~人生に旅心を~
あやみ
地元民が選んだ!47都道府県の好きなご当地言葉は?地元の温もりにあふれる方言たち
旅行先やふるさとで聞こえてくる方言には、その土地の空気や人の温かさが詰まっています。普段使っている言葉も、県境を越えれば新鮮に聞こえるものです。今回は、地元民が選んだ自慢のご当地言葉をエリアごとに紹介します。各地に旅行で訪れる際は、ぜひチェックしてみてください。
畑中莉羅
新文化ギャップ漫画【10】仕草の豆知識<第1回>「Quotation」のジェスチャー
TABIZINEで人気の文化ギャップ漫画が、NEWバージョンになりました! 日本人のキミコとアメリカ人のポールが、新たな文化ギャップネタを繰り広げます。第10回は、「仕草の豆知識」について。 ※2019年3月11日に掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介
日本各地にはさまざまなはじまりの場所、つまりは発祥の地が点在しています。それらは私たちが普段よく目にするものだけでなく、その地域ならではのユニークなものまでがあり、人によってはその始まりの地を、聖地として訪れる人もいるのだとか。そんな都道府県各地のはじまりを紹介する本連載、今回は栃木の発祥をご紹介します。
小坂井 真美
【京都の桜名所!厳選11選】春風にさそわれて、桜咲く京の都へ
【2025年3月30日更新】1年を通して四季折々の表情で人々を魅了して止まない京都。桜で美しく都が染まる春。数多くの「桜の名所」が存在する京都ですが、その中でも名高い桜の名所を11箇所ご紹介します。ちなみに、2025年の京都の桜は3月27日頃に咲き始め、4月4日頃に満開を迎えると予想されています。
いくつ知ってる?大和心揺さぶる「桜」のロマンチックで風流な異称
春になると日本人なら誰しもが心揺さぶられる桜。日本人の心と切っても切り離せない桜には、古くから様々な異称が付けられてきました。いにしえの日本人の心が詰まった、風流な桜の異称を7つお伝えします。
Chika
【宿泊や食事が無料になる!】旅人とホストを繋ぐマッチングサービス5選|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第34回目の今回は、安く旅行を楽しみたいと考えている人におすすめな、旅人とホストを繋ぐマッチングサービスについて。おてつたびやウーフ、エアビーアンドビー、カウチサーフィン、ワークアウェイなど、中には労働の代わりに宿泊や食事が無料になるものもあります。それぞれの特徴とどんな人におすすめなのか、わかりやすく解説していきますね!
kurisencho
「雲を食べているみたい」と話題!美十「ふわふわおたべ5個入り」が京都の新定番土産になる予感│実食ルポ&販売場所の紹介も!
京都の定番土産「おたべ」を手掛ける株式会社美十から、構想から12年の月日が費やされて誕生した「ふわふわおたべ5個入」が満を持して販売開始。雲のように白くてやわらかな食感で、新たな京都土産の定番となる予感! 今回はそんな注目の新商品について販売場所もあわせて詳しく紹介します。
地元民が選んだ!47都道府県の愛されソウルフードは?訪れたらぜひ食べてみて
旅行の楽しみのひとつとして「食事」を挙げる方も多いでしょう。特に、その土地ならではのソウルフードを味わうことで、旅の思い出がより一層深まります。今回は、「ソニー生命」が調査・発表した、地元民に愛される「地元のソウルフード」をご紹介! 旅行の際の食事の参考にしてみてください。
新文化ギャップ漫画【9】平均身長の差から生まれる、いろいろな高さ問題
TABIZINEで人気の文化ギャップ漫画が、NEWバージョンになりました! 日本人のキミコとアメリカ人のポールが、新たな文化ギャップネタを繰り広げます。第9回は、「いろいろな高さ問題」について。 ※2019年3月4日に掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。
土田洋祐
【待望のハウステンボスの春!】100万本の花絶景やミッフィーの新パレード&グッズなどいまだけの魅力を大紹介!
長崎県を代表するテーマパークリゾート「ハウステンボス」に、待望の季節である春がやってきました! 2025年の春のテーマは「春らしい絶景エンターテインメント」。美しく咲き誇る花々による絶景や、ミッフィーが登場する新パレードのほか、花火と噴水による新絶景ナイトショーが開催。今回は、この時期のハウステンボスだからこそ楽しめる魅力を余すことなくお届けします!
【実はソレ茨城が発祥!】キングオブ駄菓子「うまい棒」やあんぱんなど!各スポットの観光情報も紹介