~人生に旅心を~
SHIORI
濃厚な焦がしバターの味!エシレの”生キャラメル”を実食ルポ!【東京丸の内 エシレ・メゾン デュ ブール】
2009年に世界初のエシレ バター専門店としてオープンした、東京駅の丸の内ブリックスクエアにある「エシレ・メゾン デュ ブール」。今回は”生キャラメル”を実食!エシレバターを贅沢に使った焦がしバターの濃厚な味をご紹介します。
minacono
食物繊維がたっぷり!「スーパー大麦バーリーマックス食パン」登場
一般の大麦に比べて2倍の食物繊維を含んでいるというスーパー大麦「バーリーマックス」は、ヘルシー志向の消費者を中心に注目される食材。藤沢に2店舗展開するパン屋「ブーランジェリー・ユイ」では、このスーパー大麦を使った2種類のパンを販売中です。
下村祥子
オーガニック野菜+薬膳料理!季節の変わり目に効く、薬膳イタリアンコース
漢方薬店を併設した薬膳レストラン「kampo's(カンポーズ)」では、冬から春へ変わる季節の不調の改善に良いとされる食材をふんだんに使った、春の薬膳イタリアンコース3種を提供中です。3月21日(木)からはカラフルな「お花見薬膳鍋」も始まりますよ!
TOSHI
泉鏡花も愛した【格式の意義とは?】「ザ フナツヤ」歴史と今、そして未来へ
泉鏡花も愛した「船津屋」。そこで感じた、格式の意義とは?皇族をはじめ、川端康成、志賀直哉、池波正太郎などの文人や要人たちの滞在先として愛されてきました。歴史を受け継ぎ、新たな歴史を紡ぐ「ザ フナツヤ」。ウェディングも注目です!
sweetsholic
【超簡単レシピ】隠し味にバター!和食にも合うフランスの野菜炒め
サラダにオーブン焼き、野菜のタルトにファルシ(※野菜に詰め物をしてオーブン焼きにしたもの)、野菜の煮込みなど、フランスの家庭でも野菜料理をよく食べます。なかでも、カンタンなものといえば「ポワレ・ドゥ・レギューム」。フランス風の野菜炒めです。
オープン5周年記念で「5」にちなんだスイーツ特集【あべのハルカス近鉄本店】
あべのハルカスのグランドオープンから5周年を記念して、あべのハルカス近鉄本店の和・洋菓子売場(タワー館地下1階)にて“5”にちなんだスイーツ特集がスタート!5つの味が楽しめるロールケーキや、5食仕立ての和菓子など、どれもゴージャスに仕上がっています!
エシレのディニッシュパンのお味は? 3種類の味を実食ルポ!【東京丸の内 エシレ・メゾン デュ ブール】
2009年に世界初エシレ バター専門店としてオープンした、東京駅の丸の内ブリックスクエアにある「エシレ・メゾン デュ ブール」。今回は3種類ある”パン”を食べ比べ。エシレバターを使ったこだわりのパンの秘密をルポいたします。
赤いエクレアやワンコインパフェ!札幌東急REIホテルの苺スイーツ
札幌東急REIホテル1階のレストラン「サウスウエスト」では、旬の苺を使ったスイーツを販売しています。ショートケーキやティラミスなどの生ケーキのほか、苺がたっぷり味わえるパフェ、持帰り用ロールケーキなど春のスイーツが味わえます。
シナモンロール専門店シナボンから日本限定の味「サクラミニボン」登場!
アメリカ・シアトル生まれのシナモンロール専門店「Cinnabon(シナボン)」から、日本限定のオリジナルフレーバーさくら味の「サクラミニボン」が販売中。桜風味のクリームフロスティングとシナモンが絶妙な味わいを生む、春だけの限定商品です。
Yui Imai
台北の食べ歩きグルメ【3】変わらぬおいしさ!永康街「天津蔥抓餅」のネギ餅
台湾の街には食べ歩きにぴったりのグルメ店が点在していて、夜市に行かなくても熱々でおいしいスナックが気軽に楽しめちゃいます。台北の食べ歩きグルメシリーズ第三弾は、台北・永康街にある「天津蔥抓餅」です。焼きたて熱々のネギ餅は、何度食べてもやっぱりおいしい!
看板商品は20cm超の“飲むプリン”! レトロ可愛い雰囲気が映える「熱海プリン来宮駅店」オープン!
【メロン専門店の本格的メロンクリームソーダ!】「果房 メロンとロマン」五感すべてでメロンを楽しむ体験とは?!
【天然鮎を食べ比べ】長良川を一望できるテラス席で鮎料理を味わう|岐阜県・天然鮎みやちか
鴨すきランチから古民家カフェ・お土産まで!京都・福知山でグルメ&スイーツを満喫する街歩き
【群馬県・八ッ場湖の駅丸岩】リニューアルオープン!お土産ショップやカフェ・水陸両用バスの発着所も