
「吉備津神社」とは?

吉備津神社は、岡山県岡山市に鎮座する大吉備津彦大神(おおきびつひこおおかみ)を主祭神とする山陽道屈指の大社です。
吾国唯一の様式にして日本建築の傑作「吉備津造り」の勇壮な社殿や、釜の鳴る音で吉凶を占う鳴釜神事。また、桃太郎のモデルとして親しまれています。
本殿・拝殿の再建600年を祝う奉祝イベント

本殿・拝殿は過去2回の火事によって焼失しましたが、現在の本殿・拝殿は今から約600年前の室町時代 将軍足利義満の時代に約25年の歳月をかけて1425(応永32)年に再建されました。その大きさは全国屈指を誇り、建築美は唯一無二といわれています。

今まで伝え継ぎたる先人たちへの感謝を捧げ、この節目を迎えられた喜びを祝い、そして未来の人たちに伝える意識向上のため、2025年11月20日(木)より、国宝 本殿・拝殿の再建600年を寿ぐ奉祝行事が実施されます。
【11月21日(金) 10:00~】
水戸岡鋭治氏による「鳥観図屏風」奉納祭・奉祝セレモニー
【11月21日(金) 18:00~】
世界的照明デザイナー・石井幹子氏演出によるライトアップ点灯式
【11月22日(土) 10:00~】
奉祝大祭(神事・雅楽・巫女舞など)
【11月23日(日) 10:00~20:30 終了予定】
ステージイベント(音楽・郷土芸能・トーク・体験企画など)
【11月24日(月・振休) 10:00~20:00 終了予定】
ステージイベント(こども向け企画・演奏・地域団体出演など)
■同時開催 体験・参加型企画
【11月23日(日) 10:00~】
鯉の放流
【11月23日(日)・24日(月・振休) 10:00~】
檜の植樹
公式サイト:https://www.kibitujinja.com/
※詳細な時間・出演者情報は公式サイトにて随時更新予定
所在地:〒701-1341 岡山県岡山市北区吉備津931
■アクセス
▼新幹線でお越しの場合
JR新大阪駅(山陽新幹線) ~ JR岡山駅(約1時間)
JR博多駅(山陽新幹線) ~ JR岡山駅(約2時間)
▼車でお越しの場合
岡山総社ICから車で15分
岡山ICから車で15分
▼電車でお越しの場合
JR岡山駅 ~ 吉備津駅(約17分) ~ 徒歩約10分
JR倉敷駅 ~ 吉備津駅(約40分) ~ 徒歩約10分
■ ご来場の皆さまへ
・駐車場には限りがございます。公共交通機関のご利用をおすすめいたします。
・境内は暗所もございますので、足元にご注意ください。
・写真撮影は可能ですが、三脚の使用はご遠慮ください。
・雨天決行(一部屋外企画は変更の可能性あり)
・どなたでも参加いただけます(無料)
・安全のため入場制限をさせて頂く場合がございます


