
「きりたんぽカップスープ」価格や販売場所は?

秋田名物「きりたんぽ」をお手軽に楽しめるツバサの「きりたんぽカップスープ」。比内地鶏をイメージしたインパクトあるデザインが印象的です。
味は、今回紹介する比内地鶏醤油のほかにも海鮮ブイヤベース・スパイシーカレー・ピリ辛チゲがあり、価格は1個594円(税込)です。
秋田駅、秋田空港、道の駅、秋田の特産品サイトあきたごころなどで購入できます。
肉厚きりたんぽと比内地鶏醤油の風味豊かなスープ

それでは早速作っていきましょう!

パッケージから取り出すと、出てきたのは真っ黒の紙カップ。

上には飲み口もついていています。スープをドリンクのように飲むこともできるのですね。

カップのなかには、きりたんぽが4切れと、はるさめ、スープが入っています。

作り方は、パッケージに記載されています。まずは、きりたんぽの袋に切り込みを入れ、袋のまま500Wの電子レンジで約1分加熱。水で少し濡らしてチンするとさらにおいしくいただけるそうですよ。

次に、温めたきりたんぽとはるさめ、スープをカップに入れ、熱湯200mlを注ぎます。あとはフタをして3分待つだけ。

3分経ってからフタを開けると、立ち上る湯気とともに、醤油風味のいい匂いが広がります。筆者は今回何も追加しませんでしたが、お好みでネギ等を添えると彩りもよくなりそうですね。

きりたんぽは、米の粒感もしっかりと感じられ、ほんのりついた焦げ目は香ばしく、肉厚で、もちもち。噛む度じゅわっと比内地鶏醤油の味わいが広がります。

比内地鶏醤油味のスープには、鶏ガラスープや鶏油も入っていて、コクがあり、きりたんぽのインパクトに負けない濃厚な味わいです。
もちもちのきりたんぽ、濃厚なスープ、ツルツルといただけるはるさめ。体の芯まで温まるような、ほっとするおいしさに癒されます。

スープも本格的でおいしいので、ガッツリ具を食べた後にフタをして、飲み口からドリンクのようにゆっくり、じっくり味わうのもいいですね。食べた後には、体はぽかぽか。寒い日にぴったりです。
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。
[Photos by Sayaka Miyata]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
【秋田のおすすめ土産7選】可愛いお菓子から知る人ぞ知るご当地グルメまで!
Jan 20th, 2023 | TABIZINE編集部
秋田のお土産といえば、何が思い浮かぶでしょうか? 昔ながらの和菓子から知る人ぞ知るご当地グルメ、可愛いパッケージのお菓子やおしゃれスイーツまで、おすすめの人気商品を紹介します。空港で買えるものや通販でお取り寄せできるものもありますよ。
寒い日に食べたい「きりたんぽカップスープ 比内地鶏醤油味」は肉厚もちもち
Jan 19th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、ツバサの「きりたんぽカップスープ 比内地鶏醤油味」。調理時間たったの4分で、もちもちで肉厚な秋田名物「きりたんぽ」をお手軽に楽しめます。肉厚もちもちのきりたんぽと、比内地鶏醤油の旨味たっぷりの温かいスープは、寒い日にぴったり。コンパクトで持ち運びやすいので、旅の途中で小腹を満たすときにいただくのはもちろん、お土産にもおすすめですよ。
【秋田県おすすめ土産】飛良泉や刈穂などの酒粕を使用した「酒粕のクグロフ」
Dec 12th, 2022 | Sayaka Miyata
米の名産地、秋田県には、全国的にも有名な銘酒がそろっています。今回紹介するのは、そんな秋田を代表する銘酒の酒粕を使用し焼き上げた日本酒のケーキ「酒粕のクグロフ」。酒粕とケーキという珍しい組み合わせで、一体どんな味わいが楽しめるのか、実食ルポでご紹介! 秋田空港で購入でき、日持ちもするので、お土産にもおすすめですよ。
【秋田おすすめ土産】あきたこまちの米粉でできた「こめらむね」実は大学生が
Dec 1st, 2022 | Chika
今回紹介するのは、秋田のおすすめ土産「こめらむね」。あきたこまちの米粉で作られたラムネなのですが、実は秋田県立大学の学生さんによって作られたお菓子なんです。一体どんなラムネなんでしょうか? シュールなパッケージと手に取りやすいお値段も魅力的な、新しい秋田のお土産です。
【秋田のお土産】平日10時〜14時でしか買えない幻のお焼き「ミルク焼」っ
Nov 29th, 2022 | ひつじ
秋田駅近くにある鈴為もちやの「ミルク焼」は、多数の地元メディアに取り上げられている秋田の名物和菓子です。お店の営業時間は平日10時〜14時前後、さらに夏季は休業していることから、簡単には入手できないのもまた魅力。幻のお焼きを秋田出身の筆者が実食ルポで紹介します。
【秋田のお土産】話題のご当地グルメ「もちもち三角 バター餅<みうら庵>」
Nov 24th, 2022 | TABIZINE編集部
「バター餅」って知っていますか? 北秋田市のソウルフードで、日本テレビ「ヒルナンデス」などでも紹介された話題のお菓子です。秋田空港などでも購入OK、秋田のお土産におすすめの、みうら庵「もちもち三角 バター餅」を実食ルポで紹介します!
【秋田おすすめ土産】サクサク軽い食感にごまの風味香る「なまはげのおくりも
Nov 20th, 2022 | Chika
秋田県男鹿半島で大晦日の晩に現れるなまはげ。そんななまはげがモチーフになった秋田のお菓子「なまはげのおくりもの」を紹介します。1枚から買える手軽さとユニークな見た目は、お土産にもピッタリ。ごまの風味を感じる、サクサク軽い食感のサブレです。
【秋田おすすめ土産】見た目も味もバナナ!白餡がみっちり詰まった「煉屋バナ
Nov 15th, 2022 | Chika
秋田県大館市にあるお菓子屋さん「煉屋(ねりや)菓子舗」から販売されている「煉屋バナナ」。バナナの形をした可愛らしい最中です。秋田空港で1個から買えるので、ばらまき土産にもおすすめ。今回は実食ルポで紹介します。
【今買うべき新作お土産】老舗醸造元とコラボ!あきたプリン亭「しょうゆプリ
Sep 17th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第27回は、あきたプリン亭「しょうゆプリン」を紹介します。
【地方の美味を自宅で】秋田県のお取り寄せグルメ4選
Jul 27th, 2020 | ひつじ
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は秋田県から、おすすめのお取り寄せグルメをご紹介。郷土料理からデザートまで、ご当地絶品グルメをぜひご自宅で。