
秋限定「THEマロン」

東京駅の大丸東京店の1階スイーツフロアに入っているバタースイーツ専門店「バターステイツ by銀のぶどう」。バターの香りに包まれた焼き菓子だけでなく、「半熟チーズケーキ」などケーキ系も輝きを放っています。

今回注目したのは、秋の味覚「栗」を再現したケーキ『「THEマロン」栗バタークリームにごろごろ渋皮煮』(税込/1個864、2個入1,728円)。大丸東京店と池袋駅近の西武池袋店にて、2023年9月8日(金)~2023年11月末頃まで(予定)で販売しています(期間が変更する可能性あり)。

春のマンゴー、夏の桃に続く、秋の栗。季節ごとに新作が登場する度に、SNSでも話題を呼んでいる“THEシリーズ”。発売日にお店を訪問しましたが、外国からの観光客が驚いて写真を撮っている姿が印象的でした。
実食!

“鎮座”という言葉がふさわしいほど、ぽってりずっしりと重い「THEマロン」! 全体がフィルムに包まれていて、2個入りは箱にぴっちり収まっているので贈答品にも申し分ありません!

栗の表面は磨き上げられた栗のようにピカピカで、けしの実もまぶして本物そっくり! 和菓子の栗まんじゅうのような見た目ですがバッチリケーキです。

マロン生地を土台に、マロンバタークリーム、渋皮栗、ホイップクリーム、マロンクリームが重なり、ツヤツヤのグラサージュが鬼皮のように全体を包み込んでいます。栗の5つの味わいを堪能できる贅沢すぎるスイーツです!

プルンっと伸びがよく、ゼリーのような食感のグラサージュ。中にはクリームたちが隙間なくたっぷりと詰まっています。グラサージュの下には、濃密濃厚なマロンクリーム。土台には、栗の風味がよくしっとりとしたマロン生地。生地の上には、甘くてコクのあるふわっとしたマロンバタークリーム。中央には、ほっくりと素材を味える一粒の渋皮栗。
ホイップクリームはミルキーで主張しすぎず、いろんな栗の表情が口の中いっぱいに広がります!

ケーキの下半分を飾るけしの実が食感のアクセントととなり、いい仕事をしてくれます。プルンとしたグラサージュとプチプチ弾けるけしの実が、クリームの中で躍っているようで、食感が新しくて楽しい!

見た目のポップさとは裏腹に、クリームは味わい深くて洋酒がふわりと香り、大人な一面も魅せてくれます。香り豊かな栗が一同にとろけあう優雅な逸品です。

持ち歩きは最大2時間まで保冷剤が付き、消費期限は購入から翌日までなので、手土産にも喜ばれそうですね。
他のケーキも高再現度!
ちなみに、お店のショーケースの中で、「THEマロン」の隣には、洋梨の形をした季節限定のケーキや、通年販売のイチゴやリンゴの形をしたケーキも。みんな、マロンと同様に本物のような再現度です!

「THEマロン」が発売する一足先に、2023年8月下旬〜2023年12月21日(木)まで販売している「キャラメルくるみサンド」(税込1,242円)も、SNSで話題を呼んで大好評のご様子。

寒くなるとやっぱり甘いスイーツがほしくなる秋冬の季節。和菓子のようでバッチリ洋菓子な「THEマロン」は、栗好きに“驚き”という体験もプレゼントしてくれそうですね。
秋季限定『「THEマロン」栗バタークリームにごろごろ渋皮栗』
販売期間:2023年9月8日(金)~2023年11月末頃まで予定
税込価格:1個864円、2個入1,728円
取扱店:バターステイツ by銀のぶどう 各店(大丸東京店・西武池袋店)
*一部姉妹店で販売する場合あり
消費期限:購入から翌日まで
バタースイーツ専⾨店「バターステイツ by銀のぶどう」
公式サイト:
https://www.butterstates.jp/公式Instagram:
@butterstates
(販売店舗)
バターステイツ by 銀のぶどう 大丸東京店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店1F
営業時間:10:00~20:00
定休日:施設に準ずる
交通:「東京駅」八重洲北口改札から徒歩約1分
バターステイツ by 銀のぶどう 西武池袋店
住所:東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店食品館B1(中央A5)=スイーツ&ギフト
問い合わせ(バターステイツ by銀のぶどう):0120-207-730(受付9:00〜18:00)
営業時間:10:00~21:00(月~土)、10:00~20:00(日・祝日)
定休日:施設に準ずる
交通:JR「池袋駅」東口から徒歩約5分
[All photos by kurisencho]
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【サンマルクグループのクロワッサン専門店行ってみた】焼きたての幸せ!スイ
Dec 8th, 2023 | kurisencho
トレンドの発信地である東京・自由が丘に、「チョコクロ」が人気のサンマルクグループが手掛けるクロワッサン専門のカフェ&ベーカリーが2023年10月にオープンしました。テイクアウトもイートインのカフェ利用もできて、こんなクロワッサンの味わい方があったのか! と新たな発見にワクワクするNEWスポットです!
ミシュラン店の感動ドルチェをテイクアウトできる!「DOLCE TACUB
Dec 7th, 2023 | kurisencho
2023年10月に開業した「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」地下2階「T-MARKET」内にオープンした「DOLCE TACUBO CAFFE(ドルチェ タクボ カフェ)」。ミシュランシェフが手がけたドルチェや焼き菓子、限定ソフトクリームなど、どれもこれも上質なものばかりです! 実食しつつメニューを紹介します!
バナナブレッド専門店「ovgo Baker BBB」オープン!夢のように
Dec 6th, 2023 | kurisencho
植物性由来のアメリカンベイクショップ「ovgo Baker(オブゴベイカー)」の新業態、バナナブレッド専門店「ovgo Baker BBB(オブゴベイカーバナナブレッドベース)」を11月24日(金)、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの地下2階「T-MARKET」内にオープンしました。虎ノ門限定のバナナ風味のバランスが秀逸な商品から、夢のように大きいクッキーまで色々そろっています!
【東京・麻布台ヒルズおすすめ店13選】限定スイーツ&新業態カフェ&レスト
Nov 26th, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の虎ノ門・麻布台に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、ミュージアム、憩いの広場などと集結し、緑あふれる東京の街として注目されている新エリア。開業前の内覧会にて、麻布台ヒルズ限定スイーツや新業態のカフェ、東京初出店のブランドなど、気になるお店をチェックしてきました。一挙紹介します!
【中村藤吉お茶のクッキー缶は最強手土産】麻布台ヒルズ限定「ビスカン」で無
Nov 26th, 2023 | kanoa
クッキー缶は数あれど、日本茶に特化したクッキー缶はなかなか珍しいと思います。京都の老舗「中村藤吉」は、日本茶はもちろん、生茶ゼリイをはじめとするお茶スイーツも大人気のブランド。今回は、麻布台限定「ビスカン」を実食ルポでご紹介します。日本のお茶と一緒に味わうことを考えて作られたお茶のクッキー缶は、味わい深く飽きのこない極上な“茶菓子”でした。
ドンキの「贅沢なツナ缶」がもはやマグロステーキ!悪魔の無限レシピも【編集
Nov 26th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回紹介するのは、日本最大級の総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」PB商品の「贅沢なツナ缶」。めばちまぐろをフレークせずに缶に詰めた肉厚ツナが3缶で878円(税込 ※価格は店舗により異なります)とは恐るべしドンキ……。贅沢に楽しんでみました!
【エシレ新店12月1日オープン!】ほぼ限定商品でぎっしり!麻布台ヒルズ「
Nov 23rd, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の麻布台・虎ノ門に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、アート、公園などが集結した、緑も多くて広大な東京の新しい街です。開業前の内覧会にて、2023年12月1日(金)にオープンする、フランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ(ÉCHIRÉ)」の専門店「エシレ・ラトリエ デュ ブール」を覗いてみました。
【中村藤吉新店舗ルポ】日本茶の試飲や限定クッキー缶・テイクアウトパフェも
Nov 22nd, 2023 | kanoa
2023年11月24日(金)に開業する麻布台ヒルズ。日本一高い超高層ビルの森JPタワーをはじめ、広大な敷地にオフィス、住宅、商業施設、文化施設、教育機関や医療機関など、多様な都市機能が集積します。レストランやショップも多数オープンしますが、今回注目するのは「中村藤吉麻布台」。京都に本店を持つ老舗の日本茶専門店で、お茶や和スイーツが大人気の行列店です。テイクアウト、toGOスタイルの新形態である麻布台店の魅力を一足お先に現地ルポ!
【成城石井成城店が神ってる】市場にほぼ出回らない最高等級メロンに幻の高級
Nov 22nd, 2023 | 小梅
成城石井発祥の地でもある「成城店」が、2023年11月14日(火)に全面リニューアル。より楽しいお店になったのをご存知でしょうか? いったいどんなお店に生まれ変わったのか、どんな品揃えで、どんな限定商品があるのか、実際に調査してきました! 市場にほぼ出回らない最高等級「富士」のメロン、幻の高級山形牛といわれる「千日和牛」、成城店限定のお弁当やお惣菜、スイーツまで……ここに来れば間違いない!
【開店前に連日完売したカプセルトイ再登場!】松葉がに&ベニズワイガニが当
Nov 18th, 2023 | Mayumi.W
実はカニの水揚げ量が日本一である鳥取県。おいしいカニが食べられることを知ってもらうべく鳥取県では蟹取県の名前で2014年より「蟹取県ウェルカニキャンペーン」を開催してきました。10年目を迎える今年は「カニバーサリーキャンペーン」を実施! それを記念した「ウェルカニ to カニバーサリーパーティー」の様子や「カニバーサリー 年末蟹ジャンボ」、アンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」で食べられる「蟹取県10周年 カニバーサリーフェア」のカニ料理をご紹介します。