れ分の大きさ)で販売されています。先着50組限定テイクアウトのみ(1,836円・税込)で、贈り物にもぴったり。
ガレージで桜灯りのカフェタイム
1階と2階のカフェを利用できますが、せっかくなら1階奥のガレージでいただきませんか?

こちらでは、桜の花びらが灯りとなった木を中央に置いたカフェスペースがオープンしています。イルミネーションのようなキラキラの輝きに包まれて、少し早い春のお花見気分も楽しめます。

また、さまざまなアーティストやクリエイターの方々と共創した作品も展示されていて、

実際に作品がグラスにも使われていたり、購入することも可能です。

チョコレートの原点と背景を知り、改めておいしさを噛みしめるという貴重な体験! 生産から製造までの大変さを実感して感謝して、もっとカカオに愛を注ぐ冒険の旅にでかけてみましょう!
バレンタイン&ホワイトデー期間限定「DE CACAO」
提供期間:2022年1月26日(水)〜3月中旬頃まで予定
価格:1,000円(税込)
提供場所:INTERSECT BY LEXUS – TOKYO
住所:東京都港区南青山4-21-26
TEL:03-6447-1540
営業時間:1階9:00〜21:00、2階11:00〜21:00
※新型コロナウイルスの状況により変更の場合あり。詳細はHPをご確認ください。
定休日:不定休
交通:東京メトロ「表参道駅」A4出口から徒歩約3分
HP:
https://lexus.jp/brand/intersect/tokyo/
[all photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【2023バレンタインで話題のチョコ39選】注目のフェアから有名ショップ
Jan 30th, 2023 | TABIZINE編集部
バレンタインシーズンは、この期間限定・ここだけの新作チョコレートが目白押し。大切なあの人へのショコラギフトはもちろん、友チョコ・世話チョコ・自分へのご褒美チョコなど色々なシーンで活用したいですね。今回は、首都圏で買える・体験できる2023バレンタイン商品を厳選してピックアップ。要チェックのバレンタインイベントから有名店の新作、話題のお取り寄せ、ホテルのバレンタインフェアまでまとめてご紹介します。
完売続出【ケイタマルヤマのクッキー缶に新柄!】日本橋三越先行発売にて新登
Jan 27th, 2023 | TABIZINE編集部
すぐ完売してしまうことでも知られる、ケイタマルヤマのクッキー缶。ファッションブランドが手がけるスイーツということで、知る人ぞ知る商品ではありつつも、その類まれなる可愛さからスイーツ好きの間では「いつかゲットしたい」と話題です。そんなケイタマルヤマのクッキー缶に新柄<フォーエバー「K」>が日本橋三越先行発売にて新登場です!
【伝説のバレンタインショコラ食べてみた】累計700万個超え「炎のチョコレ
Jan 27th, 2023 | 山口彩
例年以上に盛り上がりを見せている2023年のバレンタイン。見逃せないご褒美チョコの1つが、累計販売数700万個以上という「炎のチョコレート」です。SNSでもトリコになるコメント続出、伝説のバレンタインショコラを食べてみました!
【東京駅グランスタ&エキュートのバレンタインフェア12選】駅中・通販で買
Jan 26th, 2023 | Mayumi.W
東京駅のエキナカ「グランスタ東京」と「エキュート東京」では、選りすぐりのチョコレートを集めたイベント「バレンタインフェア チョコでわたしを満たす自己チューバレンタイン」を開催! 期間はバレンタインシーズンの2023年1月23日(月)~2月14日(火)です。ここでしか買えない特別なチョコレートや期間限定商品は? ギフトはもちろん、自分のためのチョコレートを探したくなる魅力的なラインナップです。
【ノワ・ドゥ・ブール】新作『マカダミアショコラケーキ』がおいしそう!ナッ
Jan 24th, 2023 | TABIZINE編集部
“焼きたてフィナンシェ”が代表商品の「ノワ・ドゥ・ブール」は、1月25日(水)~2月14日(火)の期間、銀座三越 新館7階 催物会場〈銀座スイーツコレクション 2023〉に出店。会場ではマカダミアナッツを贅沢に使用した『マカダミアショコラケーキ』や、昨年大好評のベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」とのコラボレーションにより実現した『焼きたてフィナンシェ(マカダミアショコラ)』が登場します。
【チョコレートジャーナリストが選ぶ!2023バレンタインおすすめ商品12
Jan 18th, 2023 | TABIZINE編集部
“最旬”のアイテムを取り揃える「渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン」。2023年バレンタイン商品のラインナップも気になります。今回は、メディア出演や監修など幅広く活躍している、チョコレートジャーナリスト市川歩美さんが選ぶ、渋谷スクランブルスクエアのバレンタインおすすめ商品をご紹介。“チョコレートのプロ”ならではのイチオシポイントも要チェックです。
累計700万個超え「炎のチョコレート」が2023年も登場!1月16日頃か
Jan 12th, 2023 | TABIZINE編集部
洋菓子ブランド「銀のぶどう」から、“伝説のバレンタインショコラ”「炎のチョコレート」が今年も登場! 2023年1月16日(月)頃から販売開始です。全国通販では先行予約も受付中。SNSでは「ひっくり返るくらい美味しい!」「好きすぎて毎年買ってる」「常に販売してほしい…」と、数多くのショコラファンから大好評の逸品ですよ。
【バター好き必見】究極の「無上バターシュークリーム」を食べてみた!|シュ
Jan 10th, 2023 | kurisencho
多くのスイーツ店が軒を連ねる東京・自由が丘。駅から徒歩約15分の地に、2022年12月12日(月)に、シュークリーム専門店「銀座緑花堂(ぎんざろっかどう) 自由が丘店」がオープンしました。看板メニューのシュークリームの他、フィナンシェやプリンなどもあり、どれも上質のものばかり。そんな少数精鋭のスイーツたちを紹介します!
【カルディのバレンタイン2023】和栗のチョコやフルーツトリュフからその
Jan 9th, 2023 | Mayumi.W
世界中のおいしいものが集まるカルディ。そんなカルディの2023年バレンタインは、200種類ものチョコレート新商品が続々と登場します。カラフルで可愛いチョコレートや、フルーツやナッツと組み合わせたもの、スパイシーなチョコレートやドリンク、スプレッドまで。贈り物にはもちろん、自分へのご褒美にもぴったりのバラエティ豊かなチョコレートをご紹介します!
【駅弁が300種集結】限定復刻弁当も!「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会
Jan 5th, 2023 | Mayumi.W
旅の楽しみのひとつ駅弁。そんな全国のおいしい駅弁が一堂に会する「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が2023年1月7日(土)~22日(日)の期間、京王百貨店 新宿店にて開催されます。「想い出の味、ふるさとの味。」をテーマとした今大会では、44都道府県の駅弁約300種類が集結。ネットによる事前予約では人気のため品薄になっているものもあるのでチェックしてみてくださいね!