知られざる美食の国、ジョージア
旧ソ連の小国、ジョージア。首都トビリシは雄大な自然や風情溢れる街並みが続き、近年注目される旅先です。さらに周辺のアジア、ヨーロッパ、ロシア、中東の影響を受け、独特の食文化が根付いたのだそう。
そんなトビリシを筆者は、ひたすらジョージアの伝統料理を食し続けましたが、すべてが口に合うという驚きの連続でした。美食の国という噂は本当であることをしみじみ体感。
なかでも最も感動したのが、某牛丼店のメニューに登場したことでも話題となった「シュクメルリ」だったのです。
五感でニンニクを体感!
シュクメルリとは鶏肉を牛乳やサワークリーム、そして大量のニンニクとともに煮込んだ料理。ジョージアではどのお店も独特の土鍋で提供するというスタイルでした。
コンロなしでもテーブルの上でしばらくグツグツ煮立つほどアツアツ。そして鶏肉の旨味とニンニクの風味、クリームのコクが三位一体となって、それはそれは衝撃的なおいしさだったのです。
せっかくなので本場のシュクメルリを動画で。臨場感をお楽しみください。
(ちなみに、鶏肉の上にある白いツブツブは全てニンニクです)
ところで筆者も某牛丼店のシュクメルリを食しましたが、ガツンと効いたニンニク感とクリーミーな濃厚感に思わず唸りました。卓上コンロのおかげで最後までアツアツで味わえるのもよかったです。
が! 気になってしまったのが「チーズ」と「さつまいも」。おそらくご飯に合わせるが故のトッピングだと察します。チーズはコクを生み出し、さつまいもはやさしい甘みをプラス。これはこれでもちろんおいしい。
ですがメニューのサブタイトルに記されていたように“シチュー感”がどうも強い模様。そしてチーズの味が勝ちすぎているような印象でした。
そこで日本でも簡単に作れるシュクメルリのレシピを模索することに。
現地で食べたシュクメルリの記憶を頼りに何度も試作。改良を重ねてやっと納得いく味に辿りつくことができました。
というわけで、日本でも超簡単に作れるシュクメルリのレシピご紹介させてください!
材料は超シンプル!
シュクメルリの基本となる材料は鶏肉、ニンニク、牛乳、サワークリーム、バターのみ。ジョージアでは若鶏を丸ごとカットするのが主流なようですが日本の家庭では少々ハードルが高いところ。
試作を重ねてわかったのが、濃厚な旨味とコクを生み出すには骨付き肉はマストということ。
とはいえ、骨つきのモモ肉はカットするのが大変。色々試したところ「手羽元」と「骨なしモモ肉」のコンビが手軽さ・味わいともに最強であることが判明。ぜひこの組み合わせをお試しいただきたいです。
今回は一人分(スキレット14cm)の作り方をご紹介。まずはスキレットを軽く温めて、バター大さじ1を溶かします。
バターが溶けたら手羽元とモモ肉を投入。塩・胡椒、バターをよく馴染ませます。
220〜230℃に予熱したオーブンに入れて30分間じっくり焼きます。(お手持ちのオーブンに合わせて調節してくださいね)
鶏肉を焼いている間にニンニクをみじん切りにしましょう。ニンニクは1玉以上は必ず使いたいところです。
30分オーブンで焼いた鶏肉。こんがり色づくまで焼くのがポイント。ここでしっかり焼けてないと旨味とコクが半減してしまうのです。
鶏肉を一度別皿に取り分けます。スキレットに刻んだニンニク、牛乳100ml、サワークリーム大さじ2を投入。中火で温めます。鶏肉から出た脂がすごいことになってますが、ここはカロリーよりも旨味を優先させたいところです。
とろみが出るまで弱火で煮ていきます。この間に塩・胡椒で味を調整しましょう。
とろみが出たら取り分けておいた鶏肉を戻し、3〜4分煮込んだらできあがり。
心行くまで酔いしれたい、半端ないニンニク感
作業時間はたった15分ほどで完成したシュクメルリ。香ばしいニンニクの風味が限りなく際立ちます。
オーブンでしっかり焼いた鶏肉は皮がパリッと香ばしく、中はふっくら柔らかな仕上がり。試作ではフライパンで焼いたこともありましたが、オーブンの方がジューシー感がぐっと増すので大切にしていただきたいポイントです。
ニンニクを1玉使用しているものの、牛乳とサワークリームとの化学反応なのか不思議とクドさが和らぎます。それでいて心地よい風味が引き立ち、濃厚なコクをプラス。バターの芳醇な香りと旨味も半端ありません。もう、永遠に食べ続けていたいとも思えるほど超美味なのです。
ソースはパンに付けながら味わうのもおすすめ。赤ワインとも相性抜群ですよ。
旧ソ連の、さらにコーカサス地方という日本とかけ離れた国の伝統料理ながら、身近な食材で簡単に作れてしまう「シュクメルリ」。
家にこもりがちなこのご時世。ちょっと視点を変えて、この際欲望の赴くままにニンニクをたっぷり堪能してみてはいかがでしょうか?
[All photos by Nao]