
留学先や旅行先として人気のオーストラリア

オーストラリアは日本人の渡航先として長年人気があります。シドニーやメルボルン、アデレード、ブリスベンなどは英語の留学先として、またはケアンズやタスマニア島などは旅行先として人気があり、皆さんの周りにもオーストラリアへ渡航された方はかなりいらっしゃるのではないでしょうか。
そして、オーストラリアは親日的といわれますが、今後も両国の関係は重要となるでしょう。その背景について政治、経済的な視点から簡単に説明したいと思います。
中国の影響力拡大に対する強い警戒感

まず、政治的にですが、近年、オーストラリア周辺では中国が安全保障上の影響力を高めています。
特に、オーストラリアが裏庭と位置づける南太平洋において、中国は巨大経済圏構想「一帯一路」によって多額の経済支援を行い、ソロモン諸島やバヌアツ、パプアニューギニア、フィジー、トンガなど楽園といわれる島国は中国への経済的依存度が高まっているのです。
オーストラリアはそれに強い警戒心を覚え、近年は中国の海洋進出に懸念を強める日本との安全保障上の接近を試みています。特に、安倍晋三元首相が提唱した“自由で開かれたインド太平洋”の実現に向け、日本とオーストラリアは米国やインドとともに協力を強化しているのです。
日本との経済関係のさらなる強化

また、経済的には、オーストラリアと中国の関係が悪化。中国は近年、ワインや牛肉などオーストラリアの特産品の輸入を一方的に停止するなど、両国の間では経済摩擦が深刻化しています。
オーストラリアは中国による人権問題や新型コロナウイルスの真相解明などで不信感を強めており、それによって中国が報復的措置として輸入禁止に出たといわれています。そのような状況で、オーストラリアとしては関係が良好な日本との経済関係のさらなる強化を望んでいるのです。
ビジネス的観点からもより重要に

我々が住むインド太平洋地域において、日本とオーストラリアには接近する政治的背景があります。今後も中国は大国化に伴い、さらに海洋進出に拍車を掛けてくるでしょう。そうなれば、日本とオーストラリアの関係はいっそう結び付きが強くなることが予想されます。
渡航には留学や旅行、ビジネスなどがありますが、今後はビジネス的観点からもオーストラリアの重要性が増すことでしょう。
[All photos by Shutterstock.com]
andalucia
政治学者
専門分野は比較政治、国際政治経済。特に近年は米中関係や経済安全保障などの日本の国益を左右する研究に従事する。また、学術研究に留まらず、NHKや共同通信、朝日や日経、産経など大手メディアで解説なども行う。
【大学生が見た海外の“今”】研修中のカメラロール見せてください!オースト
Nov 29th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第3弾は日本女子大学とコラボ。大学生ならではの視点で切り取られた海外の“今”をお届けします。今年2023年から国際文化学部が新設された日本女子大学。新学部では1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学ぶプログラムが必修となりました。彼女たちの研修中のカメラロールや等身大の体験談から見えてくる、教育や文化、価値観の違い、そこから得た学びとは? 第3回は、オーストラリア・シドニー編。レポーターは、日本女子大学国際文化学部1年生の、ACALIさんです!
長さ1.5km!超ロングトラックがオーストラリアに存在するワケ【旅に関す
May 6th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、オーストラリアのギネス世界記録を紹介します。
【あの国はなぜ親日国なのか?】「オーストラリア」が日本と関係強化する政治
Nov 21st, 2022 | アンダルシア
世界には「親日」といわれる国や地域がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国や地域が親日なのか、政治や歴史の背景から解説します。
【2022年最新版】日本が1年ぶりに単独1位に!世界最強のパスポートラン
Aug 25th, 2022 | あやみ
ビザなしで渡航できる国・地域の数をランキングにした、イギリスのコンサルティング会社「ヘンリー・アンド・パートナーズ(Henley & Partners)」の最新版が2022年7月19日に発表されました。最強ランキング常連の日本。さて、今回のランキングにはどんな変動があったのでしょうか?
ミシュラン店がないって本当!?【知ればオーストラリア雑学王14】
Feb 17th, 2022 | 金子 愛
近年、美食大陸として注目を集めるオーストラリア。しかし実はこの国にはミシュラン店がないのをご存知でしょうか? 正確には「ミシュランガイド」がないんです。代わりと言っては何ですが、「グッド・フード・ガイド」というグルメの格付けがあり、毎年さまざまなレストランがノミネートされています。在豪11年目、暮らし旅ライターこと金子 愛がお届けする本シリーズ。今回は、オーストラリアのグルメガイドと美食事情についてお話します。
世界で最も住みやすい国と呼ばれる理由【知ればオーストラリア雑学王13】
Feb 7th, 2022 | 金子 愛
英誌「エコノミスト」で毎年発表される、「世界で最も住みやすい都市ランキング」。2021年の結果、トップ10内に4都市がランクインしているオーストラリア。これは世界最多! 世界でもっとも住みやすい国と言っても過言ではないのではないでしょうか? 気になるその4都市をご紹介すると共に、その魅力をお届け。在豪10年、暮らし旅ライターこと金子 愛がお伝えします。
【世界の絶景クイズ】山の写真から推察その5! ここはどこの国でしょう?
Jan 25th, 2022 | Nao
まだまだ海外への旅が難しい今。こんなときは世界各地の写真を見て「次の旅行」に想いを馳せるのも楽しいかもしれません。そこで、今回は山の写真を見て国を当てるクイズを出題! 見た目や説明文から推察して、どこの国なのか想像してみてください。
【オーストラリア雑学12選】ヌードビーチ・UFO・温泉・オーロラ
Nov 5th, 2021 | TABIZINE編集部
オーストラリアといえば、広大な土地に豊かな自然、歴史の深い文化、おいしいグルメ、フレンドリーな人々など、さまざまなイメージがあると思いますが、在豪10年の筆者が、オーストラリアに関する知られざるトリビアを紹介。UFOスポットやヌードビーチ、温泉など、意外な話題が目白押しです。
ジャングルの中の秘湯! マタランカ温泉【知ればオーストラリア雑学王12】
Sep 30th, 2020 | 金子 愛
温泉大国・日本を離れ、オーストラリアで暮らす筆者。時折、無性に温泉が恋しくなります。あまり知られていませんが、数は少ないものの、この国にも温泉があるのをご存じですか?今回ご紹介するのは「マタランカ温泉」。周辺はワニの生息地、ジャングルの中にひっそりと佇む秘湯です。スリルに満ち溢れたアドベンチャーへ、いざ!
最強パワースポット「バイロンベイ」で癒やし旅【知ればオーストラリア雑学王
Sep 8th, 2020 | 金子 愛
オーストラリア最東端の「バイロンベイ」。この町は、“スピリチュアル&癒やしの都” として知られるパワースポットです。絶景が望める「ライトハウス」や、ヒーリング・テーマパーク「クリスタル・キャッスル」など一押しスポットから、おすすめの過ごし方まで・・・その魅力をまるっとご紹介します。