
550円ランタンの実力はいかに?

ダイソーで購入した「調光ランタン BIG[炎・白切替タイプ](左)」と「36COB ランタン BIG[白色](右)
ということで、こちらが近所(東京都内)のダイソーで運よくゲットできた2種のLEDランタンです。一方が「調光ランタン BIG[炎・白切替タイプ]」で、もう一方が「36COB ランタン BIG[白色]」と、ネーミング通りそれぞれキャラクターが異なるよう。どちらも550円(税込)という、キャンプギアとしては超破格のプライス設定です。
グローブ(ホヤ)部がフロスト(磨りガラス的な)かクリアかで見分けるしかなさそうっていうくらい、外観はどちらもほぼ同じなのも特徴の一つですね。グローブはどちらもガラスではないので、ある程度雑に扱っても大丈夫そうなのもうれしいところ!

キャンプシーンがイメージできるパッケージデザインも基本的にはほぼ同じ。どちらもSMDやCOB数の記載とともに、明るさ(ルーメン)も記載されています。
左:<炎点灯>270SMD 20mA(MAX時)・<白点灯>12SMD 75ルーメン 350mA(MAX時)
右:36COB 250ルーメン 1,000mA
数値だけ見ると、「右の36COB ランタン BIG[白色]の方が明るい」ということはなんとなく想像がつきますが、どれくらい?どんな使い勝手?とまでイメージできる人は多くないかもしれませんよね。
各部の仕様を確認していきましょう~

さっそくいろいろいじってみて各部を確認してみます。まずは重量やサイズ感から!
どちらも300g未満でストレスなし!

キャンプシーンで何気に気になるのが重量です。テントやタープ内で吊るす時なんかは、重すぎるとテントに余計な負担をかけることになっちゃいますからね。もちろん、持ち運ぶときも軽い方がいいに決まってる!
ということで、キッチンから拝借したスケールに乗せてみると……?
調光ランタン BIG(左):283g
36COB ランタン BIG[白色]:296g
結果は、どちらも乾電池込みで300gを下回りました。これならアウトドアで気軽に仕様することができそうですよね。
どちらも高さ18cmとスマホ感覚!

次に計測したのが各部のサイズです。高さはどちらも約18cm。筆者のスマホ(iPhone XR)より一回り程大きい感覚。テントサイトでサブのランタンとして小回りが効かせやすそうな大きさではないでしょうか。ちなみに、直径は10cmほどでした。
残念ながら防水ではなさそう

底面をクルクルと回してカバーを取り外すと乾電池スペースが登場します。どちらも単三×3本。ここにはゴムパッキンなどが施されていないことからも、「水濡れに注意!非防水!」ということがわかりますね。とはいえ、筆者は「雨に濡れて仕方ない」なんていう過酷なキャンプはなるべく避けるつもりなので問題なさそうです。
使い勝手はどうだ?
ココからは、肝心の使い勝手(光り方)の検証を進めていきます。550円ランタンの実力、超気になりますよね~。
中央の調光つまみを回すだけ

どちらも中央にレイアウトされている調光つまみを回すだけと、操作はめちゃくちゃ簡単。暗闇でも手探りですぐに発光させられるので、アウトドア派にはうれしい仕様!
調光ランタン BIGは揺れる炎点灯も!

フロストなグローブを装備した「調光ランタン BIG」を試してみます。パッケージを確認すると、なんと2種の灯りが楽しめるようですよ!

まずは調光つまみを右にひねった「白点灯」。350mA(MAX時)の淡く優しい灯りですが、ソロキャンプなどで自分の周囲を照らすのには十分な明るさではないでしょうか。

こちらは、調光つまみ一度戻して再び右にひねった「炎点灯」。20mAと、明るさを基準とすると実用性は皆無。でも、このゆらゆらと揺れる炎のような灯りは雰囲気満点。晩酌のムード作りには最適かも!
36COB ランタン BIG[白色]は超有能!

次に、12のLEDを直線に配置したCOBが三面に搭載された「36COB ランタン BIG[白色]」を試してみましょう。こちらの点灯パターンは1種類。

調光つまみを右に回すほど明るくなりますが、250ルーメン1,000mAの実力はなかなかのもの。こちらのモデルにはシェード部分の裏にもリフレクターが備えられているので、シャープな光がランタンの下周りにもしっかり届いているのがわかりますよね!
利用シーンに応じて選びたい!

今回は、ダイソーで購入した2種の550円(税込)ランタンを比べてみました。
雰囲気を楽しみたいなら、柔らかい灯りと炎のような揺らぎが楽しめる「調光ランタン BIG[炎・白切替タイプ]」、実用性重視なら「36COB ランタン BIG[白色]」というように、利用するシーンに応じて選ぶのがいいかもしれません。とはいえ、リーズナブルなので筆者のように両方ともゲットしても楽しいはずですよ!
コンパクト&軽量なのも特徴なので、ソロキャンプ派にもおすすめしたい逸品でした!

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【祝優勝!WBCグッズ9選】完売続々!WBCロスの人も必見!話題のフォト
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
14年ぶり3度目の優勝を果たし、見事世界一に輝いた侍ジャパン。「2023 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」旋風は日本中を駆け抜けました。WBC関連のグッズも大人気。『WBC2023 メモリアルフォトブック』は発売前に1万部の重版、’47(フォーティーセブン)のWBCとSAMURAI JAPAN公式ライセンスキャップは完売、郵便局のネットショップでは10万円のプレミアムフォトミント(日本代表/大谷翔平選手 決勝)が完売しています。まだ購入可能なWBCグッズをまとめてみました!
お花見にも!昔話に出てくるおにぎりみたいに包める天然包材「信州経木<きょ
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
薄く削って乾燥させた木で食材を包む天然の包材「経木(きょうぎ)」。その調湿性と抗菌性から、日本では昔から食材の梱包などに使われてきました。経木は見た目も可愛くて、お花見のお弁当にもぴったり。今回はアコメヤ トウキョウの販売している経木「信州経木 Shiki Middle」を使っておにぎりを包んでみます。吸湿性を活かしたほかの使い方にもチャレンジ!
【東京ディズニーリゾート 40周年カラーの18アイテムが可愛い!】カチュ
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
開園40周年を迎える東京ディズニーリゾートでは、2023年4月15日(土)から2024年3月31日(日)までの352日間、アニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」が開催されます。おしゃれな40周年カラーのスペシャルグッズも4月10日(月)から販売! コーディネートに取り入れたら写真映えしそうなカチューシャ・Tシャツ・トートバッグや、お部屋のアクセントにぴったりなクッションなど、商品の特徴や価格、販売店舗を紹介します。
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
【東京ディズニーリゾート40周年 カチューシャ&コーデ小物10選】要チェ
Mar 16th, 2023 | TABIZINE編集部
開園40周年を迎える東京ディズニーリゾートでは、2023年4月15日(土)から2024年3月31日(日)までの352日間、アニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」が開催されます。40周年の祝祭感を盛り上げるスペシャルグッズも登場! 絶対ゲットしたいカチューシャをはじめ、パーク内で身につけたいTシャツやパーカー、キャップ、ショルダーバッグなど、注目のアイテムの特徴や価格、販売店舗を紹介します。
【いよいよ開催「たべっ子どうぶつ」史上最大イベント】カフェや56種のグッ
Mar 16th, 2023 | TABIZINE編集部
動物の形をした人気ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」の誕生45周年を記念したイベント「たべっ子どうぶつLAND」が2023年3月18日(土)~5月14日(日)の期間、東京ドームシティ「Gallery AaMo」で開催されます。カフェやグッズ販売のほか、デジタルアトラクション、パネル展示、フォトスポットなど盛りだくさんの内容です。
【東京駅にハリーポッターのグッズストア登場】3月17日から期間限定!オフ
Mar 16th, 2023 | TABIZINE編集部
大ヒット映画シリーズ『ハリー・ポッター』と『ファンタスティック・ビースト』の「魔法ワールド(Wizarding World)」オフィシャル商品を専門に取り扱う「ハリー・ポッター マホウドコロ(Harry Potter – Mahou Dokoro)」のポップアップストアが東京駅に登場します。2023年3月17日(金)より2023年夏頃までの期間限定で、東京駅一番街 東京キャラクターストリートにて開催。開催に合わせて発売する「ハリー・ポッター メタルキーホルダー」(全6種)と同会場限定のノベルティをご紹介!
【東京ミッドタウン八重洲】おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」
Mar 16th, 2023 | kurisencho
東京駅の前に2023年3月10日(金)に開業した商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。地下1階〜地上3階に57店舗がオープンしましたが、内覧会にて、まず2階の公共スペース「ヤエスパブリック」に寄ってみました。個性的な11店舗が並び、小休憩やPC作業、食べ歩きのように飲食も楽しめます! 待ち合わせ広場、立ち飲みスポットとしても利用でき、席は全てフリーで、購入したメニューはどこでも飲食OKです。
【ちいかわ駅弁並んでみた】始発でも買えない…ってコト!?ちいかわ完売コラ
Mar 8th, 2023 | Mayumi.W
今や一世を風靡していると言っても過言ではない「ちいかわ」。コラボグッズも続々と登場する中、ちいかわ×東海道新幹線のコラボ駅弁とオリジナルグッズが2023年3月8日(水)より東京・名古屋・新大阪など東海道新幹線駅ナカの駅弁売店で発売開始されました。今回は発売日当日、整理券配布に参加。行列の様子や購入したグッズをご紹介します!
【ピクニックやキャンプに】急須がなくてもおいしいお茶が楽しめる!?折り紙
Feb 27th, 2023 | TABIZINE編集部
折り紙のように折って使用できる、A4サイズの紙製急須「紙の急須」が2023年2月22日から販売されています。日本茶は、急須を使って淹れることで芳醇な味や香りを余すことなく楽しめるといわれていますが、急須がない人でも場所を選ばずに使えるのが「紙の急須」なのだとか。一体どんな急須なんでしょうか?