
海沿いの絶景を走る「氷見線」

TABIZINE編集部の山口です。
富山県の城下町高岡と海の幸・山の幸が豊富な氷見を結ぶローカル線「氷見線」。車窓からは富山湾の絶景が楽しめ、途中の雨晴海岸駅にある「道の駅雨晴」も人気です。
しかし今回フォーカスしたいのは、終着点の「氷見駅」。どこか懐かしいのんびりした街並みと、スタンプラリー気分で楽しみたいまんがロードを現地ルポ。
のんびり散歩したくなる氷見の街


氷見駅に着くと、案内板と地図がありました。お魚がおいしい氷見。本当は、氷見漁港場外市場で海鮮丼を食べたり、藤子不二雄Ⓐ先生の生家でもある光禅寺まで足をのばしたりしたかった。

ですがこの日は夜富山駅まで戻らねばならなかったので、海沿いを歩いてからまんがロードを通って駅まで戻ってくる散歩を楽しむことにしたんです。


あまり時間がないと言いながらも、つい海沿いの石段に座ってボーッとしてしまう。夕暮れの氷見の海は静かで穏やかで、しっとり心を包んでくれます。

クルミの殻をよく見かけました。食べたのは人なのか、鳥なのか。

氷見漁港の辺りまで来たら、海沿いから街の方へ入っていくと、すぐにまんがロードでもある商店街です。
藤子不二雄Ⓐ先生の出身地である氷見市

『忍者ハットリくん』Ⓒ藤子スタジオ
氷見市出身である藤子不二雄Ⓐ先生にちなんで、商店街・お寺・ギャラリーなどに、漫画のキャラクターがたくさん設置されています。



氷見駅近くにある『怪物くん』とその仲間たち

2023年に新たに設置された『ウルトラB』
あちこちに点在するキャラクターをスタンプラリー感覚で巡っていると楽しい気分になってくるのですが、そんなスキマだらけの筆者のココロを破壊したのがこのお方……

ドーン!! 『笑ゥせぇるすまん』喪黒福造さんです! 何の心の準備もせずふんふん鼻歌まじりに歩いていると、横を向いた瞬間彼がそこにいた。あの衝撃を、どう表現したらいいでしょう。本当に、「ドキンッ!!!」という劇画風の漫画効果音が見えるんじゃないかというくらい心臓バクバク。
笑顔なのに、どうしてこんなに不気味なの!? 漫画でもアニメでも何度も見たけど、リアルで会うとこんなに迫力あるんですね。なんというか、この一帯だけ結界が張られたように異質なんです。藤子不二雄Ⓐ先生に改めて敬服です。

喪黒福造さんが、ココロのスキマをかかえたお客様を待っているこの場所は、Googleマップにも「喪黒福造のスマイルベンチ」として登録されていました。
TABIZINE Editor's Blog
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【千葉県いすみ市民限定】お得にグランピング体験ができる特別キャンペーン実
Dec 10th, 2023 | TABIZINE編集部
千葉県いすみ市にあるグランピング施設「ISUMI Glamping Resort & Spa SOLAS」では、2023年12月5日(火)より、いすみ市民限定「特別宿泊キャンペーン」を開催中。南、東が海であり、明かりが少なく、空が暗いことから、他の地域より星を鮮明に見ることができる同施設では、満天の星の魅力を満喫することができます。星空デッキ、星空水盤デッキ、満天星空ツアーも開催されますよ。
【老化現象の疑似体験「サトウの達人」とは!?】台場「日本科学未来館」の新
Dec 10th, 2023 | kurisencho
人生100年時代を生きる現代、東京・台場にある「日本科学未来館」では「ロボット・地球環境・老い」をテーマにした新常設展を2023年11月22日(水)に公開しました。老化現象の疑似体験や、地球環境や最新ロボットの展示があり、自分や地球の未来と向き合え考える展示になっています。最後はAIが発展した世界を描いた人気アニメ『AIの遺伝子』にも少し触れてレポートします!
【大河ドラマ「どうする家康」で話題】家康公を祀った絶景スポット「久能山東
Dec 9th, 2023 | シルバー井荻
嵐の松本潤さん主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」。徳川と豊臣が激突した戦国最後の戦いである「大坂冬の陣・夏の陣」はどう描かれるのか。12月17日放送予定の最終回を目前に物語は佳境を迎えています。その舞台のひとつが、家康公ゆかりの地である静岡市。市内には1616年に波瀾の生涯を閉じた家康公をご祭神として祀った久能山東照宮、大御所時代を過ごした駿府城など、その足跡をあちこちに残っています。今回はそんな家康公ゆかりの名所を散策。その魅力を久能山東照宮を中心に紹介していきたいと思います。
【フィリピン・クラーク最新ルポ】訪れるべき観光スポット7選!秘境温泉&動
Dec 7th, 2023 | 渡邊玲子
フィリピンの首都マニラから車で2時間ほど。ルソン島パンパンガ州アンヘレス市郊外に位置するクラークは、1991年のピナツボ火山の大規模噴火を機に、アメリカからフィリピン政府に返還された元・基地の街。観光地としての知名度はまだそれほど高くなく、まさにいま海外向けに国を挙げて観光PR活動に取り組んでいる真っ最中。初めてフィリピンを訪れた筆者が、特に心に残ったクラークの見どころを、現地で出会った動物たちの写真多めでご紹介します!
【TABIZINE10周年×日本女子大学】大学生目線で切り取る海外7カ国
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、そして数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第3弾は、日本女子大学とコラボ。今年から新設された国際文化学部では、1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学びます。研修を通して、大学1年生ならではのみずみずしい感性で切り取られた海外の“今”をお届けします。イギリス・オックスフォード、アメリカ・ボストン、オーストラリア・シドニー、フランス、ベトナム、台湾、韓国。ヨーロッパからアジアまで、7カ国の最前線の様子を、現地からリポートします。
【2024年1月1日限定】新年のご来光と初渦潮を楽しむ!淡路島福良港発「
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県・淡路島福良港発のうずしおクルーズが、2024年1月1日(月・祝)限定で「初日の出うずしおクルーズ」を特別運航! このクルーズは、国生みの島として日本遺産に認定されている淡路島、さらに福良という縁起のよい地名から出航し、新年が皆さんにとってよい一年になるようにとの思いから開催されます。新年のご来光と初渦潮を一緒に観覧できるのはまたとない機会。元旦だけの特別なクルーズで、すばらしい1年のスタートが迎えられそうですね。
鉄道好きの絶景グルメ旅【9】秋田内陸縦貫鉄道編 駅ナカの温泉と「鉄ピザ」
Dec 2nd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は秋田県を走る秋田内陸縦貫鉄道の旅です。
雪に包まれた冬の人気ツアー「冬の黒部峡谷プレミアムツアー」予約受付スター
Dec 1st, 2023 | TABIZINE編集部
黒部峡谷トロッコ電車では、白銀の景色のなかを新山彦橋をトロッコで渡る「冬の黒部峡谷プレミアムツアー」が開催されます。雪に包まれた黒部峡谷も美しく幻想的。冬季の人気ツアーを楽しんでみませんか? 予約申し込みは2023年12月1日からとなっています。
【当選確率1%!日本一予約の取れない工場見学行ってみた】1000のボタン
Dec 1st, 2023 | Mayumi.W
普段何気なく押しているエレベーターのボタン。今回は身近でありながら実はあまりよく知らない、そんな部品を作っている島田電機製作所の工場見学に行ってきました。日本一予約が取れないという当選確率1%の工場見学にGO! 話題の「1000のボタン」や親切すぎる工場見学など人気の秘密を探っていくと企業の意外な魅力が見えてきました。
【横浜「ヨルノヨ2023」の見どころ現地ルポ!】みなとみらいエリアがクラ
Nov 30th, 2023 | 西門香央里
ウィンターシーズンといえば、イルミネーション。今年もあちこちで光が灯り始め、寒い冬を光で温かくしてくれます。神奈川県の港町・横浜では今年もイルミネーションがいっぱい!その中から、今回は11月27日(月)からスタートした「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2023〉」の見どころを、現地ルポで紹介します。