~人生に旅心を~
Chika
飛行機内への持ち込みできるもの・できないものとは?液体の制限は?|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第18回目の今回は、飛行機に持ち込みできるものとできないもの、液体など制限があるものについて。例えばモバイルバッテリーは機内持ち込みはOKだけど、預ける手荷物やスーツケースに入れるのはNGなど、アイテムによって異なります。飛行機を利用する前に必ずチェックしておきたいですね。
あやみ
【世界の七不思議】超巨大な「アレクサンドリアの大灯台」はなぜ誕生したのか?世界のユニークな灯台も紹介!
アレクサンドリアの大灯台とは、古代エジプトのアレクサンドリアに建てられた世界最初の灯台といわれています。紀元前3世紀ごろ、プトレマイオス朝エジプトのプトレマイオス2世の治世に完成したとか。今回は、そんなアレクサンドリアの大灯台がなぜつくられたのか、そして崩壊したのかについてご紹介します。
畑中莉羅
文化ギャップ漫画【18】初めて会った人と寝食をともにしてしまう日本人
日本と海外の文化ギャップネタは、TABIZINEでも人気のテーマ。このシリーズでは、日本人と外国人の文化ギャップを漫画で紹介していきます。第18回目は、海外旅行中に警戒心なくついしてしまうこんな行動。あなたは、初めて会った現地の人と寝食をともにしてしまってませんか? ※2018年11月5日に掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。
【日本三大天満宮】京都「北野天満宮」・福岡「太宰府天満宮」もう一箇所は?なぜ牛像があるのか?
天満宮とは学問や知恵の神様として知られる菅原道真(すがわらの みちざね)を祀る神社のことです。道真は平安時代の学者・政治家で、秀でた才能と知識を持ちながらも、不運な左遷により、太宰府(現在の福岡)で亡くなりました。今回は、日本三大天満宮に挙げられる京都府の「北野天満宮」、福岡県の「太宰府天満宮」、山口県の「防府天満宮」の歴史や見どころをご紹介。
【成田空港行きの安いリムジンバス】1,000円台で利用できる!東京駅・銀座駅・池袋駅発|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第17回目の今回は、成田空港行きの安いリムジンバスについて。都内から成田空港へのアクセスは、やっぱりバスが便利! そしてできるだけ安く抑えたい! 今回は都内から1,000円台で運行されている成田空港行きリムジンバスをご紹介。時刻表や予約有無、支払方法もチェックできます。
【突如衰退したインダス文明の「モヘンジョダロ」】踊る女性像や消滅理由など謎とトリビア5選
インダス文明は現在のパキスタンとインド北西部に位置していた古代文明です。世界四大文明のひとつとされ、広大な範囲にわたり複数の都市を築き、高度な社会組織と技術を持っていました。今回は、そんなインダス文明の遺跡「モヘンジョダロ」の謎とトリビアに迫ります。
文化ギャップ漫画【17】日本人宿に入りびたる謎のリーダー
日本と海外の文化ギャップネタは、TABIZINEでも人気のテーマ。このシリーズでは、日本人と外国人の文化ギャップを漫画で紹介していきます。第17回目は、海外の日本人宿でありがちな風景。あなたも遭遇したことがあるかもしれない、こんなあるあるシーン! ※2018年10月29日掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。
山口彩
【東京ディズニーランド・シー2024年人気のお土産78選】映えるお菓子やクッキー缶・新作カチューシャなどの限定グッズまで
【2024年11月18日 白いリルリンリン追記】東京ディズニーランド(Tokyo Disneyland)とシー(Tokyo DisneySea)で人気のお土産を現地ルポ。おすすめクッキー缶・パッケージが可愛いお菓子・コスパがいいばらまき土産・おいしいと評判のお土産・持ち歩きに便利なものなどなど、キャストさんに聞きながらまとめてみました! 実際に食べてみた実食ルポもあり。
西門香央里
人気韓国通販サイト「MUSINSA」の実店舗がオープン! 出国予定がなくても利用できる「ロッテ免税店 東京銀座店」徹底ルポ<8階フロア編>
海外旅行に行ったら、空港ではなく街中の免税店に行く人も多いですよね? 日本にも街中にある空港型市中免税店はあるのですが、国外在住者しか利用できないと思っている人も多いのではないでしょうか。実は、日本在住の人でも利用できるんです! 先日、リニューアルしたばかりの東京・銀座にある「ロッテ免税店 東京銀座店」に行ってきましたよ。今回は、リニューアルで出国予定がなくても利用可能なフロアに生まれ変わり、韓国ブランドを中心とした買い物ができる8階の紹介です。
【11月16日はビーバームーン】見ごろの時間はいつ?紅葉した木々を照らす満月の名前の意味とは?
2024年11月16日(土)の満月は「ビーバームーン」です。“ビーバー(英語:Beaver)“とは、川にダムをつくる動物のビーバーを指します。この満月では、20時ごろに月と木星が接近する様子も観察可能です。今回はそんなビーバームーンの由来や意味、そして見ごろの時間帯についてご紹介します。
【2025年の節分はなぜ2月2日?】意外と知らない節分のトリビアと今年の恵方を解説!
【フィンエアー機内食&搭乗ルポ】快適すぎるプレエコ・業界初の革新的ビジネスクラスシートがすごい
約8割超え!長崎市に尾曲がり猫が多い理由は?かわいいしっぽに隠された歴史ロマン!
日本で一番ゴミが少ない都道府県ランキング!2位は「石川県」1位はどこ?
【旅程の神アプリ】所要時間やルートも教えてくれる|旅ライターの裏技・愛用品教えます