
台北駅の駅弁屋さん「台鐵便當本舖」

駅弁というと電車や新幹線に乗るときに食べるものではありますが、筆者はテイクアウトして、自宅で簡単なランチとしていただくことが多いです。今回は駅弁を購入しようと台北駅へ。ちょうどその日は午後から新型コロナウイルスのワクチン接種が行われるようで、フロアには椅子がずらりと並べられていました。

台北駅フロア内には飲食店やお土産店などがたくさん入っていますが、その中に駅弁を販売する「台鐵便當本舖」があります。台北工場で作られた駅弁と、七堵という場所にある工場で作られた駅弁を販売するお店が隣り合わせで並んでいます。
筆者は平日の午後1時頃に訪れたのですが、七堵工場の方は売り切れ。そのため台北工場で作られたものを販売するお店の列に並んでみました。
お弁当の種類は豊富!でもすぐに売り切れてしまう

お弁当は10種類ほど売られているようでしたが、このときはほとんどが売り切れ、一番シンプルな「懷舊排骨便當(豚のスペアリブ弁当)」しか残っていませんでした。しかも購入し終わってすぐ、お店の人の「残り4個です~!」という声が……。あとちょっと遅れていたら購入できませんでした。

価格は60元(約270円)とリーズナブル。袋は有料で1枚1元(約4.5円)です。ちなみに台湾の駅弁は、基本的にあたたかい状態で提供してくれるんですよ。手に持ってみると、ほかほかでした。

お弁当箱には鉄道駅の絵が描かれたレトロかわいいデザイン。台北駅を背景に写真を撮ると絵になります。
お肉がどーんと!豚のスペアリブ弁当のお味は?

では、自宅に持ち帰っていただきたいと思います。

大きな骨付き豚肉が真ん中にどーんとのっていて迫力があります。

肉の下には、青菜と豆皮という湯葉のようなものの煮物、煮卵も入っています。

肉には醤油ベースの味がしっかりとついていて、噛むたびに旨味がぎゅっと広がり食べ応えがあります。青菜はシャキシャキ、豆皮は醤油ベースのやさしい味わいで箸休めにぴったり。煮卵にも味がしっかりと染み込んでいて、これだけでもご飯がすすみます。
これで60元と考えると、コスパはかなり高いと感じました。人気なのも納得!
今回は一番シンプルな駅弁を購入しましたが、肉や野菜、付け合わせ料理もしっかりと入っていて、簡単に食事するにはぴったりだなと感じました。みなさんもいつか台湾にいらしゃるときには、ぜひ台湾の駅弁もいろいろ味わってみてくださいね。
台鐵便當本舖 1号店
住所:台北市中正區北平西路3號1樓
[All photos by Yui Imai]
Do not use images without permission.
Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾夜市の世界2023特集】海鮮と鴨でビール!隠れ家的「遼寧街夜市」の
Sep 20th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。さて、あちこちの夜市を巡り、6日目は台北に戻りました。隠れ家的な夜市「遼寧街夜市(リャオニンチエイエシー)」はギラギラな世界でした!
【台湾夜市の世界2023特集】台中はトロットロで旨い豚足と学生の街だった
Sep 19th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。5日目は、前日宿泊した嘉儀から台中に移動して、旨い「豚足」をいただきます。
【台湾夜市の世界2023特集】嘉儀は「火鶏肉飯」の街だった!「文化路觀光
Sep 18th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。4日目は、台湾東岸の街・花蓮(カレン)から、西岸の嘉儀(カギ)へ移動。「文化路觀光夜市(ブンカロヨイチ)」で火鶏肉飯を楽しみます。
【台湾夜市の世界2023特集】花蓮の巨大な「東大門夜市」へ!原住民料理の
Sep 17th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅することができるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の行程で各地の夜市を訪ねて、おいしいものを食べ歩きました。3日目は台湾東岸の街、花蓮(カレン)の広大な夜市「東大門夜市(トウダイモンヨイチ)」です。4つのエリアがあり、原住民料理のお店も軒を連ねます。
【台湾夜市の世界2023特集】歴史ある港町の「基隆廟口夜市」で発見!海鮮
Sep 16th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に出かけられるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の行程で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。台北から向かったのは古くからの港町・基隆(キールンまたはジーロン)の「基隆廟口夜市(ジーロンミャオコウイエシー)」です。海鮮グルメ勝手にベスト3も発表!
【台湾夜市の世界2023特集】ミシュランにも選ばれた胡椒餅は必食!台北「
Sep 15th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅に出て、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。まず最初は、台北の饒河街夜市(じょうががいよいち)です。ミシュランガイド台北のビブグルマンにも掲載された「福州世祖胡椒餅」は必食!
【台湾】地元民に大人気!台北・西門町24時間営業の「西門麵店」で豚足ご飯
Sep 7th, 2023 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちで賑わう台北の人気エリア「西門町」。この街にはたくさんのレストランがありますが、地元民で毎日賑わうお店の一つが「西門麵店」です。なんとここは24時間営業で、がっつり食事をしたいときも軽く食事をしたいときにも利用しやすいお店なんです。今回はランチタイムに、多くの方が注文するという豚足ご飯を食べてきました。
【台湾】台北・迪化街で孤独のグルメに登場「原味魯肉飯」でランチ!五郎さん
Sep 5th, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街「迪化街(ディーホアジエ)」は、ショッピングスポットとして日本人観光客に大人気。実はこの街には「孤独のグルメ」で五郎さんが立ち寄ったお店がいくつかあり、その一つが「原味魯肉飯」です。五郎さんが食べたのは、汁なし麺・乾麵と……下水湯というスープ!? いったいどんな食べ物なのか、紹介します。
【台湾】台北の問屋街・迪化街入り口近くでタロイモかき氷を!「悠哉呷冰」
Aug 22nd, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街・迪化街は、ショッピングスポットとして日本人観光客に大人気。新旧が入り混じるレトロな街並みは、散策するだけでワクワクしてきます。今回は、この迪化街入り口近くにあるかき氷屋さん「悠哉呷冰」を紹介。大きなタロイモがどどんとのったミルクかき氷を味わってきました!
【台湾】台北・迪化街で孤独のグルメに登場「五郎セット」を食べてみた!「永
Aug 20th, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街「迪化街(ディーホアジエ)」は、ショッピングスポットとして日本人観光客に大人気。実はこの街には「孤独のグルメ」で五郎さんが立ち寄ったお店「永樂担仔麵」があり、地元民でにぎわう超ローカルなお店ながら日本人観光客にも人気なんですよ。今回は、台湾ならではのローカルグルメがセットになった「五郎特餐(セット)」を食べてみました!