~人生に旅心を~
kurisencho
神棚専門店の和カフェ「願(ねがわくば)」でパフェと願掛けを楽しむ!|東京ソラマチ(R)
2024年8月、パワースポットや神社仏閣巡りが好きな方に教えたい新スポットが東京ソラマチ(R)にオープンしました。神棚専門店が手がけた新業態の和カフェ「願(ねがわくば)」です。神社のような店内で縁起の良いスイーツを楽しめて、願掛けや体験できます!
TABIZINE編集部
ドーナツ専門店「JACK IN THE DONUTS」が神奈川県・テラスモール湘南に登場!オープンお得ボックスも
東京のドーナツ専門店「JACK IN THE DONUTS」が2024年9月6日(金)から、 神奈川県藤沢市にあるテラスモール湘南1Fに登場! 世界各国のドーナツを再現したものや、今まであるようでなかった可愛いドーナツなど、約20種類がそろっています。
下村祥子
【9月30日まで!】石鍋のぐち 白金邸の夏秋限定「仙台牛の石鍋しゃぶしゃぶコース」
寒い時期になると“予約の取れないお店”として知られる、東京・上大崎の閑静な住宅街にある隠れ家的レストラン「石鍋のぐち 白金邸」。特製の石鍋を使った熱々の「石頭火鍋」が人気のお店ですが、夏秋限定メニューの「仙台牛の石鍋しゃぶしゃぶコース」も楽しめます。 “日本一の牛肉”と名高い仙台牛をメインに味わえる同コースの提供は9月30日まで。予約必須です!
Kei
【札幌農学校】新千歳空港店に「酪農ミルクソフト」が登場!混雑状況や店舗アクセスも紹介│北海道
発売から20年を迎える「北海道ミルククッキー」で有名なお菓子ブランドの「札幌農学校」。そんな老舗ブランドの新店舗「札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店」が2024年7月24日(水)にオープンしました。定番商品をはじめとした“焼きたて”スイーツや、一部店舗だけの限定品だった「酪農ミルクソフト」がいただけるということで、今回は早速実食してきました !
TABIZINE広告部 【PR】
【スプーンで食べるしっとり柔らかシフォンケーキ】「THE CHIFFON<ザ・シフォン>」京都府宇治市にオープン
京都府宇治市に、新感覚のシフォンケーキ店「THE CHIFFON(ザ・シフォン)」が、2024年8月26日にオープンしました。レストランで出されていたシフォンケーキを、お客さんからの強い要望に応え、専門店としてオープンする運びになったのだとか。同店のシフォンケーキは、スプーンで楽しむ柔らかさとしっとり感があるというのも特徴の一つ。京都宇治森半の宇治抹茶が100%使われた「宇治抹茶」や「カカオチョコ」など、フレーバーは全6種類のラインナップです。
あやみ
【多くの湧き水や名水がある鳥取県「大山」】日本遺産に選ばれた日本最古の神山の見どころや歴史
2015年に文化庁が創設した日本遺産に選ばれた「大山(だいせん)」。命を育む豊かな水と、鎌倉時代以降に根付いた「大山信仰」で有名です。また、「大山おこわ」などの独特の食文化のほか、大山の水にまつわる「もひとり神事」といった行事や風習も残っています。今回は、そんな大山にフォーカス。歴史や見どころをご紹介します。
其田雪花
【タイのセブンイレブンでお土産探し!】人気のホットサンドは必食|世界のコンビニ大調査
タイ・バンコクの街でメジャーなコンビニエンスストアといえば「セブンイレブン」。さまざまな場所で「7」のマークと遭遇します。どのような商品が手に入るのか、実際に足を運んで売り場をチェックしてきました。おすすめのお土産&人気のホットサンドもご紹介します。
Mayumi.W
【ご当地グルメなど特産品が当たる】「都内アンテナショップ周遊 東京で全国旅気分」が開催中!
都内にいながら各地の魅力的な特産物や情報をゲットできるアンテナショップ。そんなアンテナショップを周遊して全国を旅行した気分になれるイベント「都内アンテナショップ周遊 東京で全国旅気分」が2024年9月1日(日)より10月31日(木)まで開催中です。なかなか遠くへの旅行が叶わない人もぜひ参加してみてくださいね!
Chika
【天空の茶畑「岐阜のマチュピチュ」ってどんなところ?】山登りの先に絶景あり!行き方や注意点を現地ルポ
岐阜県に通称「岐阜のマチュピチュ」と呼ばれる場所があるのをご存知でしょうか? そこは山の中にある天空の茶畑。SNSなどでよく見かける絶景を望むには、実は軽く山登りが必要なのです。登った先に見える景色はまさにマチュピチュ。絶景ポイントまでのアクセス方法や、山登りをするにあたっての注意点なども紹介します。
もろたけいこ
【奈良の絶景!コスモス寺<般若寺>】美しすぎる花手水舎やコスモスグラスキューブも
奈良といえば東大寺や法隆寺など、世界遺産はじめ国宝あふれる観光地。そんな中でも秋に奈良を旅するなら絶対に訪れたい素敵な「コスモス寺」があるのをご存知でしょうか? 秋に咲き誇るコスモスと歴史感じるお寺のコラボレーションが圧巻だと、シーズンになると地元の方だけでなく多くの観光客が集まります。奈良駅からもアクセスよしのコスモス寺の魅力を解剖していきます。