~人生に旅心を~
TABIZINE編集部ブログ
熊本のお土産「南関あげ」で作ったしらすピザが神レシピ【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回挑戦したのは、熊本名物「南関あげ」のアレンジレシピ「南関あげピザ」です! 色々試行錯誤する中でたどりついた神レシピ「南関あげしらすピザ」をご紹介します。
kanoa
君は青森県名物「チョコQ助」を知っているか!完売続出買えたらラッキーなお土産
青森県民に愛される、そしてレアなお土産としても人気の、しんぼり「チョコQ助」をご存知でしょうか。東北のソウルフード「南部せんべい」にチョコレートをかけたお菓子で、素朴な見た目。チョコQ助はどこに売ってる? 通販は? なぜ人気なの? 完売続出する理由を、実食ルポで紹介します!
kurisencho
【静岡のご当地パン「のっぽ」定番の食べ比べ】超ロング34cm!企業やアニメとのコラボや工場直売所もあり
静岡県で45年以上も親しまれているご当地パン「のっぽ」。約34cmというキリンのように超ロングなパンにクリームを挟んだパンです。オリジナルのラインナップはもちろん、地元企業とコラボしたりと味のバラエティも豊かで、1日1万本も販売することもあるそう。旅のおやつに3種類をゲットしてみました!
Mayumi.W
【鳥取白バラ牛乳グルメフェア】ソウルドリンクを使った映えメニューを楽しむ|鳥取県アンテナショップ
白バラ牛乳といえば鳥取県のソウルドリンク! 高品質でおいしい牛乳は全国的にも有名ですよね。そんな白バラ牛乳を使ったメニューが2024年3月1日(金)~14日(木)まで、新橋にある鳥取県アンテナショップ2階 ビストロ・カフェ「ももてなし家」にて期間限定で提供されます。この時期しか食べられない映えメニューをご紹介!
TABIZINE編集部
福井のソウルフード「ヨーロッパ軒のソースカツ丼」と「ペヤング」のコラボ商品登場!PLANT24店舗限定で
北陸新幹線福井・敦賀開業を記念し、PLANT限定「ペヤング」ヨーロッパ軒総本店監修<福井名物ソースカツ丼風やきそば>が登場! 「ペヤングソースやきそば」と福井のソウルフード「ソースカツ丼」のコラボレーションです。全国の14府県にあるPLANT24店舗限定で、2024年3月11日(月)から販売されます。
Sayaka Miyata
【山形おすすめ土産】山形県民のソウルフード!コク深い旨みたっぷり「しみっだ うま玉こん」
”玉こん※”の愛称で親しまれている山形県民のソウルフード「玉こんにゃく」。(※「玉こん」は株式会社平野屋の登録商標)今回は、そんな「玉こんにゃく」を気軽に味わえる、お土産にもぴったりな一品「しみっだ うま玉こん」をご紹介します。味付けには、山形県民から愛され続ける「味マルジュウ」を使用。コク深い旨みと豊かな風味を楽しめます。常温、温め、冷やしと3つの食べ方で実食ルポ!
わたなべ たい
【福井のソウルフード「ソースカツ丼」を食べてみた!】ドイツ仕込みのウスターソースがクセになる|ヨーロッパ軒総本店
カツ丼と言えば玉子でとじたものが一般的ですが、福井県のカツ丼はちょっと違う? 衣をまとった豚肉をタレにくぐらせたソースカツ丼がスタンダード! そんなソースカツ丼発祥の店とされるのが、JR福井駅から歩いて15分ほどのところにある「ヨーロッパ軒総本店」。福井人の胃袋を掴んで離さないソースカツ丼を実食!
Yui Imai
【岐阜駅で買えるお土産を実食】ソウルフード「萩屋ケイちゃん」を自宅で調理してみた!
岐阜県の玄関口、岐阜駅。このシリーズ記事では、岐阜駅で購入できるお土産を、1つずつ実食ルポでお届けします。第5回は、岐阜県民のソウルフードとも呼ばれる郷土料理「萩屋ケイちゃん」を紹介。定番のしょうゆ味を購入し、野菜と一緒にフライパンで炒めて夕食にいただいてみました!
地味うまい秋田のお土産「いぶりがっこ薪割りおつまみ」【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、編集部で大人気だった、地味だけどおいしい秋田のお土産「いぶりがっこ薪割りおつまみ」。見た目は茶色くて名前通り薪のようでイマイチ映えませんが、個包装になっていて抜群の食べやすさ、おつまみにも甘くないおやつにもぴったりなんです。
富山県民のソウルフード「とろろ昆布おにぎり」コンビニ食べ比べ【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、富山県を訪れたとき気になった「とろろ昆布おにぎり」。セブンイレブン・ローソン・フォミリーマートのコンビニ各社でも買えるご当地グルメです。とろろ昆布の種類や具材がそれぞれ違うのも面白いんです。思わず食べ比べてしまいました。
【愛知の不思議な「生せんべい」はどこで売ってる?】モチモチ食感のレトロなお土産!食べ方や切れ端情報も
京都に行ったら絶対に食べたい!京都人の国民食「カルネ」って知ってますか?【お土産にも】