第3位 アデレード(南オーストラリア州)

なだらかな丘陵と白い砂浜に挟まれる美しい街「アデレード」。ワインの産地としてその名を馳せ、バロッサ・バレーやマクラーレン・ベールなど……世界有数のワイナリーがなんと200件以上も広がります。

また「芸術と文化の街」と呼ばれており、開拓時代の面影残るレトロな教会や建造物も見どころ。筆者おすすめの観光コースは、まず南半球最大の室内市場「アデレード・セントラル・マーケット」から1日をスタート。コーヒー片手に、活気に満ちた市場内を散策。チーズ、シーフード、フルーツ……新鮮食材が何でも手に入る市民の台所です。
レストランや屋台も数多く入っているので、腹ごしらえもばっちり。午後はゆったりと美術館巡り、夜は裏路地でバーホッピングは外せません。
第6位パース(西オーストラリア州)

世界で一番美しい街と呼ばれる「パース」。目玉観光地「ロットネスト島」はマストビジット。世界で一番幸せな小さな動物「クォッカ」に会いに行きましょう。カンガルーの一種で体長は40〜50cmほど、つぶらな瞳と笑ったような口元がなんともキュート。人懐っこく人間に近づいてくることもしばしば。一度見れば、あなたの心を鷲掴みにすること間違いなし!

せっかくパースを訪れたなら、荒野の墓標こと「ピナクルズ」へぜひ足を伸ばしてみて下さい。砂漠の中に乱立する無数の巨大奇岩群。数千もの風化した石灰岩がそこら中に広がり、まるでアナザープラネット。SF映画さながらの光景に、度肝を抜かれるはずです。
第8位メルボルン(ビクトリア州)

過去7年連続1位に輝いた実績を持つ、世界で最も住みやすい都市ランキングの常連「メルボルン」。「アートとコーヒー文化」のイメージが強い、オーストラリアきってのオシャレタウン。なんと言っても街歩きが楽しい! レーンウェイ(裏路地)に迷い込み、カラフルなグラフィティ(落書きの壁)散策。カフェ激戦区のこの街で、ラテの飲み比べなんていうのも乙。

自然派のあなたにおすすめなのが「グレート・オーシャン・ロード」。見どころは「12人の使徒」と呼ばれる奇岩群。メルボルンCityから車で4時間となかなかの距離ですが、一見の価値ありです。海からそびえ立つ巨大な岩は、荒々しく力強い自然美そのもの。ヘリコプターの遊覧飛行ツアーで、空から眺める景色は涙ものの絶景です。
第10位ブリスベン(クイーンズランド州)

2032年オリンピック開催地にも選ばれた、オーストラリア第三の都市「ブリスベン」。一年中太陽が降り注ぐクイーンズランド州は、サンシャイン・ステートの異名を持ちます。街の全貌を掴むには、「ブリスベン川」のリバークルーズがおすすめ。重厚感のある大きな「ストーリー・ブリッジ」は、見ても登っても楽しめる絶景スポット。その橋のたもと「ハワード・スミス・ワーブス」で、スタイリッシュなランチをぜひ。

陽気なこの街の雰囲気を味わいたいなら、中心地「クイーンストリート」から、花と緑の楽園「サウスバンク」までゆっくりと歩いてみて下さい。ビクトリア調の気品溢れる建物と、近代的なビル群が混在するユニークな街並み。橋を越えると白い大きな観覧車、その先の美しいラグーン(人口プール)は地元民の憩いの場。近年目まぐるしい発展を遂げるブリスベンは、国内でもその存在感をますます強めています。
世界で最も住みやすい国オーストラリアで、暮らすように旅する

今回ご紹介した4都市の共通点は、”大都市過ぎないところ”。雄大なワイルドライフはもちろん、お洒落なアーバンライフも堪能できるバランスの良さが特徴です。こんなにも大自然と都会が隣り合わせの国って、世界中見てもなかなかないんじゃないかなぁと感じています。また観光観光し過ぎてないので、暮らすように旅するのにうってつけ。以上、暮らし旅ライター金子 愛がお届けしました。
【参照】
Adelaide is Australia’s most liveable city
【情報提供】
オーストラリア政府観光局
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ai Kaneko 暮らし旅ライター
【オーストラリア】役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる。【日本】TV番組制作や旅メディア運営を経験 【現在】「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”としてフリーで活動中。
【オーストラリア・ケアンズの人気スポット3選】コアラを抱っこ・熱気球から
May 15th, 2023 | TABIZINE編集部
[tabizine_related ids="478099"]
2023年ケアンズエリアへの日本人観光客はコロナ禍前の4〜5割まで回復
オーストラリア統計局(A ... more
【豪華客船クルーズ最前線】洋上最大級の図書館も!意外とお得なクイーン・エ
Mar 30th, 2023 | kelly
パンデミック後、筆者にとって初のクルーズ乗船は、キュナードのクイーン・エリザベスのショートクルーズでした。場所はオーストラリア。シドニーからメルボルンまでの2泊3日のクルーズです。前回は乗船するまでをご紹介しましたが、いよいよ乗船。世界でもっとも有名なクルーズ船のひとつ、クイーン・エリザベスの船内へとご案内しましょう。
【豪華客船クルーズ最前線】クイーン・エリザベスに乗ってみた!クルーズ新様
Feb 28th, 2023 | kelly
2022年12月、豪華客船の代名詞であるクイーン・エリザベスに初乗船する機会を得ました。パンデミック下で止まっていたクルーズ各船の運航再開以降、私にとっては初めてのクルーズです。今回は、シドニーからメルボルンまで、2泊3日のクルーズでした。3回のレポートになりますが、まずは乗船までのプロローグ編です。今ならではの、クルーズの新様式についてもご紹介します! どうぞ、お付き合いくださいませ。
【オーストラリア・ケアンズ】直行便が再開!公式観光大使おすすめ体験&スポ
Oct 5th, 2022 | Sayaka Miyata
直行便が再開し日本からのアクセスがよりスムーズになったケアンズ。今回は、公式観光大使 “リーマントラベラー”東松寛文さんおすすめの体験・スポットをランキング形式でお届けします。また、週末旅を得意とする大使による、「コンパクト旅」のポイントもご紹介。なかなかまとまった休みが取れない人は特に必見です。現地ならではの魅力を満喫できる体験やスポットが満載なので、旅の参考にしてみてくださいね。
【オーストラリア現地取材】世界遺産グレートバリアリーフの真ん中に浮かぶ楽
Aug 2nd, 2022 | 窪咲子
この夏、ケアンズやゴールドコーストへの直行便が再開し、オーストラリアがますます身近に! オーストラリア東海岸、世界遺産グレートバリアリーフの中央に浮かぶハミルトン島は、世界屈指のリゾートアイランド。「ハモ(Hamo)」の愛称で知られ、長期休暇で訪れるオーストラリア人も多いといいます。憧れの絶景としても人気のホワイトヘブン・ビーチ、ハート・リーフ、グレートバリアリーフを見るツアーの拠点にもなっています。今回、クイーンズランド州のプレスツアーに参加し、ハミルトン島を訪れたので、その魅力をご紹介します。新型コロナウイルス感染症に関連するオーストラリア出入国の状況も。
遂に直行便が再開!夏に行きたいケアンズ&ゴールドコースト最新情報をお届け
Jun 29th, 2022 | TABIZINE編集部
今年の夏は久しぶりの海外旅行を検討している人も多いのではないでしょうか?そんな人にチェクしてもらいたいのが、2022年7月1日(金)から再開される、羽田&大阪~オーストラリア・ケアンズへの、ジェットスターの直行便です。さらに、2022年8月にはオーストラリア・ゴールドコーストへの直行便の開始も予定!ということで今回は、ケアンズとゴールドコーストの最新ホテル情報などを紹介します。
世界で最も住みやすい国と呼ばれる理由【知ればオーストラリア雑学王13】
Feb 7th, 2022 | 金子 愛
英誌「エコノミスト」で毎年発表される、「世界で最も住みやすい都市ランキング」。2021年の結果、トップ10内に4都市がランクインしているオーストラリア。これは世界最多! 世界でもっとも住みやすい国と言っても過言ではないのではないでしょうか? 気になるその4都市をご紹介すると共に、その魅力をお届け。在豪10年、暮らし旅ライターこと金子 愛がお伝えします。
【オーストラリア雑学12選】ヌードビーチ・UFO・温泉・オーロラ
Nov 5th, 2021 | TABIZINE編集部
オーストラリアといえば、広大な土地に豊かな自然、歴史の深い文化、おいしいグルメ、フレンドリーな人々など、さまざまなイメージがあると思いますが、在豪10年の筆者が、オーストラリアに関する知られざるトリビアを紹介。UFOスポットやヌードビーチ、温泉など、意外な話題が目白押しです。
会議にバリスタを呼ぶ!?オーストラリア観光局の日本人が見た現地のカルチャ
Apr 13th, 2021 | 坂本正敬
新型コロナウイルス感染症の影響で海外旅行が自由に行き来できるようになる時代は、もう少し先かもしれません。そこで、少しでも海外を感じてもらえるように、TABIZINEで新企画をスタートします。各国の政府観光局に勤務する日本人スタッフに焦点を当て、彼ら・彼女らの向こう側に透けて見える諸外国の文化や暮らしを感じてもらうという内容です。初回はオーストラリア政府観光局の加藤典子さん。筋金入りのオーストラリアファンはもちろん、漠然と「オーストラリアに行ってみたいな」と思う人も、最後まで読んでくださいね。
ジャングルの中の秘湯! マタランカ温泉【知ればオーストラリア雑学王12】
Sep 30th, 2020 | 金子 愛
温泉大国・日本を離れ、オーストラリアで暮らす筆者。時折、無性に温泉が恋しくなります。あまり知られていませんが、数は少ないものの、この国にも温泉があるのをご存じですか?今回ご紹介するのは「マタランカ温泉」。周辺はワニの生息地、ジャングルの中にひっそりと佇む秘湯です。スリルに満ち溢れたアドベンチャーへ、いざ!