~人生に旅心を~
格安航空券やLCCを上手に使うコツや荷造り、旅に便利なアプリやWebサイト、現地のチップの相場や交通機関の乗り方、旅先での節約方法など、知っておくと得する情報が満載!旅行にかかるリアルなお金の話や旅の失敗談と解決策、旅の裏技なども。
北川菜々子
パリーブリュッセル間が1500円以下で行ける!ヨーロッパバス旅のススメ
ヨーロッパには、飛行機、列車の交通網が発達していますが、実はバスもヨーロッパ全土を網の目のようにバスが走っているんです。それに、チケットもかなりお手頃。フランス在住の筆者がヨーロッパバス旅の魅力についてお伝えします。
鳴海汐
【旅の教科書】空港の出国手続きおさらい!
初めての海外旅行はもちろんですが、久しぶりの海外旅行でも、出国手続きにどんな順番で何をするのだったっけ?とちょっと不安に感じることもあるかと思います。出国手続きしたての筆者が何をしたのか注意点をお伝えしていきます。
倉田直子
2021年スタート!日本人も欧州旅行に必要なETIASって何?
ビザなしで渡航できる国が多く、2018年度は「世界一強力なパスポート」にもなっている日本のパスポート。けれどそんな我々にとっても気になるニュースが。ヨーロッパ諸国に渡航する際に、「ETIAS」と呼ばれる手続きをしなくてはいけなくなるというのです。
minacono
出発ホームがギリギリまで分からない!?TGV利用の注意点と便利なコツ【フランス】
フランスの主要都市を結ぶ高速列車TGVは、日本の新幹線のような存在ですが、出発するホームの番号がギリギリまでアナウンスされない事もあるなど、ハラハラする事態が発生することも。TGVを利用する際の注意点や便利なコツをお教えします。
あやみ
マルタ留学、1週間の超短期留学で感じたメリットとデメリット
昨今、注目が高まりつつある「マルタ留学」。1週間の短期留学から可能で、社会人でも長期休みを利用して気軽に英語を学べます。筆者も1週間のマルタ超短期留学に挑戦。そこで感じたマルタ超短期留学のメリットとデメリットをお届けします。
畑中莉羅
ひとこと英会話マンガ【25】店員さんのおすすめを聞いてみよう
旅先で使える簡単なひとこと英会話をレクチャーするシリーズ漫画。第25回目は、海外のカフェなどで、店員さんにおすすめを聞いてみたいとき。海外ではよくあるシチュエーションなので、早速チェック!
自分で乗車チケットの打刻が必要?知っておきたいフランスTERの乗車方法
ランス国有鉄道SNCFが運行するTER(テウエール)は、地方都市を結ぶ特急列車です。フランスの地方の駅は特に改札口がないことも多く、そのまま電車に乗れてしまえるのですが、乗車前に気をつけておきたいことが!ユーレイルパスでも便利に使えるTERの利用方法についてご紹介します。
青山 沙羅
【2019年最新版】NYにコインロッカーがなくても身軽になれる。荷物が預けられるサービス
日本では気軽に利用している駅にあるコインロッカーが、ニューヨークにはありません。そこで、覚えておきたい、荷物預り所をお教えしましょう。ドロップオフするだけなので、コインロッカーより楽かもしれませんよ。
せっかくのお土産が没収!?税関検査場の植物検疫、海外土産の意外な落とし穴
海外旅行から帰ってきて入国審査を済ませると、「植物検疫カウンター」が目につきます。何か申請しなければいけないのかな?でも引っかかったら大変そう・・・。今回は、植物検疫にどんな意味があるのか、意外なNG土産にスポットを当ててみました。
【体験談】日本の海外旅行保険は出国前までが鉄則!あとで入るには?
日本の海外旅行保険や留学保険は、日本出国前に申請しないと何があっても加入できないのをご存知ですか?もしも日本を出国後に保険に入りたくなったらどうしたらよいのでしょうか?以前そのような状況に陥った筆者の体験談をお伝えしましょう。
【ダイソーの100円ネックピロー】コンパクトな「らくらくエアー枕」の使い心地は?|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【実録!ANAビジネスクラスがお得に満喫できる!】シンガポール発成田行きの魅力とは!?ラウンジも現地ルポ
【タイ「スワンナプーム国際空港」の過ごし方】24時間ショッピング&マッサージで楽しみ尽くす!
ヌーディストビーチのOKとNG!見に行くだけでもいいの?
【実録!韓国でチマチョゴリのレンタル&プロ撮影のおすすめは?】お店選びや撮影の注意点はここ!