
東京ドームのすぐ横!東京ドームシティ内に温泉が?

東京ドームシティの2階からエレベーターに乗ると、スパ ラクーアの入口に直通で到着します。エレベーター入口のすぐ横にはジェットコースターや東京ドームがあり、本当にスパが存在するの? と疑いたくなるほど。

筆者が体験に訪れたのは平日の10:55。11:00の開店前にも関わらず、エレベーター前にはお客さんがびっしり並んでいました。夫婦やカップル、友達同士だけでなく1人で利用する人も多いので、気軽に訪れることができますよ。
ヒーリング バーデ

低温サウナが4種(※女性専用サウナ含む)そろっている「ヒーリング バーデ」。旅行に来たかと思ってしまうほど開放感あふれる休憩スペースは、心身ともにリラックスすることができます。速乾性にすぐれた専用ウェアで利用してくださいね。

足を伸ばせるデッキチェアもフロア内にいくつも置いてあります。日の光を感じながら、リラックス状態で寛げるなんて最高すぎます。

窓の目の前に見えるのが「東京ドームシティ アトラクションズ」。叫び声やジェットコースターの揺れを感じながら、サウナに入るなんて不思議な気持ちになります。一方で、その楽しそうな叫び声を聞き、自分自身も楽しくなり元気をもらえたような気持ちにも。
橙幻宮(とうげんきゅう)

約40度の低温サウナ。幻想的な地底の遺跡をイメージしているそう。1つ1つのスペースの間には、寝転がったら顔も身体も隠れる少し高めの壁が付いています。周囲を気にせずにのんびりできるのがうれしいポイント。
黄土房(おうどぼう)

老化防止や解毒作用をもたらすと言われる黄土の遠赤外線効果を使用した「黄土房」(HP参照)。平たい床と石が敷かれた床があるので、好みや体調に合わせて試してみては?
紅倩洞(べにせいどう)

唯一の女性専用室です。室温は約50度で橙幻宮や黄土房より、やや高めの室温設定となっています。開店直後は、この部屋が1番空いていたので、穴場スポットかもしれません。
鈦虹洞(たいこうどう)

アスリートのスポンサーなども務め、多くの健康サポート商品を開発しているファイテン社とのコラボ低温サウナ。ファイテン社独自技術「アクアチタン」を含浸した木材を使っています。高温サウナによく見る形の室内で、ゆっくりじわじわと汗をかくことができますよ。
翠爽房(すいそうぼう)

低温サウナで火照った体をやさしくクールダウンする、所謂水風呂の働きをするのがこちらの「翠爽房(すいそうぼう)」です。水色のタイルに囲まれた部屋は気分もリフレッシュできますよ。プカプカ浮かぶクラゲに癒されました。
スパゾーン(男性専用)
中高温サウナ ヴィルデンシュタイン

室温は約80度。1日数回、決められた時間にアウフグースサービスも行っています。アウフグースとは、 ロウリュで発生した蒸気をタオルなどであおぐこと。室内の温度と湿度が一気に上がります。
ロッカー入り口カウンターでの事前予約制なので、体験したい人は申し込んでみてくださいね。
中高温サウナ ヴェレ

広々としたスペースが確保されているサウナ室です。前後のゆとりも広めなので、足を伸ばすことができますよ。
高温サウナ オールドログ

施設内でもっとも高い、室温約100度の高温サウナです。しっかり汗を流して、リフレッシュしましょう。
フィンランドサウナ コメア

中温多湿が特徴のサウナ本場のフィンランド式を体験できる「フィンランドサウナ コメア」。いままでのサウナ室よりも呼吸がしやすく長く入っていられるので、身体の芯から暑くなるのを体感できるはず。
水風呂(約22度/17度)

2つに分かれた水風呂は、水温が約5度異なっています。水風呂は深めに設計されているため、立ったまま浸かることができるそう。
女性用の水風呂は、約22度のみ浴槽は1つです。水風呂の中では高めの水温設定なので、サウナ初心者にもおすすめですよ。
スパゾーン(女性専用)
中高温サウナ シュテフィ

室温は約80度で女性浴室の中では1番の広さのサウナ室。唯一テレビがついているので、サウナに音やテレビが欠かせないなんて人にはうれしいはず。筆者は短い時間で汗をかきたいので、このサウナが1番のお気に入り!
ミストサウナ テルマーレ

室温は約45度。ドアを開けると一気に外へミストが流れていくのが分かるほど、十分なミスト量が保たれています。低温多湿で、苦しくなくじんわりと汗をかけますよ。
フィンランドサウナ ヤルヴィ

男性浴室の「フィンランドサウナ コメア」とほぼ同じ作り。座る場所が高くなればなるほど熱く感じるというサウナ室内。どこに座るか迷ってしまいます。
気になる混雑状況は?
土日祝日や東京ドームのイベント日前後は、かなり混雑しているとのことでした。混雑時には入場制限がかかることもあるそう。平日の開店後もお客さんは多かったですが、不便に感じることはなかったので、平日のお昼がねらい目かも?
豊富な施設だからこそ楽しみ方は何千通りも

仕事帰りに来たり、朝早くから1日中いたりと、お客さんの楽しみ方はバラバラだそう。今回紹介しきれなかったレストランや天然温泉なども使いながら、最高の休日にしてみては?
名称 東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)
料金 大人(18歳以上) 2,900円(税込)
ヒーリング バーデ(18歳未満利用不可) 880円(税込)
※バスタオル・フェイスタオル・館内着レンタル込み
営業時間 11:00~翌朝9:00
住所 東京都文京区春日1-1-1 東京ドームシティLaQua5〜9F(フロント6F)
URL
https://www.laqua.jp/spa/
[All Photos by Spa LaQua,mimoru]
※店舗営業については最新情報をご確認ください。

mimoru ライター
いろんなアーティストのライブに行ったり都内のカフェを巡ったり、はたまたひたすら家でのんびり読書したりと、アウトドアとインドアを行ったり来たり。おすすめされれば何でもやってハマってしまう影響受けまくり人間です。
蓼科の老舗ホテルの味を青山で。「ビストロ ドゥ ラルパージュ」【表参道お
Aug 12th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は老舗ホテルが手がける、「ビストロ ドゥ ラルパージュ」の人気ランチをご紹介しましょう。
【渋谷おすすめランチ】麻婆豆腐や担担麺が人気!眺望も最高な渋谷スクランブ
Aug 11th, 2022 | Chika
再開発で続々と新しいお店がオープンし、絶え間なく変化を遂げていく渋谷。安い、おしゃれ、一人ランチに適したお店など、シーンやニーズに合う飲食店も多いエリアですが、どのお店に行くか悩んでしまうという人も多いのでは? 各線渋谷駅から徒歩約3分でアクセスよし、美食が集まる渋谷スクランブルスクエアでは、ランチを楽しめるお店も充実しています。今回はその中の一つ、麻婆豆腐や担担麺が人気で、ゆったりランチタイムを楽しめる「Gu-O(グーオ)」を紹介します!
【東京駅で食べられる台湾屋台の味】あの「名鉄菜館」の新形態!『日式台湾食
Aug 10th, 2022 | Mayumi.W
小籠包にルーロー飯など、おいしいものがたくさんの台湾料理。ふとしたとき、急に食べたくなりますよね。そんな台湾料理のお店『日式台湾食堂 WUMEI(ウーメイ)』が、2022年9月8日(木)グランスタ八重北(JR東京駅八重洲北口・改札外1階『八重北食堂』内)にオープン! 日本人好みにアレンジされた台湾料理がお手頃価格で食べられる期待のお店をご紹介します。
旬野菜をたっぷり堪能!「やさい家 めい」ランチ人気ランキング【表参道おす
Aug 10th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
青バラ「ブーケソフト」って?レア商品「NAKED富士山カヌレ」もNAKE
Aug 9th, 2022 | Sayaka Miyata
東京・有楽町マルイ 8階にある、進化系フラワーアート施設『NAKED FLOWERS FOR YOU(ネイキッド フラワーズ フォー ユー)』にて、新しいカフェメニュー『ブーケソフト』と『NAKED富士山カヌレ』が登場! 2022年8月11日(木)からNAKED FLOWERS CAFEにて期間限定で販売されます。
【ヌン活×最強お昼寝プラン】極上の癒し体験ルポ!「原宿 東郷記念館」
Aug 9th, 2022 | mimoru
「原宿 東郷記念館」では、2022年7月29日(金)~9月11日(日)の期間限定で、「極上の癒し”ヌン活×お昼寝”プラン」が体験できます。一足早く伺った筆者も、幸せすぎる空間は取材中にもかかわらず「幸せ……。」と呟いてしまうほど。おすすめのヌン活メニューも紹介していきますよ。
【ブルーピリオド展】もう観た?青春に没入する体験型漫画展が話題|天王洲・
Aug 9th, 2022 | kurisencho
劇場に展覧会にと多々イベントが開催されている東京のアートの街・天王洲。寺田倉庫G1ビルでは、2022年6月18日(土)〜9月27日(火)まで、人気漫画『ブルーピリオド』初の展覧会「ブルーピリオド展〜アートって、才能か?〜」(以下、ブルーピリオド展)を開催中です。おうちで楽しめるデジタル展も公開し、その勢いは8月6日(土)からの後期も止まらない。コラボドリンクも一緒に、漫画とアートの世界にどっぷり浸ってきました!
朝も昼も夜も行きたい!カフェとワインバーがコラボした「カフェカルディーノ
Aug 7th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、モーニングからディナーまで、どの時間でもこだわりのメニューが味わえる「カフェカルディーノ/HAGARE」を紹介します。
【渋谷ランチ】ごまかしのない素材を使った47都道府県の料理を楽しむ「d4
Aug 7th, 2022 | Mayumi.W
おいしいお店が軒を連ねる渋谷。たくさんありすぎて迷ってしまうことも多いですよね。そんな渋谷のおすすめランチをご紹介しているこのシリーズ、今回は渋谷ヒカリエ8階にある「d47食堂(ディヨンナナショクドウ)」をご紹介します。ひとりランチにもぴったりな、ゆっくりできるお店にお邪魔してきました。日本各地の生産者さんと繋がりながら、大切に育てられた素材を使って作られたこだわりのメニューたち。その中から、「タネカら商店の季節の野菜定食」を実食します。
【渋谷限定】フレンチトースト専門店Ivorishのフォトジェニックな「フ
Aug 4th, 2022 | Sayaka Miyata
フレンチトースト専門店「Ivorish(アイボリッシュ)」から、2022年8月4日(木)、ブリオッシュのフレンチトーストで作るフォトジェニックな渋谷限定新商品「フルーツサンドプレート」が1日数量限定、ティータイム限定で発売されました。甘酸っぱいイチゴをサンドした「ストロベリーサンド」と、クッキークリームとバナナをサンドした「バナナサンド」を一皿に。自家製パンナコッタ、カリッカリでほろ苦い塩キャラメルナッツ、途中で味変もできちゃうラズベリーソースまで添えられた、あれこれ食べたい女子心をくすぐるデザートプレートですよ!