~人生に旅心を~
窪咲子
【星野リゾート】贅沢な温泉と栃木の文化に酔いしれる「界 鬼怒川」
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」。栃木県には「界 日光」、「界 川治」、「界 鬼怒川」と3つの施設があり、アクセスもよいことから“界めぐり”を楽しむ方も多いといいます。今回は、そのひとつ栃木県の伝統工芸品を心行くまで堪能できる「界 鬼怒川」をご紹介します。※本記事は2021年3月17日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
TABIZINE編集部
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【10月7日〜10月13日】
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年10s月7日〜10月13日)は、渋谷パルコや有楽町マルイのアートイベント、海のグルメや新潟の特産品が楽しめるイベント、国際ガールズ・デーに関連するイベントなど、5つのイベントをピックアップ!
Sayaka Miyata
【北海道おすすめ土産】濃厚バターにほんのり塩気がたまらない!ブラックサンダーの北海道限定品「ホワイトサンダー」実食ルポ
おいしさイナズマ級! のキャッチコピーでお馴染みの「ブラックサンダー」。今回は、北海道限定商品「ホワイトサンダー」を紹介します。「ホワイトサンダー」は、北海道ミルクや北海道発酵バターを使用した、北海道のおいしさがたっぷり詰まったお菓子。北海道エリアのお土産販売店や、新千歳空港、函館空港、釧路空港、女満別空港、帯広空港、旭川空港などでも売っています。お土産にもぴったりな「ホワイトサンダー」の気になる味を、実食ルポでお届け!
Mayumi.W
【パンとエスプレッソと博多っと】SNSでも話題の博多限定「ムーめんたい」食べてみた!
美食の街「博多」には気になるカフェがたくさん! そんな博多で、東京や関西にも店舗のある、おいしいパンとコーヒーの店「パンとエスプレッソと」を発見しました。その名も「パンとエスプレッソと博多っと」。調べてみると、人気パン「ムー」を使った福岡限定メニュー「ムーめんたい」はインスタなどのSNSでも話題。ピンクの明太子が可愛い、博多ならではの明太子グルメ、スペシャルなトーストをご紹介!
内野 チエ
【日本三大怨霊】菅原道真・平将門・崇徳天皇にまつわる恐ろしくも悲しい秘話
古来より、怒り、憎しみから恨みを残してこの世を去った魂は、その無念の思いから怨霊となって、災いや不幸をもたらすとされてきました。日本の歴史上の人物で、「三大怨霊」と呼ばれ、恐れられてきた3人は一体誰なのでしょうか? また、その背景に隠されたエピソードも紹介します。
TABIZINE編集部ブログ
ミルクティーに岩塩ぱらり。「岩塩紅茶」がおいしい【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、モンゴルで飲んだミルクティー「スーテーツァイ」が忘れられず、ときどき真似して飲む岩塩紅茶。寒い雨の日には、なぜだか無性に恋しくなるのです。
【今週末見頃の紅葉スポット】北海道の大雪山・青森の八甲田山・山形の蔵王温泉|2022年10月8日〜
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【スマホショルダー正直レビュー】ストラップ取り外しも自由自在!CASETiFY<ケースティファイ>
スマホショルダーストラップを使い始めて、あらためてその便利さを実感! 街中でもよく見かけるようになりましたよね。ハイブランドのものからダイソーやしまむら、スリーコインズなどプチプラのもの、そしてストラップのみやケース一体型、ミニマムなバッグタイプまでそろっています。今回は、筆者が愛用するスマホショルダーストラップと、なぜその商品を選んだかを正直レビューします。
熊本沙織
「計る」・「測る」・「量る」の違いって?【正しい日本語解説Vol.19】
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らない頻出ワードを徹底解説! 今回は、使い分けが難しい「計る」・「測る」・「量る」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
君は叩くとメロディーを奏でるメロディー橋を知っているか!福岡県篠栗町【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、福岡県博多駅から電車で約20分ちょっとのところにある、篠栗町(ささぐりまち)のメロディー・ブリッジ(メロディー橋)。なんと欄干に鉄琴の音板のようなものが並んでいて、マレット(ばち)で叩くとメロディーが奏でられるのです! さて、叩いて奏でられたのはどんな曲? そして上手に叩けるものなのか!
絶景!道の駅【13】こいのぼりが空を舞い泳ぐ光景が圧巻!群馬県「道の駅霊山たけやま」
【京都駅ランチ25選】ひとりでも安心!コスパ最高のおすすめのお店を厳選|駅ビル・駅周辺・Map付き
【北海道のお土産37選】定番から道内限定の商品&おすすめの購入場所を紹介!
鴨すきランチから古民家カフェ・お土産まで!京都・福知山でグルメ&スイーツを満喫する街歩き
【京都】カキツバタが美しい人気スポット10選!花菖蒲やアヤメとの違いも解説