~人生に旅心を~
たかさきももこ
旅漫画「バカンスケッチ」【42】海外買いものあるある
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、海外のお土産購入あるある。海外で一目惚れした素敵な財布、ほくほく顔で帰国したものの、日本で使ってみようとすると・・・!?同じ失敗をしないためにも、要チェックですよ! ※2019年4月24日掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。
西門香央里
鹿児島県「ラムドラ」はラムレーズン入りのオトナのどら焼き!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は鹿児島県の「ラムドラ」です。
零
【ジブリのような世界観】森に囲まれた「深沢小さな美術館」を現地ルポ!“穴場スポット”として話題に|東京都あきる野市
東京都・あきる野市の「深沢小さな美術館」は、ジブリの世界を思わせるような、自然とアートが調和した山奥の美術館。館内には大きな窓があり、池や木々が広がる庭園の風景が一望できるのも大きな魅力。初夏の緑が美しいこの季節、木々に囲まれた静かな空間でゆっくりしてみませんか? 都内にある“穴場スポット”を現地ルポでお届けします!
nono
【イマーシブ体験】江戸時代にタイムスリップ!? 角川武蔵野ミュージアム「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」
埼玉県・所沢市にある角川武蔵野ミュージアムにて2025年4月26日(土)〜 2026年1月18日(日)の期間「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」が開催。まるで江戸時代にタイムスリップしたような感覚で、浮世絵の世界に没入できる体感型デジタルアート劇場を体験ルポ! 360度に広がる映像空間で体感した、時代を超えてよみがえる浮世絵の魅力をダイジェストでご紹介します。
【本物はどっち?】山梨のおつまみ「杜のするめ」の正体とは?杜のするめ vs 本物のするめ食べ比べ実食クイズに挑戦!
みなさんは、山梨県のおつまみ「杜のするめ」を知っていますか?ただのするめとは全く違うものなのです! 今回は本物のするめと比較して実食ルポ。そして、「本物のするめ」を見抜けるのかクイズも開催しました。一体この食べ物の正体は何なのか?どこで買えるのか?「杜のするめ」の魅力をたっぷりご紹介します。
もろたけいこ
【タイ・バンコクから日帰りで!】ビーチリゾート・パタヤを楽しむモデルコース完全版
バンコクから気軽に行けるビーチリゾート、パタヤ。海岸沿いの美しい景色、歴史ある寺院、そしておいしいシーフードが楽しめるこの街は、日帰り旅行にもぴったりです。今回は、バンコクからの日帰り旅行で訪れたいパタヤの見どころを、実際に訪れてわかった効率よく回るモデルコースプランと合わせてご紹介します。
【「道の駅ましこ」限定!益子焼の器の絶品プリン】グルメや工芸品など現地写真でルポ|栃木県
栃木県・益子町の「道の駅ましこ」は、旅の途中で思わず立ち寄りたくなる、木の温もりと開放感に満ちた癒やしスポット。デザイン性の高い建築や、地元の生産者と訪れる人をつなぐ温かな工夫があちこちに散りばめられています。今回、実際に足を運んでみて、益子焼の器で味わう絶品プリンや、地元食材を使った限定グルメ、工芸品などをたっぷり堪能してきました。その魅力を余すことなくご紹介します!
旅漫画「バカンスケッチ」【41】橋の上の動かぬ人々
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、ボスニア・ヘルツェゴヴィナのモスタルという都市にある、平和の橋として有名な「スタリモスト」でのできごと。観光客向けの「飛び込み屋」がチップを求めているものの、観光客はみな“誰かが払ってくれるの待ち”状態で・・・。※2019年4月19日掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。
【韓国で話題沸騰「辛ラーメントゥーンバ」無料で試食!】『KCON JAPAN 2025』特設ブース取材ルポ
世界最大級のK-POPフェス『KCON JAPAN 2025』が、5月9日(金)から5月11日(日)までの3日間、千葉・幕張メッセ国際展示場ホールで開催! コンベンション内で一際目を惹くのが、韓国発の人気インスタント麺「辛ラーメン」ブースです。チーズやクリームをモチーフにした装飾や、SNS映えするフォトスポットも用意されており、“フード×エンタメ”の演出はまさにKCONらしい仕掛け。今回は現地取材してきました!
Chika
【韓国のタクシーは料金も安くて便利!】おすすめ配車アプリはこれ|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第40回目の今回は、韓国のタクシー利用について。日本より料金も安いので、観光のときにはタクシーを利用するのも便利です。韓国語が話せなくても、配車アプリならばあらかじめ行き先を登録した上で手配できるので安心。カカオタクシー(Kakao T)とUber、2つの配車アプリを使ってみた筆者が、タクシーの呼び方や乗り方、料金相場、クレジットカードでの支払いなど、ちょっとした疑問にもお答えします!
【秩父土産】埼玉愛があふれるカラフルで可愛い「彩りぽてと」おすすめ3選|秩父庵 玉木家
【全10種類!花の御朱印が話題】毎日完売の「推し花まもり」や美しい花手水も|早稲田「法輪寺」
「美しい歯は海外旅行の自信につながる」モデル・黒田真友香さんが語る日々のオーラルケアの重要性|×クラプロックス 音波式電動歯ブラシ ハイドロソニックイージー
【銀テープ収納ホルダー100均比較!】ダイソー・セリア・無印で買える切らない保管ケースやキーホルダーは?
ヨーロッパで1番お得に免税を受けられるのはここ!ショッピングに強い国3選|旅ライターの裏技・愛用品教えます