~人生に旅心を~
AYA
古代のロマンと自然の神秘を感じる世界遺産4選
素晴らしい建造物や景観、街並みや自然など、幅広くいろんなものが認定されている世界遺産。その中でも建物の美しさだけでなく、自然と共存し、自然の神秘も感じられる世界遺産を紹介します。未だ謎も多く残る遺産達にあなたの好奇心も揺さぶられるはず!実際に訪れた筆者が難易度と一緒に紹介したいと思います。
kurisencho
秋の歴史散歩にぴったり!「朱雀門ひろば」で遣唐使気分を満喫【奈良・平城宮跡】
奈良観光で思いつくのは奈良公園・東大寺方面ですが、その反対方向に近鉄奈良駅からぐるっとバス(100円/土日祝15分間隔、平日30分間隔で運行)も出ている素敵な地があります。ユネスコ世界遺産の平城宮跡にオープンして1年が経つ「朱雀門ひろば」。復原遣唐使船に乗ったり、平城京の歴史を体験できる奈良注目スポットに、夏の終わりに訪れてみました。
Chika
松林と海、富士山による三保松原の美しい景色。みほしるべでお土産もチェック【静岡県】
富士山世界文化遺産の構成資産に登録されている静岡県静岡市三保松原は約7Kmの海岸に約3万本の松が生い茂り、松林と海、富士山が織りなす美しい風景が絵画や和歌で表現されてきました。また、三保松原は、天女が舞い降りた伝説の地とも言われています。松林と海、そして富士山が一体となった景観を見に、周辺散策はいかがでしょうか。
春奈
世界遺産のモスクに会いに!トルコ北西部の古都エディルネを旅した旅行記
今回は、世界遺産のモスクに会いに、トルコ北西部の古都エディルネを旅した、筆者の体験記をご紹介。建造物の素晴らしさはもちろんのこと、トルコ人の温かいおもてなしに触れた体験など、心に残った旅の思いを記します。
鳴海汐
有名アーティストの作品展示も!イギリス世界遺産「王立キューガーデン」見どころ6選
世界で最も有名な植物園のキューガーデンは、ロンドン一大きな世界遺産でもあります。とにかく広大な敷地なので、くまなく見るのは至難のワザ。今回は、初心者でも楽しめるよう、いくつか見どころをピックアップしました。実は、ディテールが魅力だったりするのです。
【連載】ベストシーズンを迎える海外の旅先 <7月編 ジョージア>
この連載では、1ヵ月ごとに、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの海外の旅先を紹介していきます。第7回目となる7月におすすめの旅先は、コーカサスの小国ジョージア。日本ではまだまだ認知度が低いものの、バックパッカーのあいだでは沈没地として有名で、エキゾチックな町並みに雄大な自然、世界屈指の美食など、知られざる魅力が満載の秘境です。
知らないと損。古城とワインの町・コッヘムに魅せられて【ドイツ旅行記】
ドイツのモーゼル川沿いの小さな町コッヘムは、知る人ぞ知る古城とワインの町。日本での知名度は決して高くありませんが、中世の面影を残す古城に、可愛らしい旧市街、名産のモーゼルワインと、わざわざ訪れる価値大の町です。絵のような風景の数々に出会える、メルヘンの世界へと旅立ちましょう。
青山 沙羅
【世界遺産に泊まる 第2回】生命の森を抱く「屋久島」にある、口コミ評価の高いJRホテル屋久島
旅行客に人気の世界遺産。夏から秋の旅行シーズンに先駆け、「世界遺産に泊まれる宿」を連載でお届けします。第2回目は、口コミでほぼ満点の評価を受ける「JRホテル屋久島」です。美容液みたいなトロトロ温泉に、大海原を望むレストランなど。
【世界遺産に泊まる 第1回】日本仏教の聖地「高野山」にある、口コミ評価の高い宿坊恵光院
人気旅行先として、旅行客が増加している世界遺産。その世界遺産に泊まれる宿があるのをご存知でしょうか。夏から秋の旅行シーズンに先駆け、「世界遺産に泊まれる宿」を連載でお届けします。第1回目は、「高野山 宿坊恵光院」です。
【体験談】旅先を人に決めてもらった結果・・・!?
みなさんはどうやって旅先を決めていますか?「インターネットやテレビ、雑誌でみかけた景色に心惹かれて」「興味深いイベントが開催される」「大好物を本場で食べてみたい」「現地に暮らす友人に会いに行く」といった理由で決めることが多いかと思います。今回は、「人に決めてもらう」という完全受け身な体験をご紹介しましょう。
観光のカテゴリー
【世界遺産が多い県ランキング】日本の登録世界遺産は25件!一番多い県はどこ?
ポーランドの古都「ヴロツワフ」と「ポズナン」で色濃く残る歴史と現役の蒸気機関車庫に触れる旅!観光に便利なホテルやレストラン情報も紹介
世界で見つけた「富士山」に似ている山8選【あなたの知らない富士山トリビア】
【世界のミステリースポット34選】危険地帯・事件現場・不思議現象・謎
【世界の立入禁止スポットvol.2】旧約聖書の失われたアークがあるとされる〜エチオピア・シオンの聖マリア教会〜