
市場移転で「兵どもが夢の跡」と化した築地を歩く

浮世は誠に移ろいやすく、「人の噂も七十五日」というのが世の常。たまに通っていた道沿いで不意に空き地を目にして「ここ、前は何があったっけ……?」などと、モヤモヤした気持ちになりつつも、3分もたてば忘れている。人間の記憶力などそんなものです。
つい先日、野暮用で築地を訪れた際のこと。かつての市場跡が白い衝立で塞がれている光景を見て、そんな感傷に浸る瞬間がありました。その前を歩く人もほぼ素通りで、活気に満ちた往時の雰囲気は皆無です。場外市場は相変わらず人通りが多いものの、その移ろいには戸惑いすら覚えました。
市場が豊洲に移って4年弱。当時は跡地利用だの道路の建設だのと持て囃され、昨年の五輪開催中は駐車場や関係車両の基地として使われたようですが、側から見る限り、有効活用されているようには見えません。目の前に勝鬨橋や隅田川が控え、浜離宮や銀座の街も近い立地ですから、現状の寂しさが余計に目立つような気がしてなりません。
釣りの前の大漁祈願。市場関係者に愛された神社へ

市場跡の周りをぐるりと歩き、裏手にある「波除稲荷神社」へと向かいます。ここは350年ほどの歴史を持つ由緒ある神社であり、災難除け・厄除け・商売繁盛・工事安全などを祈願する人が多く訪れます。


土地柄、市場関係者からの崇敬も篤く、その証拠に境内には「すし塚」「海老塚」「玉子塚」といった珍しい石碑が建立されています。

創業店が築地市場にあった牛丼チェーン「吉野家」の碑も奉納されており、何かと見所の多い神社でもあります。
波除稲荷神社
住所:東京都中央区築地6-20-37
煌びやかな夜景に目をやりつつ、隅田の流れに「タイ」を追う

旧築地市場の周りをぶら歩きし、日が暮れかけた頃合いで勝鬨橋脇から隅田川の河原へ降りていきます。この周辺は「隅田川テラス」と名付けられ、ベンチなどが整備された親水護岸。
周辺の高層ビルや街灯のおかげで夜も明るく、ライトアップされた勝鬨橋などを眺められることもあって、夜も人通りが多い場所です。仕事帰りにおしゃべりを楽しんだり犬を散歩させたり、ジョギングを楽しむ人も頻繁に通ります。
隅田川に面したこの護岸は釣りも可能。通行人が多いため周囲の安全確認が欠かせませんが、公共交通機関のアクセスが良いこともあり、釣り人には知られたポイントです。
持参した道具を準備し、ハリにはアオイソメという虫エサを付けて足下の護岸際に落とし込みます。狙いはスズキとクロダイ。河川内とはいえ潮の満ち引きの影響が大きい「汽水域」ですから、釣れるのは海水魚が中心です。
仕事終わりの方々や学生グループが背後でおしゃべりを楽しむ中、竿を操りながら横移動を繰り返します。護岸際に居着いた魚を狙う釣り方ですから、移動しながら広く探って魚と出会うチャンスを待ちます。側から見ると非常に地味ですが、やっている本人は不意の魚信への待望に胸を高鳴らせているのです。

釣り初めて30分ほどが経過した頃、仕掛けを海底まで沈めている途中で「ブルルッ!」という振動が竿を通じて伝わりました。一呼吸置いてから弛んでいた糸をピンと張ってやると、「グングングン!」という手応え。大物ではありませんが、左右に泳ぎ回って楽しませてくれます。
掛かっていたのは30cm強の「クロダイ」でした。メタリックな体色ではあるものの、立派なタイの一種。最大で60cmほどまで育つため、このサイズはまだ若魚であり、釣り人からは「カイズ」と呼ばれます。
今回は食材確保を狙った釣行ではないので、ハリを外してリリースします。しかし、その直前に赤ら顔で上機嫌の通行人に見つかってしまい、しばし絡まれるハメに……。
その後もさらなる大物を狙って探り歩きましたが、魚の反応は得られませんでした。それでも夕涼みがてらの2〜3時間で十分楽しむことができ、有意義な時間を過ごせました。
隅田川テラス
住所:東京都中央区築地6-19-20 ニチレイ東銀座ビル
[All photos by オオモトユウ]

oomotoyuu 編集者/ライター/フォトグラファー
スポーツウエアメーカー勤務、雑誌編集などを経てフリーライターに。好きなことを仕事に選び続けた結果、周囲からは「ラクをして生きている」と思われているのが悩み。四国、北海道については愛車で単独周遊済みなので、九州に照準を定めている。旅先での酒場巡りとノルウェー旅行の再開に思いを募らせる日々。
蓼科の老舗ホテルの味を青山で。「ビストロ ドゥ ラルパージュ」【表参道お
Aug 12th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は老舗ホテルが手がける、「ビストロ ドゥ ラルパージュ」の人気ランチをご紹介しましょう。
旬野菜をたっぷり堪能!「やさい家 めい」ランチ人気ランキング【表参道おす
Aug 10th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
【ヌン活×最強お昼寝プラン】極上の癒し体験ルポ!「原宿 東郷記念館」
Aug 9th, 2022 | mimoru
「原宿 東郷記念館」では、2022年7月29日(金)~9月11日(日)の期間限定で、「極上の癒し”ヌン活×お昼寝”プラン」が体験できます。一足早く伺った筆者も、幸せすぎる空間は取材中にもかかわらず「幸せ……。」と呟いてしまうほど。おすすめのヌン活メニューも紹介していきますよ。
【ブルーピリオド展】もう観た?青春に没入する体験型漫画展が話題|天王洲・
Aug 9th, 2022 | kurisencho
劇場に展覧会にと多々イベントが開催されている東京のアートの街・天王洲。寺田倉庫G1ビルでは、2022年6月18日(土)〜9月27日(火)まで、人気漫画『ブルーピリオド』初の展覧会「ブルーピリオド展〜アートって、才能か?〜」(以下、ブルーピリオド展)を開催中です。おうちで楽しめるデジタル展も公開し、その勢いは8月6日(土)からの後期も止まらない。コラボドリンクも一緒に、漫画とアートの世界にどっぷり浸ってきました!
大切な人が亡くなったら?お盆は『読むジュエリー展「かけら」』で別れについ
Aug 8th, 2022 | Mayumi.W
亡くなった方の霊魂が、帰ってくるとされるお盆。故人を身近に感じるこの時期、別れについて考えるイベントに足を運んでみませんか? 2022年08月04日(木)〜08月17日(水)の期間、二子玉川 蔦屋家電にて「自分の大切な人が亡くなったら?」を疑似体験できるアートイベント『読むジュエリー展「かけら」』が開催されます。悲しいけれど、いつか必ず訪れる別れ。そのときの「喪失」と「希望」について思いを馳せてみましょう。
朝も昼も夜も行きたい!カフェとワインバーがコラボした「カフェカルディーノ
Aug 7th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、モーニングからディナーまで、どの時間でもこだわりのメニューが味わえる「カフェカルディーノ/HAGARE」を紹介します。
【渋谷ランチ】ごまかしのない素材を使った47都道府県の料理を楽しむ「d4
Aug 7th, 2022 | Mayumi.W
おいしいお店が軒を連ねる渋谷。たくさんありすぎて迷ってしまうことも多いですよね。そんな渋谷のおすすめランチをご紹介しているこのシリーズ、今回は渋谷ヒカリエ8階にある「d47食堂(ディヨンナナショクドウ)」をご紹介します。ひとりランチにもぴったりな、ゆっくりできるお店にお邪魔してきました。日本各地の生産者さんと繋がりながら、大切に育てられた素材を使って作られたこだわりのメニューたち。その中から、「タネカら商店の季節の野菜定食」を実食します。
コスパ最強!「しゃぶしゃぶ 山笑ふ」ランチ人気ランキング【表参道おすすめ
Aug 4th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「しゃぶしゃぶ山笑ふ」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
【渋谷ひとりランチ】売り切れ御免!削りたての鰹節ごはんが美味「かつお食堂
Aug 3rd, 2022 | Chika
再開発で続々と新しいお店がオープンし、絶え間なく変化を遂げていく渋谷。安い、おしゃれ、一人ランチに適したお店など、シーンやニーズに合う飲食店も多いエリアですが、どのお店に行くか悩んでしまうという人も多いのでは? 今回は渋谷で大人気、一人ランチにもおすすめな「かつお食堂」を紹介します。かつお愛が止まらない店主が営むこのお店では、削りたてのかつおぶしを白米にのせた削りたて鰹節ごはんと一番だしお味噌汁がセットになった「かつお食堂ごはん」が味わえます。思わず「日本人でよかった~」と呟くほどほっこりとした和食ランチが味わえますよ!
おうちで空の旅気分!羽田空港で販売開始された「世界の機内食シリーズ」を実
Aug 2nd, 2022 | autumn
おうちにいながら、飛行機での空の旅気分が味わえる「世界の機内食シリーズ」。オンラインサイト「HANEDA Shopping」にて販売されていますが、2022年6月3日(金)より羽田空港第2ターミナルに冷凍自動販売機が設置され、購入できるようになりました! 今回は、羽田空港で購入できる5種類を実食ルポ。どこで買える? どんな味なの? 気になる内容を解説していきますよ。