【山口県のお土産実食】「ふく」が福をよぶ縁起のいいお菓子!巌流本舗の「招
Jul 27th, 2023 | とろ
山口県といえば魚の「ふぐ」が名物。山口県のお土産もふぐを使ったものがたくさんありますよね。今回は地元で「ふく」と呼ばれていることから名付けられた巌流本舗の「招きふく」を実食ルポでご紹介します。
【速報!新・東京駅限定スイーツTOP3】グランスタ東京丸の内坂エリアのオ
Jul 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年6月15日、グランスタ東京丸の内坂エリアのスイーツショップが一部リニューアルオープン、さらに新ショップが仲間入りしました。新発売のここでしか買えない限定スイーツも続々登場!自分へのご褒美に食べたいフレッシュなスイーツからビジネスシーンにもピッタリな箱菓子まで、充実のラインアップです。話題必至の「新・東京駅限定スイーツ」、オープン1週間の売上ランキングより気になる新商品TOP3をご紹介いたします!
【京都駅ランチ】意外な穴場!新幹線構内で名物にしんそばを味わえる「松葉
Jul 23rd, 2023 | ロザンベール葉
京都グルメといえば、「にしんそば」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? そんな京都名物で知られる老舗そば店「松葉 京都駅店」が、JR京都駅の新幹線コンコース内にありました。これは知っておくと便利ですよ! 京都人でも意外と知らない穴場の名店の人気メニューTOP3をご紹介します。
札幌のランドマーク・ノルベサでビアガーデン開催中!屋上観覧車でドリンクも
Jul 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
札幌のど真ん中にそびえ立つノルベサの屋上観覧車「nORIA(ノリア)」。そのnORIAを挟んだ屋上の南北それぞれの会場で、『屋上ビアガーデン LOVE ノルベサ』が、2023年9月17日(日)まで好評開催中です。また、ドリンクを観覧車内に持ち込める「ゴンドラバー」もスタート。ビアガーデンも観覧車もお得に楽しめて、この夏の思い出になること間違いなしのイベントです!
【熊本県・道の駅 阿蘇】人気ランキング常連!くまモンがお出迎え!「木の実
Jul 22nd, 2023 | Chika
熊本県阿蘇市にある「道の駅 阿蘇」は、正面に雄大な阿蘇五岳が見え、入口ではくまモン像がお出迎え。複数の媒体の道の駅ランキングでも上位にランクインすることが多い人気の道の駅です。『JAF会員が選ぶイチオシ道の駅グランプリ2020』で「九州・沖縄総合1位」、「熊本県1位」を受賞したこともあるんです!熊本のお土産やご当地グルメ、スイーツ、乳製品、野菜・果物などがそろっています。特に、地元でも人気のパン屋さんが作るパネトーネやパンは要チェックですよ。
【日本三大】夜景・神社・温泉・祭り・花火大会・うどん・そば・珍味など21
Jul 21st, 2023 | TABIZINE編集部
日本を代表する3つのものをまとめて「日本三大〇〇」といわれるものが、いろいろありますが、人気の観光名所や食べ物、イベントなど、旅行の目的ともなる日本三大を紹介します。あなたはいくつ知っているでしょうか?
【ゴーゴーカレーが「ガスト」で楽しめる】「ゴーゴーガストカレー」7月20
Jul 20th, 2023 | とろ
Caféレストラン「ガスト」にて、黄色い看板とゴリラが目印の「ゴーゴーカレー」が監修した「ゴーゴーガストカレー」が2023年7月20日(木)から9月13日(水)の期間限定で発売。「ゴーゴーカレー」が監修したカレーに、ガストの人気メニューがのったインパクトあるカレーなど4種類が楽しめます。
【三重県・伊勢のお土産】シンプルでクセになる!岩戸屋の「生姜糖」を実食ル
Jul 20th, 2023 | とろ
生姜と砂糖だけで作られるシンプルな「生姜糖」。岩戸屋で作られている、神宮のお札(剣祓)をかたどった「生姜糖 大剣」は伊勢神宮に献上されている銘菓です。伊勢のお土産としても親しまれているという「生姜糖」を実食ルポでご紹介します。
【7月ベストシーズンの国内旅行先】山形県のすいか・岡山県の桃・鹿児島県の
Jul 19th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。7月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! すいかのご当地グルメが楽しめる「山形県」、桃の収穫体験もできる「岡山県」、ししとうの名産地「高知県」、うなぎ生産量第1位の「鹿児島県」、ゴーヤーが堪能できる「沖縄県」を紹介します。
【一泊二日広島県北の贅沢大人旅】注目の道の駅・秘境三段峡・絶景棚田カフェ
Jul 19th, 2023 | 石黒アツシ
今回は広島県北を1泊2日で訪れる「贅沢大人旅」をご紹介します。体験型のアクティビティや、地元ならではの伝統芸能、秘境の滝を訪れるハイキングや、日本の原風景ともいえるような棚田など、大人だからこそじっくりと楽しめる「大人旅」。「贅沢」と呼ぶのは時間をゆったりと使って、より深くこの土地を知ることができるからです。