~人生に旅心を~
TABIZINE編集部
静岡県伊東市「小室山公園つつじ観賞会」開催!真っ赤なつつじの絨毯と富士山の競演も
静岡県伊東市にある小室山公園では、20235年4月15日(土)から5月7日(日)まで小室山公園つつじ観賞会を開催中! 35,000平方メートルもの広大な園内には、40種類約10万本のつつじが植えられていて、見頃を迎えるとまるで赤い絨毯のように一面咲き乱れます。天気がよい日には、真っ赤なつつじの絨毯と一緒に富士山を眺めることもできる絶景スポットです。
【4月ベストシーズンの国内旅行先】青森県のメバル・京都府のたけのこ・淡路島の玉ねぎなど今が旬のグルメを味わう土地5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。4月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! 高級魚・津軽海峡メバルづくしが味わえる「青森県・中泊町」、新そば「寒ざらしそば」が旬の「山形県」、たけのこフェアが開かれる「京都府長岡京市」、玉ねぎバーガーが楽しめる「兵庫県・淡路島」、真鯛が堪能できる「長崎県」を紹介します。
坂本正敬
【実は日本が世界一】年間2,530億円!ギネスに認定されるほど売れる「緑茶」とは?
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、日本で市販されるお菓子や飲み物には世界トップレベルの商品がいくつもある、そんな話を紹介します。
台湾式朝食を楽しめる豆乳専門店「豆乳専科」が赤羽にオープン!豆乳スイーツやドリンクも
ちょっぴり早起きして「台湾の朝食」を。1日のはじまりに豆乳チャージはいかがでしょうか? 今回紹介するのは、2023年4月28日、JR赤羽駅前 LaLaガーデンにグランドオープンする豆乳専門店「豆乳専科 赤羽店」。店内で焼き上げるパンや豆乳粥など、充実のメニューがそろいます。新鮮で栄養たっぷりの豆乳で仕込む台湾式の食事やドリンクでひと休み。やさしく身体にしみ渡るおいしさを満喫することができますよ。
鈴木幸子
銀座の街を見下ろすおしゃれなルーフトップバーが営業再開!「シャンドン」のカクテルも極上【アロフト東京銀座ルーフドッグス】
大人の街・東銀座で、Z世代でも気軽に立ち寄れて映えるルーフトップバーを見つけました。アロフト東京銀座17階の「ルーフドッグス(Roof Dogs)」。2023年5月末まで、スパークリングワイン「シャンドン」とのコラボ企画による爽やかなカクテルが楽しめます。
Chika
【京都おすすめ土産】みっちり詰まった餡にお餅入り!「貝合わせ最中」は見た目も最高に可愛い
新幹線京都駅構内でお土産を物色していて見つけたのが、京菓子司 京橘総本店「貝合わせ最中」です。和を感じさせる箱に入った、あんこみっちりの最中。あんこの中にはなんとお餅が入っていて、コロンと小さいながらもしっかりとした食べ応えがあります。今回は、買いやすいお値段が魅力でビジュアルも可愛い京都土産「貝合わせ最中 4個入」をご紹介。
【実はこれが日本一】重さ2t!最も重い「みこし」は茨城県の「平成神輿」
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、みこしの日本一を紹介します。
【山梨おすすめ土産】「信玄餅」以外も!お菓子・コーラ・ビールなど人気商品実食ルポ
世界遺産の富士山はもちろん、八ヶ岳や南アルプスなどの山々、温泉、豊かな花やフルーツ、ワインなど、魅力いっぱいの山梨県。首都圏からの小旅行や外国人旅行者の訪問先としても人気のところですね。そんな山梨県のおすすめのお土産を紹介します。定番の信玄餅から、インパクトたっぷりのシフォンやビールまで、すべて実食ルポでお伝えします。
【愛犬と一緒に楽しめる】洋菓子店「ポルト ボヌール」に完全予約制のプライベートカフェ空間がオープン
神奈川県相模原市南区にある、素材にこだわったスイーツを販売する洋菓子店「Porte Bonheur(ポルトボヌール)」に、完全予約制のカフェスペースが新登場。プライベートな空間なので、愛犬も同伴できます。おしゃれなカフェでのリラックスした時間を、愛犬と一緒に過ごしてみては? ワンちゃん用のおやつも販売していますよ!
西門香央里
【韓国最新ルポ】24時間好きな麺が食べられる!話題の「無人ラーメンコンビニ」に行ってみた
新型コロナウイルスのパンデミックもやっと落ち着き、2020年2月以来3年2カ月ぶり、2023年4月に韓国に旅行へ行ってきた筆者。今回はずっと行ってみたかった「無人ラーメンコンビニ」に行ってきました。話題のお店とはどんな感じなのかルポします。