~人生に旅心を~
TABIZINE編集部
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【12月9日〜12月15日】
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年12月9日〜12月15日)は、横浜の夜のアートイベント、日本橋の3つのクリスマスマーケット、ハンドメイド作品が集まるフェスタなど、5つのイベントをピックアップ!
山口彩
【山口県のお土産】出汁スープがめちゃうま!パッケージも可愛い「下関 ふくらーめん」
山口県の下関市といえば「ふく」で有名ですよね。お土産にも、名物のふぐを使ったものがいろいろあります。今回は、思わずパケ買いしたインスタントラーメン「下関 ふくらーめん」を実食ルポ。ふぐの出汁はおいしいと言うけれど、こんなにおいしいとは! あまりのスープのおいしさに驚愕しました。
坂本正敬
【世界三大珍獣】ジャイアントパンダ・オカピ・もう1つは?日本の動物園にもいる!
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は「世界三大珍獣」を紹介します。
TABIZINE編集部ブログ
ホントにまずい!「日本一まずい温泉」よりさらにまずい月岡温泉・新潟【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は「日本一まずい温泉」について。温泉地にある飲泉スポットでありますよね、「日本一まずいと言われている」とか「自称日本一まずい」とか。以前、日本一まずいと言われている伊香保温泉の源泉“黄金の湯”を飲んだことがあるのですが、それよりずーーーーーーっとまずい無料飲泉スポットが新潟県の月岡温泉にあったんです。
西門香央里
【「東京ばな奈の伝説のカレーパン」食べてみた速報!】東京駅一番街にオープンする旗艦店「東京ばな奈s」でしか買えない新商品は?
東京土産の定番にもなったお菓子「東京ばな奈」。そんな「東京ばな奈」を生み出した「東京ばな奈ワールド」は、明日12月8日(木)に東京駅一番街に旗艦店「東京ばな奈s(トーキョーバナナーズ)」をオープン。ここでしか買えない店舗限定商品や新商品の先行発売など、新たな取り組みを実施していくそう。今回は、オープンを前に内覧会に参加、一足お先にできたての店内を紹介します。店舗限定「東京ばな奈の伝説のカレーパン」も実食!
【鉄道開業150年記念】アトレ上野でパンダと電車のイベント開催!クリスマスケーキやギフトも登場
アトレ上野では、鉄道開業150年を記念して、2022年12月17日(土)~18日(日)にパンダと電車のイベントが開催されます。さらに、クリスマスギフトにぴったりな雑貨や台東区のこだわりがつまった食品など、上野の街を盛り上げる催事のほか、2022年12月24日(土)・25日(日)は東京凮月堂のクリスマスケーキも販売されますよ。
わたなべ たい
どっちに泊まる?限定1室のJALボーイングルームとわずか6室のプリンセスルーム【東京ベイ東急ホテル】
東京ベイエリアの美しい景観を全客室から楽しめる、リゾート感抜群の「東京ベイ東急ホテル」に、期間限定の2つのコンセプトルームが誕生。ひとつは本物のヒコーキ、JALボーイング787型機の部品で彩られた「JAL 787 10th Anniversary Room」。もうひとつは、フォトジェニックな仕掛けいっぱいでプリンセス気分を満喫できる「ウインターキャッスルルーム」。お好みの客室はどっちですか?
【大分県のおすすめ土産】これはうまい!瓶入りで可愛くてかぼすの風味さわやか「大分かぼすグミ」
今回紹介するのは、大分で見つけた「かぼすグミ」。大分県産の黄かぼすの果汁と果皮が使われた、コロンとした形が可愛らしいグミです。瓶入りなのに、ワンコインでおつりがきちゃうのもお土産としてはうれしいポイント。大分土産の候補の一つにいかがでしょうか?
熊本沙織
「返す」と「戻す」の違いって?【正しい日本語解説Vol.28】
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らない頻出ワードを徹底解説! 今回は、似ているようで意味が異なる「返す」と「戻す」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
【岐阜県】伝統的な2つの踊り「郡上踊」「寒水の掛踊」がユネスコ無形文化遺産に登録!
岐阜県郡上市で伝統的に踊り継がれてきた「郡上踊(ぐじょうおどり)」と「寒水の掛踊(かのみずのかけおどり)」が、日本時間の2022年11月30日にユネスコ無形文化遺産に登録されました。今回は、伝統的な盆踊りや念仏踊りなどで構成される全国24都府県41件の「風流踊」として採択。それぞれ、どんな踊りなのでしょうか?
三重県「サトナカクッキー」は伊勢神宮土産におすすめ!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
【穴場フォトスポット】「江戸東京たてもの園」でジブリの世界観に没入体験!ジブリ公認のモデルスポットはどこ?
【「春の益子陶器市」現地速報】人気作家のテント・無料駐車場はどこにある?自分だけの器探しの旅へ|栃木県
地元民が選んだ!47都道府県の「中学生のときの修学旅行で訪れた都道府県」は?エリア別に大公開
神戸に「弘前ねぷた」がやってくる!ねぷた囃子体験やねぷた曳き手体験も