
修行僧の器に着想を得たtak FIT DISH

応量器
石川県加賀市の山中温泉で450年もの歴史を誇る山中漆器。伝統を守るだけでなく、革新を続ける漆器産地の挑戦からtak FIT DISH(タック フィット ディッシュ)は生まれました。
ヒントになったのは、いくつかの器が美しく収まり、これだけあれば必要な食事が取れる修行僧の器、応量器。修行僧は少ない荷物で山中にこもることも多く、応量器はまさにアウトドアに最適な食器といえます。そんな応量器を現代のアウトドアシーンに合わせてつくりあげられました。

4サイズがきれいに中に収まる構造になっている
精度の高いろくろ挽きを得意とする山中漆器の産地でも、古くから大切にされてきた美しい器の考えを、現代の私たちの暮らしにも応用したい。そんな想いから生まれたそうです。
伝統的な価値観を現代のライフスタイルに

僧侶が使用する器からインスピレーションを得たシックなテーブルウェアは、機能性と洗練された控えめなフォルムを兼ね備えています。それぞれの製品は、山中漆器が誇る高い精度の技術と工芸への深い敬意によって作られています。
スタイリッシュ、コンパクト、そして多様途なtak FIT DISH(タック フィット ディッシュ)。アウトドアからインドアまで、あらゆるライフスタイルにおいて活躍しそうですね。
コンパクトに収まり収納や持ち運びが快適

タンブラー

ボウル

プレート
tak FIT DISH(タック フィット ディッシュ)は4個パックでしっかり、すっきりと簡単に保管できます。タンブラー、ボウル、プレートにはそれぞれフタがあり、入れ子にしてフタを締めればコンパクトに持ち運べ、収納にも場所を取りません。
電子レンジや食器洗い機も使用可能
樹脂製だから軽くて、落としても割れにくい、そして電子レンジや家庭用食器洗い機でも使用できる手入れのしやすい器です。熱いものを入れても熱が伝わりにくいので手で持つことができ、料理も選びません。
また、キャンプなどのアウトドアを楽しむときも、軽さとコンパクト収納は大きな武器となり、ボウルとプレートのフタはカッティングボードとして使用可能な設計に。家族4人や友人4人でインドアからアウトドアまで使える、新しい食器となっています。
環境問題にも配慮した製品作り

tak FIT DISH(タック フィット ディッシュ)のボウルとプレートは、リサイクルで回収したPETボトルを再処理し原料として使用しています。役目を終えたPETボトルを再利用して新たな命を吹き込み、環境にも配慮した製品を作りたいという想いが込められています。
tak FIT DISH(タック フィット ディッシュ)
販売開始日:2023年8月25日(金)
販売料金:タンブラー(SS, S, M, L, フタ) 4,400円(税込)
ボウル (SS, S, M, L, フタ) 5,500円(税込)
プレート (SS, S, M, L, フタ) 8,250円(税込)
<セット>(タンブラー×4, ボウル×4, プレート×4, フタ×4) 16,500円(税込)
サイズ: タンブラー 直径 67・72・77・82mm/高さ 84・88・92・94mm
フタ 直径 87mm/高さ 10mm
ボウル 直径 116・122・128・134mm/高さ 62.5・65・67.5・70mm
フタ 直径 139mm/高さ 12mm
プレート 直径 189・195・201・207mm/高さ 21・23・25・27mm
フタ 直径 211mm/高さ 14mm
カラー:ストーングレー、ストーンホワイト
取り扱い場所:株式会社竹中 公式オンラインショップ
URL:
https://takenaka.store/
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
隈研吾氏が手がけたファブリックミュージアム「fa-bo<ファーボ>」とは
Oct 13th, 2023 | TABIZINE編集部
隈研吾氏が手がけた小松マテーレ ファブリック・ラボラトリー 「fa-bo(ファーボ)」では、見学と体験が2023年10月12日に再開されました。1968年に建設された旧本社棟は、現在は企業ミュージアムとなり、世界的ファッションブランドにも採用された素材など、約5万点の生地サンプルが並ぶアーカイブや繊維の歴史、製造工程なども紹介されています。
【90秒でわかる「界 加賀」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Oct 4th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第23回目は、しっとりと雅な時間が過ごせる「界 加賀」です。
アウトドアや持ち運びに便利!軽量・割れない・かさばらない食器「tak F
Aug 30th, 2023 | TABIZINE編集部
4つのサイズが1つに収納できる樹脂製食器「tak FIT DISH(タック フィット ディッシュ)」が、2023年8月25日から販売中です。樹脂製なので軽量で落としても割れにくく、さらにコンパクトに収納可能。家庭用にはもちろん、アウトドアやキャンプ用として使いやすい食器です。
北陸最大級!2日間で約1万人来場の大人気イベント「金沢ハンドメイドマルシ
Aug 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月30日(土)・10月1日(日)、全国のハンドメイド作家が自分で制作したハンドメイド作品を展示・販売するイベント「金沢ハンドメイドマルシェ2023」が、石川県産業展示館にて開催されます。同イベントでは、合計1,000ブースのハンドメイド作家が作るオリジナル作品・手づくりフードが集結。さらに、24種類のハンドメイド体験教室も楽しめます。そんな北陸最大級のハンドメイドの祭典をご紹介!
鉄道好きの絶景グルメ旅【1】のと鉄道編 トトロ岩と絶品生牡蠣
Aug 12th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は石川県・のと鉄道の旅です。
【2年ぶり金沢上陸】大人気「ねこ休み展」8月15日から開催!オリジナル・
Jul 9th, 2023 | TABIZINE編集部
100万人以上を動員した人気の猫クリエイターが集結する、猫の合同写真展&物販展「ねこ休み展 2023 in 金沢」が、金沢21世紀美術館にて2023年8月15日(火)~8月20日(日)に開催されます。スター猫が一堂に会する“猫の祭典”は、トータルSNSフォロワー数が驚異の300万人超え。約2年ぶりとなる金沢開催では、過去に来場した方も楽しめるように展示作品は一新され、200点以上の猫作品が会場を埋め尽くす“ねこまみれ”の癒しの空間に! 新作展示や限定グッズ、さらには金沢特有の和の伝統にゃんこなど、さらにパワーアップした「ねこ休み展 2023 in 金沢」を紹介します。
【5月ベストシーズンの国内旅行先】小樽「青の洞窟」クルージング・青森県「
May 24th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。5月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! クルージングで行く小樽の「青の洞窟」、ハイキングでめぐる青森県の「青池」、砂浜のドライブを楽しめる石川県の「千里浜」、カヌーで渡る山梨県の「鵜の島」、日本最小のホタルを観賞できる「石垣島」の5カ所を紹介します。
【日本三大朝市】岐阜「宮川」・石川「輪島」・千葉「勝浦」の歴史と魅力
May 5th, 2023 | あやみ
新鮮な野菜や魚介類、その地域の特産物などが並ぶ朝市は、見て回るだけでも楽しいですよね。日本にはいくつかの有名な朝市がありますが、岐阜県高山市の「宮川朝市」・石川県輪島市の「輪島朝市」・千葉県勝浦市の「勝浦朝市」が日本三大朝市に挙げられます。そこで今回は、それぞれの歴史と魅力をご紹介!
【日本三大庭園】水戸「偕楽園」・金沢「兼六園」・岡山「後楽園」の共通点と
Nov 18th, 2022 | 内野 チエ
四季折々の自然の調和と、わびさびを感じさせる日本庭園。そこには日本独自の文化や情緒が漂い、国内だけでなく海外からも庭園を一目見ようと、たくさんの人が訪れています。全国各地にある庭園の中でも、「日本三大庭園」に数えられる名園とはどこなのでしょうか。3つの庭園の特徴や歴史的背景、見どころなどを紹介します!
【11月ベストシーズンの国内旅行先】兼六園や清水寺のライトアップ・香嵐渓
Nov 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップします。11月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 季節の花が咲き誇る東京都の「酉の市」、石川県の「金沢城・兼六園ライトアップ」、京都府の「清水寺夜間特別拝観」、愛知県の「香嵐渓もみじまつり」、山梨県の「富士河口湖紅葉まつり」を紹介します。