
2023年の手土産にピッタリ!鳥取・島根名物「白ウサギフィナンシェ」
「#わたしの推し土産」で全国1位に選ばれたこともある山陰銘菓「因幡の白うさぎ」と同じ寿製菓から発売されている、「白ウサギフィナンシェ」。真っ白な箱にウサギと文字のシンプルなデザインは、お土産売り場でもそのスタイリッシュさで目立っていました。
賞味期限30日間と日持ちがして、4個入、8個入、12個入、16個入、24個入とあるので、お土産を渡すまでに日数があるときや、シーンにあわせて最適な個数を選びたいときに便利なのもポイントです。
「白ウサギフィナンシェ」はどこで買える?
筆者は出雲縁結び空港内の一畑百貨店 出雲空港売店で購入。BLUE SKY(ブルースカイ)ショップでも販売されていました。
米子空港ANA FESTA 米子ロビー店などでも買えるようです。オンラインショップもあります。
パッケージも中身もおしゃれです
「白ウサギフィナンシェ」は箱を開けてもおしゃれでキュートです。1つ1つ個包装されています。筆者が購入したのは4個入り。4個で税込712円なので、1つあたり178円です。パティスリーの焼き菓子と同じくらいの、わりといいお値段。これはそれだけ味に自信があるということだと解釈したくなります。
白ウサギさん、あなたに期待しますよ。
中から出てきたのは、こんがりとした焼き色がおいしそうなウサギ型のフィナンシェ。顔にあたる部分だけ、焼き色がうすくなっています。
上から見てもコロンと可愛い。顔とお尻が反対と言われたら、それも正解のような気がするフォルムです。
並べても可愛い
2匹並べてみました。形がウサギだというだけでも、可愛く感じてほっこりします。ティータイムにより微笑みが増えそうなのはいいですね。
実食!一人一個じゃ足りないかも
今回はミルクティーとともにいただいてみました。
こだわりの素材だという大山バターのコクをしっかり感じます。かなりしっとり。でも表面は香ばしい焼き色から想像できる通りサクッとしています。フィナンシェならではの、アーモンドプードルの風味も濃厚です。
たしかにこれは、「お気に入りのおいしいパティスリーで買ってきたのよ」と言われたら信じてしまいそうです。
モンドセレクション最高金賞を12年連続受賞しているそうです。断面からもしっとり感とみっちり感が伝わりますでしょうか。
我が家は4人家族なので1人1つずつのお土産として購入したのですが、「1人1つじゃ足りない!もっと食べたい!」とリクエストされてしまいました。それだけおいしかったようです。
目をつけてみたら……
姉妹商品の「因幡の白うさぎ」には赤い目がついているので、いたずら心でこちらにも目をつけてみたくなった筆者。黒ゴマをつけてみました。うーん、思ったよりウサギっぽくないかも。
白ゴマに変えてみました。うーん、余計にウサギっぽくないかも。というわけで、目をつけてみたのは余計なお世話だったようです。しかしゴマ付きフィナンシェは意外とおいしかったですよ。ゴマの香ばしさとフィナンシェの甘みがベストマッチでした。
おいしいもの好きな人へのお土産に
「白ウサギフィナンシェ」は、パティスリーの焼き菓子のようなおいしさとおしゃれなパッケージが魅力。お土産箱菓子とは思えぬクオリティと30日間の日持ちを兼ね備えているのはありがたいですね。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kanoa ライター
自由とときめきを愛するライター。2児の母。都会のマンション暮らしを満喫しつつも、いつか田舎に移住し、縁側のある古民家に住みたいと憧れている。旅先で「ここでしか買えないお土産グルメ」を探すのが好き。特にパン屋を見つけると買わずにはいられない。
【島根県・出雲大社観光の食べ歩きグルメ】まあるいふぐの形が愛らしい福乃和
Jan 19th, 2023 | Chika
島根県のパワースポットでもあり、縁結びの神様としても有名な出雲大社。そんな出雲大社のすぐ近くに、食べ歩きにもぴったりな「おふく焼き」が買えるお店があります。福をもたらすと言われるふぐの姿をした焼き菓子ですが、見た目もとっても可愛いんです!
【島根県おすすめ土産】ホロッとほどけてやさしい甘み。シンプルで美しい、出
Jan 16th, 2023 | Sayaka Miyata
昔から変らぬ製法を今も変らず守り続けている來間屋生姜糖本舗(くるまやしょうがとうほんぽ)の「生姜糖」。砂糖と生姜のみを使用したシンプルなお菓子だからこそ、その素材の味わいをじっくりと味わうことができます。ホロッとほどける感覚と、爽やかでやさしい甘みは、きっとあなたもクセになるはず。今回は、そんな「生姜糖」を、実食ルポで紹介します。
【島根県おすすめ人気土産】お豆の存在感がすごい!ぜんざい発祥の地「出雲の
Jan 13th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、ぜんざいや、あんこが好きな人にぜひ食べてもらいたい「出雲のお福わけ ぜんざいおこし」。ぜんざい発祥の地・出雲のお菓子で、ぜんざいの原料である小豆とお米で作られています。お豆の存在感がすごいビジュアルもインパクト抜群! 出雲空港(出雲縁結び空港)でも購入できるので、お土産にもおすすめですよ。
【島根県おすすめ土産】甘酒と生姜湯が融合!?「結び甘酒」は女性にうれしい
Jan 12th, 2023 | Chika
島根県・出雲空港(出雲縁結び空港)で見つけたお土産「結び甘酒」。出雲大社の御神酒「八千矛(やちほこ)」の酒粕と、万九千(まんくせん)神社に献上している出雲生姜が使われた粉末タイプの甘酒で、お湯か水があればどこでも楽しめる甘酒です。生姜入りなので冷え性の女性の温活にもおすすめ。パッケージも可愛らしく、かさばらないのでお土産にぴったりですよ!
使うほど心がほっこりする、湯町窯(ゆまちがま)の器【島根県のお土産】
Jan 11th, 2023 | 山口彩
器好きな人はもちろん、ギフトや島根県のお土産としても覚えておきたい窯元に、島根県で出会いました。それは、島根県松江市、JR玉造温泉駅から徒歩1分の「湯町窯(ゆまちがま)」。長く愛される看板商品エッグベイカーをはじめとする、暮らしを彩る日用食器がいっぱいです。
【島根県おすすめ土産】松江銘菓「若草」はどんな味?弾力ある求肥と若草色の
Jan 9th, 2023 | Chika
島根県・松江の銘菓「若草」。その名の通り、鮮やかで美しい若草色が印象的なお菓子です。今回は、その見た目からは少し味の想像がつきにくい「若草」を紹介。箱入りでありながら、コンパクトでかさばらずお土産としてもおすすめです。島根を訪れた際には、ぜひ食べてみてくださいね。
新年のお土産にも!良縁を結ぶ「出雲のお福わけ」実食ルポ【島根県おすすめ土
Jan 8th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、神話「因幡の白うさぎ」の大黒様にちなんだ「玉大黒黒豆」や、せんざい発祥の地である出雲ならではの米・小豆を使用した焼まんじゅう「出雲のお福わけ」。白い生地と赤餡で祝福の色・「紅白」をイメージした縁起のよいお菓子です。出雲空港(出雲縁結び空港)でも購入できるので、お土産にもおすすめですよ。
島根のお土産といえばコレ!ユニークで味の種類も豊富な「どじょう掬いまんじ
Jan 5th, 2023 | Chika
島根県の安来(やすぎ)節に合わせて踊る、どじょう掬いに使う「ひょっとこの面」をデザインしたユニークなお菓子「どじょう掬いまんじゅう」。中に入っている餡の味も数種類あり、パッケージもいくつか種類があるので、ニーズに合わせて選べるお土産です。島根土産としておすすめの、どじょう掬いまんじゅうを実食ルポ。
【出雲のご当地パン】もしかしてレア?見つけたら即買いすべし!「いちじくあ
Jan 4th, 2023 | Chika
島根県・出雲市にある「道の駅キララ多伎」で見つけたご当地パン「いちじくあんぱん」を紹介します。ほどよい甘みのこしあんに、無花果のプチプチ食感がアクセントになったあんパン。ご当地パンで有名なあのバラパンと同じ、なんぽうパンから販売されている商品です。空港やお土産店でも見かけることがなかったので、もしかしたらレアなご当地パンなのかもしれません。見かけたら即買い必至です!
【ご当地パン「バラパン」は何種類ある?】マツコの知らない世界でも紹介され
Jan 3rd, 2023 | Sayaka Miyata
「マツコの知らない世界」などテレビでも多数紹介されたご当地パン「バラパン」。味・形・パッケージデザインすべてにおいて製造開始当初のままで、世代を超えて地元で愛され続ける出雲のソウルフードです。今回は、プレーンな「バラパン」と「コーヒーバラパン」を実食ルポ。出雲空港(出雲縁結び空港)でも購入できるので、お土産にもおすすめですよ!