
四国最大級!体験型食のテーマパーク「道の駅くるくる なると」

鳴門海峡をへだてて淡路島に対峙し、本州と結ぶ四国の玄関口となる鳴門市。世界三大潮流「鳴門の渦潮」や、西洋名画を陶板で再現した陶板名画美術館の「大塚国際美術館」、四国八十八ヵ所の霊場1番・2番札所など、さまざまな人気観光スポットがあることでも知られているエリアですよね。また、鳴門鯛、鳴門金時、鳴門わかめなどの地域特産物は全国的にも有名です。
そんな鳴門市の魅力を満喫できる施設「道の駅くるくる なると」が、2022年4月29日(金・祝)に誕生しました。鳴門・徳島が誇る野菜・果物や、魚・水産物をはじめ、特産品を使った鳴門ならではの一品が楽しめる農産物マルシェや、鳴門ならではの料理やスイーツを味わえる食事処など、魅力的なグルメが満載。今回は、同施設で味わえる注目グルメを一挙紹介します。
鳴門金時などの特産品を販売「農産物マルシェ」

くるくる鳴門ジャン
地元生産者から毎日届く、鳴門金時やれんこんをはじめとする地域特産品をはじめ、お芋とチーズのスフレモンブランケーキや、徳島れんこんスナックなど、特産品を活用した道の駅オリジナル開発の加工品もそろっていますよ。
鳴門の魚介や名産のお肉を味わう「くるくるなると 大渦食堂」

くるくる大渦 海鮮絶景丼 5,480円
(アレルギー:えび、卵、小麦、さけ、いくら、ごま、大豆、さば)

なるちゅるうどん冷やし 680円
(アレルギー:小麦、そば、乳成分、さば、大豆)

阿波黒牛 ウニとろ牛めし 2,980円
(アレルギー:小麦、乳成分、牛肉、ごま、大豆)

大鳴門橋ソースかつ丼定食 1,680円
(アレルギー:小麦、卵、乳成分、豚肉、ごま、大豆)

肉玉徳島ラーメン 840円
(アレルギー:小麦、そば、卵、豚肉、鶏肉、ゼラチン、さば、大豆)

阿波尾鶏 親子丼定食 1,180円
(アレルギー:卵、小麦、乳成分、鶏肉、ごま、大豆)

大渦5色丼 1,380円
(アレルギー:えび、小麦、さけ、いくら、大豆、さば)
鳴門・徳島の鯛、ブリ、蛸、わかめなどの魚介類から、阿波黒牛、阿波尾鶏など名産のお肉まで、ここならではの料理が豊富に用意されています。
鳴門産食材を使用したグルメがそろうカフェレストラン「ホレタテキッチン」

野菜たっぷり農園プレート ライ麦パン付 1,150円
(アレルギー:小麦、乳成分、卵、大豆、りんご、落花生、ごま)

鳴門金時パンケーキ 1,150円
(アレルギー:卵、小麦、乳成分、アーモンド、くるみ、大豆、オレンジ)
鳴門金時や鳴門産食材をメインに使って、毎日食べたくなるパンと一緒にカフェメニューも用意。オムライス、パスタ、サラダビュッフェ、そしてパンケーキまで、さまざまな料理やスイーツを楽しめます。
テーマは「くるくるメニュー」!ファストフードコーナー「ナルトエエモン」

つぼ焼きいも あんこバター 550円
(アレルギー:乳製分)

鳴門金時うずまきソフト 380円
(アレルギー:小麦、乳製分)
渦潮のぐるぐるをイメージした「くるくるメニュー」をテーマとしたファストフードコーナー。子どもから大人まで楽しく食べられるグルメが満載です。
※価格は税込価格
※内容は変更となる場合があります。
今回は、「道の駅くるくる なると」のグルメを紹介しました。特産物を楽しめるマルシェや、食堂、スイーツショップまで、鳴門のさまざまなおいしさが盛りだくさん。鳴門金時や魚介、肉など、多彩なグルメで、鳴門の魅力を満喫してみませんか?
@Press

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
【久世福でご当地調味料の旅!人気記事ランキング】うに醤油からこな柚子こし
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
バイヤーが実際に旅して見つけた、地方の心ときめく逸品を自宅の食卓で楽しむことができる産直スタイルのオンラインモール「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)で、「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、地方の調味料を実際にお取り寄せして、その味を土地の魅力とともに紹介する連載「久世福でご当地調味料の旅」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
【道の駅くるくる なると】徳島県のブランド牛「阿波黒牛」を使った新メニュ
Nov 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
2022年4月に開業した四国最大級の道の駅くるくる なると内カフェレストラン「ホレタテキッチン」。お肉と野菜を楽しむカフェをテーマに、メニューが大幅リニューアルされました! 徳島県のブランド牛「阿波黒牛」を使ったステーキやハンバーグなどをメインとしたグリルメニューなど食欲をそそるメニューが続々登場。注目のメニューを紹介します。
徳島県「はも醤油・はもぽん酢」でたまご焼き&豚冷しゃぶ【久世福でご当地調
Sep 12th, 2022 | 石黒アツシ
全国からこだわりの生産者が集まった産直スタイルのオンラインモール「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)。バイヤーが実際に旅して見つけた、その土地ならではのおいしさを集めたということで、地方の心ときめく逸品を自宅の食卓で楽しむことができるんです。そこで、この連載では、ご当地の銘品や特産品に目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、地方の調味料に注目。実際にお取り寄せして、その味を土地の魅力とともに紹介します。第2回は徳島県の「はも醤油・はもぽん酢セット」です。
四国最大級の道の駅誕生!鳴門鯛や鳴門金時などのご当地グルメも凝縮です
May 4th, 2022 | Sayaka Miyata
神戸淡路鳴門自動車道鳴門ICと徳島自動車道徳島IC間の一般国道11号沿いの、四国の玄関口に位置する「道の駅くるくる なると」が、2022年4月29日(金・祝)に開駅しました。鳴門金時やれんこん、鳴門鯛などの「地域特産物」を楽しめる農産物マルシェや、名産グルメ、スイーツがそろうショップ、食事処のほか、施設内には、鳴門市を見渡せる屋上ジップラインや屋上デッキ、周辺観光を楽しめるレンタサイクルも。鳴門の魅力を丸ごと楽しめる「体験型食のテーマパーク」の誕生です。
【2022年買うべき新作お土産】徳島の老舗呉服屋さんが作った「すだち出汁
Apr 2nd, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第5回は、徳島の老舗呉服店「いまぎ呉服店」が作ったブランド「橘果 KIKKA」の「すだち出汁」の味を実食レポート!
徳島で食べたいご当地グルメこだわり5選!海鮮・ラーメン・カレー・カフェも
Mar 31st, 2022 | Chika
旅の醍醐味といえば、なんと言っても現地でいただくご当地グルメではないでしょうか? 四国の東端に位置する徳島では、海の幸をふんだんに使った料理や個性的な料理、旅の疲れを癒せるカフェなど、食の魅力も盛りだくさん。そこで今回は旅好きさんも納得の、「ちょっぴりこだわり派な徳島グルメ」5品を紹介します。
【徳島空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋
Jul 22nd, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、徳島空港(徳島阿波おどり空港)編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
【日本の美味探訪】心に残る徳島県のご当地グルメ3選
Apr 28th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は徳島県です。
カットフルーツ入り!パウチタイプの甘酒「Japanese Superfo
Apr 7th, 2020 | Katie
抜群の栄養価と高い美容効果で「飲む点滴」とも言われている甘酒に新鮮なカットフルーツを入れた「Japanese Superfood KOJI」が登場!持ち運びにも便利なパウチタイプのパッケージで、ワンランク上のライフスタイルにも対応する甘酒ですよ。
感豆富の「大豆のプリン」シリーズから、「和紅茶」フレーバーが新登場!
Mar 23rd, 2020 | Kimiko
徳島の老舗豆腐メーカー「さとの雪」の「感豆富」ブランドから、昨年に発売された大人気の「大豆のプリン」に、新フレーバー「和紅茶」が登場。この「和紅茶」は、ほんのり甘くて渋みが少ない、滋賀県近江産の茶葉が配合されています。滑らかな食感と上質な甘さの大豆プリンに加わった、新フレーバーを是非お試しください。