~人生に旅心を~
TABIZINE編集部
2025年3月10日(月)は縁起のいい最強開運日!するとよいこと・やってはいけないこととは?【一粒万倍日・天赦日・寅の日】
2025年3月10日(月)は「一粒万倍日」「天赦日」「寅の日」が重なる、2025年最初の超ラッキーな最強開運日。運気をしっかりつかむためには、この日に「やってはいけないこと」にも注意を払いたいものです。縁起のいい日にするとよいこと・避けるべきこととは一体どのようなことなのでしょうか?
sorano
【大谷の興奮を現地で観戦!】LAドジャースタジアムのアクセスやおすすめの座席、持ち込み物の注意点などを徹底解説!
野球好きなら一度は訪れたい、アメリカのロサンゼルスにあるドジャースタジアム。あの大谷翔平が席を置いているメジャーリーグ屈指の名門チーム「ロサンゼルス・ドジャース」の本拠地で、1962年の開場以来、数々のドラマが生まれてきた場所です。今回は、アメリカ在住の私が、スタジアムの見どころや初めてでも困らないポイント、さらに観戦をもっと満喫するコツまで、徹底ガイドします!
西門香央里
愛知県「どあらのかお」はドラゴンズファンに人気のお菓子!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は愛知県の「どあらのかお」です。
土田洋祐
【この3文字が示す空港はどこ?】旅行好きなら答えられる日本の空港コードクイズ!
旅行や出張など、各地への重要な玄関口である空港。日本国内には97箇所もの空港がありますが、そのすべてに空港コード(3レター)というものが割り振られており、旅行の予約や航空管制などに用いられています。ところで、そんな空港コードをみなさんはいくつ知っていますか? 今回は空港コードをクイズ形式で出題! いくつ答えられるでしょうか?
Chika
【ダイソーの詰め替えチューブ】1泊2日の旅行に最適!スキンケアの持ち運びにはこれ|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第30回目の今回は、スキンケアグッズの持ち運びに重宝する詰め替え容器について。ダイソーの使い切りできる詰め替えチューブは、1泊2日の旅行用にスキンケアやシャンプー&コンディショナーなどを小分けする便利グッズです。6連タイプになっているので、最大6種類のものを入れることができますよ。
あやみ
【3月の満月「ワームムーン」が見られるのはいつ?】見ごろの時間や春の息吹を感じる満月の名前の意味とは?
2025年3月14日(金)の満月は「ワームムーン」です。“ワーム(英語:Worm)“とは、細長く足のない虫のこと。この満月では、月が欠けたまま地平線から昇ってくる「月出帯食(げつしゅつたいしょく)」という現象も観察できます。今回はそんなワームムーンの由来や意味、そして見ごろの時間帯についてご紹介。
大草原に突如現れる【神秘の巨塔「デビルスタワー」】成り立ちやトリビア、周辺観光スポット
アメリカ・ワイオミング州にそびえ立つ「デビルスタワー(Devils Tower)」は、その異様な姿とともに数々の伝説を生み出してきました。高さ386m(標高は1,558m)に達するこの巨大な岩山は、周囲の風景から不自然なほど突き出ているのです。今回は、デビルスタワーの成り立ちやトリビアをご紹介します。
畑中莉羅
新文化ギャップ漫画【6】日本しっかりしすぎ。交通機関問題 其ノ一
TABIZINEで人気の文化ギャップ漫画が、NEWバージョンになりました! 日本人のキミコとアメリカ人のポールが、新たな文化ギャップネタを繰り広げます。第6回は、「交通機関問題 其ノ一」について。 ※2019年2月11日に掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。
林 美由紀
【青森で話題の漁師カード全152種類イッキ見!】入手方法は?人気カードは?レア度一覧も
ニュースやSNSでは「裸エプロン漁師」などと呼ばれ、度々話題になる「漁師カード」をご存じでしょうか? 素肌にカッパを着た男性たちが思い思いのポーズで写っている、トレーディングカード風のカードで、全152種類もあるんです(2025年2月時点)。なんと今回は、TABIZINEが全種類コンプリートで、入手方法やレア度一覧とともにご紹介します。
【実はソレ東京が発祥!】食品メーカー「キューピー」やソメイヨシノなど!各スポットの観光情報も紹介
日本各地にはさまざまなはじまりの場所、つまりは発祥の地が点在しています。それらは私たちが普段よく目にするものだけでなく、その地域ならではのユニークなものまでがあり、人によってはその始まりの地を、聖地として訪れる人もいるのだとか。そんな都道府県各地のはじまりを紹介する本連載、今回は東京の発祥をご紹介します。
【実はソレ長野が発祥!】鉄道駅で手軽に食べられる「駅そば」や養命酒など!各スポットの観光情報も紹介
47都道府県の地元民が答えた「県民性を表す一言」が大集合! あなたの県の特徴は?
【4,700人に聞いた】「方言のカワイさが自慢」の都道府県ランキングTOP10!1位はダントツの……!?
ヨーロッパで1番お得に免税を受けられるのはここ!ショッピングに強い国3選|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【外国人の憧れ】旅先でも使える、覚えておきたい簡単折り紙