~人生に旅心を~
青山 沙羅
日本に住む外国人による「日本のおすすめレストラン」TOP5を発表!その理由は!?
日本に住む外国人が勧めるレストランは何 !? 意外にも、ファミリーレストランがランクインしました。今回は、日本に住む外国人向け総合メディアを運営するYOLO JAPANのアンケート調査に寄せられたコメントとともに、TOP5をご紹介。TOP1に輝いたレストランは、どこ!?
SHIORI
【話題のタピオカミルクティーを徹底調査】一問一答で紐解く「春水堂(チュンスイタン)」の人気の秘密
今話題のタピオカドリンク店をTABIZINEライターが徹底調査! どうしてこんなに人気なの? どうしてどのお店も長蛇の列なの!? ここでは、その秘密に迫ります。今回はタピオカミルクティーの発祥である「春水堂(チュンスイタン)」に突撃取材! こちらは、歴史ある台湾の老舗のお茶屋さんで生まれた、お茶を楽しむタピオカミルクティーが飲める名店です。
kurisencho
東京・自由が丘にでっかい牛さん現れた!カフェ「MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO」
2015年の東京ソラマチに始まり、2017年に吉祥寺、2018年に渋谷にと期間限定で登場した「MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO(ミルクランドホッカイドウ→トーキョー)」。日本が誇る酪農カフェが、今年も自由ヶ丘にやって来てくれました! インスタ映えも狙えるホットスポットを、レポートします。
Yui Imai
【台湾】緑色のホタテ水餃子がインパクト大!台北の人気店「巧之味手工水餃」
台湾で気軽に食べられている餃子といえば、水餃子。台北の街には水餃子をいただけるお店がたくさんありますが、おすすめ店の一つが「巧之味手工水餃」です。一風変わった鮮やかな緑色のホタテ水餃子は、見た目のインパクト大!他のお店では味わえないおいしさです。
鳴海汐
日本人に人気のヨーロッパの旅行先ランキングTOP20
日本人に人気のヨーロッパの国はどこでしょうか?日本政府観光局(JNTO)がまとめた2017年(最新)の「各国・地域別 日本人訪問者数 [日本から各国・地域への到着者数]」からヨーロッパの上位20か国をピックアップしてみました。
minacono
枝豆味や木苺味も。秋田のたまご専門店が作る「なめらかたまごプリン」
秋田県にある生産者直営のたまご専門店「たまごの樹」から、こだわりの「なめらかプリン」が新発売。プレーンのほか、秋田で生産される枝豆やラズベリーを使った味もありますよ。秋田県の素材を使った秋田ならではの当地プリンは、1日60個の限定販売です。
下村祥子
行列ができる食パン専門店「どんだけ自己中」とコラボ!究極のカツサンド
予約の取りづらいもつ鍋店「認定生肉取扱店 肉割烹 もつ吉」にて、A5ランクの京都牛のサーロインを贅沢に使用し、午前中には売り切れてしまう高級食パン専門店「どんだけ自己中」の食パンで挟んだ、究極のカツサンドが完成しました!7月末まで期間限定で販売中!
春奈
【連載】ベストシーズンを迎える海外の旅先 <7月編 ジョージア>
この連載では、1ヵ月ごとに、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの海外の旅先を紹介していきます。第7回目となる7月におすすめの旅先は、コーカサスの小国ジョージア。日本ではまだまだ認知度が低いものの、バックパッカーのあいだでは沈没地として有名で、エキゾチックな町並みに雄大な自然、世界屈指の美食など、知られざる魅力が満載の秘境です。
日本に住む外国人による「日本のおすすめ観光地」、国籍別に見る好みが面白い
日本に魅力を感じる外国からの旅行客(インバウンド)が途切れず、年々増加を続けています。外国人向けメディア「YOLO JAPAN」は「訪日外国人におすすめしたい観光地はどこ?」を調査。日本に馴染んだ在留外国人が、訪日外国人にすすめたい日本の観光地とはどこなのでしょうか。
【大阪】見たことも食べたこともないフードが集まる、新世界市場
国内外の旅行客が集う人気の大阪。人々を惹きつけるざっくらばんな土地柄、気軽に食べられる地元グルメ、派手なネオンサインの道頓堀。独特のパワーを放つ、元気な街。賑わう通天閣のそばにある、100年以上の歴史を持つ商店街「新世界市場」。そこから、新たなイベントが始まろうとしています。
【個性が輝く「ほしいも神社」欲しいものが手に入る?!】境内の絶景カフェ&周辺情報も紹介|茨城・阿字ヶ浦
【ジブリのような世界観】森に囲まれた「深沢小さな美術館」を現地ルポ!“穴場スポット”として話題に|東京都あきる野市
【日本酒を飲み放題!ひやガーデン】栃木県佐野市の酒蔵で14日間限定で開催!
【実はソレ山形が発祥!】ご飯のおともに欠かせない「たくあん」や学校給食など!各スポットの観光情報も紹介
鹿児島県「ラムドラ」はラムレーズン入りのオトナのどら焼き!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】