
「チーズテリーヌ最中」とは?

まるで専門店のケーキのような美しいチーズテリーヌが印象的な、SANPUKU NICON(さんぷくにこん)の「チーズテリーヌ最中」。こちらのチーズテリーヌを、スプーンで最中のたね(皮)にのせ、最後にもう片方のたねで蓋をしていただきます。

新感覚、新食感のチーズテリーヌ最中は全6種類。2023年6月にブランドリニューアルで生まれ変わり、おいしさもグレードアップしたそうです。
選べる可愛いパッケージ!

パッケージは3種類。写真上から、グリーンが基調の【 森の中では 】、白が基調の【 お空の上では 】、そしてピンクが基調の【 おうちの中では 】。どのチーズテリーヌを選んでも、お好みのパッケージと組み合わせることができるのがうれしいですね。
試作を重ねた「チーズテリーヌ」とこだわりの最中のたね(皮)

手仕込みで仕上げた自慢のチーズテリーヌは、パティシエが試作を重ねて作り上げたもの。さらに最中のたね(皮)は、創業七十有余年、三代に渡り最中一筋、手づくりにこだわってきた数少ない最中職人がひとつひとつ、丁寧に仕上げています。
たねの香ばしさとチーズテリーヌのほどよい甘さが癖になる、新感覚、新食感の最中です。

全6種類実食レビュー!人気ランキングも
人気第1位!「ブルーチーズ」

それでは早速、人気ランキング順に実食していきます! まず第1位は「ブルーチーズ」。こちらは編集部でも食べてみたいフレーバー1位でした。ブルーチーズと最中の関係、気になりますよね。

最中のたねは不純物0で作り上げていて、繊細で空気にふれるとすぐに湿気てしまうそう。開封したらすぐに最中にブルーチーズのチーズテリーヌをのせて……

もう1つのたねではさんで、できあがり。最中の皮がサックサクです! そしてブルーチーズの絶妙な塩味が後をひきます。北海道産クリームチーズとイタリア産ゴルゴンゾーラチーズを絶妙なバランスに仕上げたというチーズテリーヌは、上質なチーズケーキのよう。レーズンや胡桃がたっぷり入っているので、食感にメリハリもあります。
人気第2位!「酒粕チーズ」

第2位は「酒粕チーズ」。こちらも、編集部で食べてみたいNo.2でした。自家製小豆と、北海道産クリームチーズ、酒粕、こだわりの卵を使用。酒粕の風味でマイルドな甘みの和風チーズケーキという感じ。酒粕という「和の発酵食品」と、クリームチーズという「洋の発酵食品」のコクの質の調和にこだわったそうです。
人気第3位!「いちごチーズ」

3位の「いちごチーズ」は、見た目の華やかさも味わいも、最もデザート感があります。3種のチーズを使用したチーズテリーヌは、いちごの甘酸っぱさと果肉の風味たっぷり。最中のたねが力強い分、これくらいパンチのあるフレーバーの方がバランスがいいという意見多し。
編集部一番人気!「餡チーズ」

実は編集部で試食して一番人気だったのがこちら、「餡チーズ」です。見た目はおとなしいのですが、やはり餡と最中の組み合わせは最高。さらに、餡とチーズという組み合わせが新しく、かつ相性抜群だったことからダントツの一番人気となりました。餡の甘みとチーズの酸味がこんなに合うとは!
北海道産小豆を使用した自家製あんこと北海道産クリームチーズとの一体感は、寒天を加えしっとりとした羊羹のような食感に仕上げた工夫により生まれています。ねっちりと羊羹のような食感に仕上がるように配合しているので、クリームチーズとの一体感もあり。
さわやかなビジュアル「みかんチーズ」

フレッシュなみかんと、キラキラ輝くゼリーコーティングが映える「みかんチーズ」は、さわやかさNo.1。3種のチーズを使って焼きこんだテリーヌ、国産の蜜柑を皮ごと使いしっかりと煮詰めた蜜柑ペースト、フレッシュなクリームチーズの3層仕上げです。
大人の味わい「りんごショコラチーズ」

チョコレートと北海道産マスカルポーネチーズを使用したチーズテリーヌです。シナモンの香りと、キャラメリゼした林檎がアクセント。シックな見た目も大人度No.1の「りんごショコラチーズ」です。
手土産に喜ばれそう

ころんと可愛らしい豆のようなビジュアルと、新感覚の味わい。話題性バッチリで、パーティーや訪問時の手土産にしたら喜ばれそうな「チーズテリーヌ最中」は、オンラインショップで購入できます。箱もキュートで、木のスプーンもついているので、そのままテーブルに出せちゃうのもうれしいポイント。
冷凍配送のため、冷蔵庫で8時間〜10時間解凍が必要です。解凍後は3日以内にいただいてくださいね!
SANPUKU NICON(さんぷくにこん)
オンラインショップ
https://sanpukunicon.shop兵庫県西宮市菊谷町1-28 1階2号
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日振替)
営業時間
11:00~18:00
※現在店舗はお休みとさせて頂いております。
[All Photos by SANPUKU NICON & TABIZINE編集部]
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【TABIZINE10周年×日本女子大学】大学生目線で切り取る海外7カ国
Nov 27th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、そして数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第3弾は、日本女子大学とコラボ。今年から新設された国際文化学部では、1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学びます。研修を通して、大学1年生ならではのみずみずしい感性で切り取られた海外の“今”をお届けします。イギリス・オックスフォード、アメリカ・ボストン、オーストラリア・シドニー、フランス、ベトナム、台湾、韓国。ヨーロッパからアジアまで、7カ国の最前線の様子を、現地からリポートします。
【横浜⾚レンガ倉庫クリスマスマーケット2023現地速報】過去最大級!貸切
Nov 26th, 2023 | kurisencho
異国情緒ある観光地、横浜・みなとみらいの「横浜⾚レンガ倉庫」では、世界中の観光客を魅了する本場ドイツのクリスマスマーケットを体験できるイベント「Christmas Market in 横浜⾚レンガ倉庫」を2023年12⽉25⽇(⽉)まで開催しています。今年は、ツリー、飲食・雑貨ブースなど全体的にパワーアップ! 点灯式とマーケットの様子と共に、最後には、イルミネーションでより彩られた横浜の夜景も一緒に紹介します!
【東京・麻布台ヒルズおすすめ店13選】限定スイーツ&新業態カフェ&レスト
Nov 26th, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の虎ノ門・麻布台に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、ミュージアム、憩いの広場などと集結し、緑あふれる東京の街として注目されている新エリア。開業前の内覧会にて、麻布台ヒルズ限定スイーツや新業態のカフェ、東京初出店のブランドなど、気になるお店をチェックしてきました。一挙紹介します!
【季節限定】三重県の酒造が麹甘酒で作ったご当地プリン3種新発売!柿や紅は
Nov 26th, 2023 | TABIZINE編集部
三重県の酒蔵・澤佐酒造が麹甘酒で作った、秋の訪れを彩るご当地プリン3種類が、2023年11月16日(木)より新発売! この秋を豊かに彩る和のテイストを取り入れた季節限定プリンを新たにラインナップに加え登場です。酒蔵らしいワンカップに入ったプリンは、麹甘酒を使用しているのが特徴。自宅でのティータイムや、行楽のおともにいかがですか?
【中村藤吉お茶のクッキー缶は最強手土産】麻布台ヒルズ限定「ビスカン」で無
Nov 26th, 2023 | kanoa
クッキー缶は数あれど、日本茶に特化したクッキー缶はなかなか珍しいと思います。京都の老舗「中村藤吉」は、日本茶はもちろん、生茶ゼリイをはじめとするお茶スイーツも大人気のブランド。今回は、麻布台限定「ビスカン」を実食ルポでご紹介します。日本のお茶と一緒に味わうことを考えて作られたお茶のクッキー缶は、味わい深く飽きのこない極上な“茶菓子”でした。
【台湾・話題の夜市スイーツ】温かい団子×キンモクセイかき氷を饒河街觀光夜
Nov 25th, 2023 | Yui Imai
台湾の台北MRT松山駅から徒歩でアクセスできる人気の夜市「饒河街觀光夜市(ラオフージエグアングアンイエシー)」。胡椒餅やスペアリブスープなど、数々のグルメがそろっています。食べ歩きの締めのスイーツとしてぜひ食べていただきたいのが、温かいお団子がのったキンモクセイかき氷。大人気の行列かき氷屋さん「御品元冰火湯圓」で味わってみましょう。本店はミシュランビブグルマンにも選出されているんですよ。
【今買うべき映え土産】愛知県瀬戸の風景を表現した「窯垣の小径クッキー」
Nov 25th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は愛知県瀬戸市の「窯垣の小径クッキー」です。
【エシレ新店12月1日オープン!】ほぼ限定商品でぎっしり!麻布台ヒルズ「
Nov 23rd, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の麻布台・虎ノ門に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、アート、公園などが集結した、緑も多くて広大な東京の新しい街です。開業前の内覧会にて、2023年12月1日(金)にオープンする、フランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ(ÉCHIRÉ)」の専門店「エシレ・ラトリエ デュ ブール」を覗いてみました。
木の実スイーツ専門店「Noix<ノワ>」からチップアンドデールコレクショ
Nov 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
フランス語でズバリ“木の実”という意味の店名を持つ、木の実のスイーツ専門店「Noix(ノワ)」から 、ディズニーの人気キャラクター「チップアンドデール」とコラボした「Noix Chip 'n Dale Collection」シリーズが誕生! 2023年11月17日より大丸東京店・大丸心斎橋店・高島屋横浜店の3店舗で販売がスタートしました。Noixの看板スイーツ「ウォールナットクッキー」や新商品「ヘーゼルナッツタルト」など、木の実が大好きなチップアンドデールの世界観にぴったり。可愛らしいシマリスの仲良しコンビと一緒に、贅沢なひとときをどうぞ!
【恐竜博物館に一番近い!道の駅 恐竜渓谷かつやま 現地ルポ】福井県のお土
Nov 23rd, 2023 | Chika
2024年春に北陸新幹線が開通する福井県。人気の観光スポット・福井県立恐竜博物館から車で約10分、福井県勝山市に「道の駅 恐竜渓谷かつやま」があります。羽二重餅など福井を代表するお菓子やスイーツ、野菜、ご当地グルメ、お酒やドリンクなどのお土産探しはもちろん、水ようかんソフトクリーム、恐竜にちなんだラプトルナゲット、バーガーなどのイートイングルメも楽しめます。トイレの表示まで恐竜の絵になっていて、芸が細かい! 道路沿いの大きな恐竜が目印「道の駅 恐竜渓谷かつやま」を現地ルポ。