~人生に旅心を~
あやみ
【古くから山岳信仰が盛んだった「御嶽山」】絶景スポットや御嶽古道、滝の氷柱など見どころ5選
日本百名山のひとつ「御嶽山」は、長野県と岐阜県の県境に位置する活火山です。“木曾の御嶽山”として広く知られています。その高峻で雄大な山容は古来、山岳信仰の対象でした。今回は、そんな御嶽山の篤い信仰のほか、ロープウェイなど一度は訪れたい見どころをご紹介します。
畑中莉羅
文化ギャップ漫画【12】夏でも●●しているのは日本人
日本と海外の文化ギャップネタは、TABIZINEでも人気のテーマ。このシリーズでは、日本人と外国人の文化ギャップを漫画で紹介していきます。第12回目は、日本人の女の子がオーバーアクションで相づちが多すぎると思われている件について。 ※2018年9月24日掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。
石黒アツシ
【ベトナム・ホーチミン最新お土産スポット】本物の貝殻で作ったメモ帳がレア!
ベトナムのなかでもなかなか活気がある元気な街がホーチミン。南北に長いベトナムの南端に位置して、暑くて湿気もある熱帯モンスーン気候です。雨季と乾季がありますが基本的には常夏。夏の装いで、ちょっと気になるお土産屋さんがある通りや、最近話題の少しだけ郊外のエリアを見て回って、やっぱり押さえておきたいスーパーマーケットのお土産もご紹介します。
kanoa
日光行ったら毎回食べてる!補陀洛本舗の「ゆばむすび」が一度食べたらヤミツキ
日光銘菓・補陀洛饅頭(ふだらくまんじゅう)を販売する補陀洛本舗。実は半生のゆばで味つけおこわを包んだ「ゆばむすび」も長く愛される名物なんです。お店の中でお茶と一緒にイートインすることもできますし、散策のお供にテイクアウトするのもGOOD。
まこりーん
【京都じゃないよ!埼玉の「嵐山渓谷紅葉まつり」】都心から約1時間!自然豊かな紅葉スポットでイベント開催
埼玉県の嵐山渓谷バーベキュー場では、「嵐山(らんざん)渓谷紅葉まつり」イベントDayが2024年11月23日(土・祝)、24日(日)に開催されます。ご当地グルメが楽しめるお店や、キャンドル作りのワークショップなどもありますよ。アウトドアの人気スポットで、紅葉を楽しんでみませんか?
【日本三大地鶏】秋田「比内地鶏」・愛知「名古屋コーチン」もうひとつは?それぞれの飼育方法や味の違いは?
日本三大地鶏に挙げられるのは、秋田県の「比内地鶏」と愛知県の「名古屋コーチン」、鹿児島県の「さつま地鶏」です。いずれも日本を代表する高品質な地鶏とされ、各地域特有の気候や飼育方法による独自の味わいが魅力。今回は、それぞれの飼育方法やおいしさなどをご紹介します。
【天下一品から新作】あっさり度MAX!?鯛だし香る「塩ラーメン」が誕生
鶏がらと野菜などをじっくり炊きだして作られたこってり、こってりスープが人気の中華そば専門チェーン店「天下一品」では、2024年11月10日(日)に新作メニューの「塩ラーメン」が新発売。鯛だしが香る、あっさりしたスープと専用麺の相性が抜群の一品です。先行販売情報もあわせて紹介します。
【マレーシア観光!日本未上陸のお土産&グルメ情報】ガイドブックには載っていないローカルな楽しみ方
日本から飛行機でおよそ7時間でつく東南アジアの国「マレーシア」。ガイドブックに載っていない、ローカルな楽しみ方をご紹介します! 日本人の口にも合うグルメと日本未上陸など、マレーシア旅行を予定している人は要チェックです。
sorano
【秩父&長瀞で秋を満喫】雲海も紅葉も見られる絶景週末トリップ!
自然が豊かな埼玉県の秩父がは人気の観光地。実は、雲海が見れるスポットとして注目されていて、都心から最も近い雲海が見られる場所としてSNSでも話題になっています。山や森に囲まれた秩父は、秋の紅葉も美しく、この時期の週末トリップに最適! 今回は雲海が見るためのおすすめの時間などをご紹介します!
Mayumi.W
【11月30日ラストラン】「立山トンネルトロリーバス」お別れの記念イベント第3弾を開催!
国内最後のトロリーバスである「立山トンネルトロリーバス」は、2024年11月30日(土)でラストランを迎えます。2024年10月14日(月・祝)の「鉄道の日」から最終運行の2024年11月30日(土)まで、ラストラン記念イベントの第3弾を実施! 紅葉も見ごろのアルペンルートで「立山トンネルトロリーバス」の最後を見届けましょう。