~人生に旅心を~
坂本正敬
【実は日本が世界一】バイク用ヘルメットは2社が世界シェアをほぼ独占!
季節が良くなると、バイクで日本中を旅する人たちが目立ち始めます。そんなライダーたちの相棒であるヘルメットの分野は、世界でも日本のメーカーの独壇場になっているとご存じですか? 日本が誇る意外な世界一を紹介する連載。今回はヘルメットを紹介します。
【実はこれが日本一】高さ24m!埼玉の博物館にある巨大な水車が返り咲き
意外で知られていない、けれどびっくり仰天な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、No.1の座を争ってひそかにデッドヒートが繰り広げられてきた、ある業界の日本一を紹介します。
フレッチャー愛
冬でも半袖!季節感ゼロのファッションの謎【あなたが知らないイギリスの真実】
イギリス人は「衣替え」をしません! 制服に「夏服」「冬服」も存在せず、1年を通じて好きなときに好きなものを着るイギリス流のファッションスタイルの真実に迫ります。
内野 チエ
【日本最古を探せ】江戸時代に始まった「隅田川花火大会」はなぜ7月に開催?
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所を発掘してみました。今回は日本最古の花火大会「隅田川花火大会」を紹介します。
知らないと損をする英会話術117 「防災頭巾」「震度」地震に関するフレーズ
2011年3月11日から早11年。繰り返し地震を経験している日本人だからこそ、地震について正確に伝えたいですね。「余震」「避難訓練」「震度3」など、さらりと言えるようになりたい地震用語を網羅します。
Yui Imai
台湾の足湯で注意したいマナーとは?台北・北投温泉の無料足湯「復興公園」をレポ
台北MRTでアクセス可能な人気の温泉観光地・北投(ベイトウ)。台北観光の合間に気軽に北投温泉を楽しむなら、足湯がおすすめです。台北MRT新北投駅近くの「復興公園」には無料の足湯スポットがあり、地元民や観光客で賑わっています。今回はこの足湯施設の楽しみ方について、注意点も含めて紹介します。
【実は日本が世界一】世界の水族館でギネス記録を更新し続けているモノとは?
日本が誇る意外な世界一を紹介する連載。旅人にも大人気の水族館に関する世界一を今回は紹介します。水族館に関するどんな世界一が日本にあるのでしょうか。
わたなべ たい
松江城の見どころはここだ!最強の城を知り尽くしたガイドと攻める【島根県・松江】
日本全国に12城ある江戸時代以前に築城された「現存天守」のひとつであり、国宝にも指定されている「松江城」。もちろん個人で城をめぐっても楽しめますが、今回は、心強い助っ人が参上! 松江城を築城した堀尾吉晴に従える武士(もののふ)とともに、最強の城といわれる松江城を攻略!!
【日本最古を探せ】元・徳川幕府の薬園「小石川植物園」桜や梅の見どころも解説
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所を発掘してみました。今回は日本最古の植物園「小石川植物園」を紹介します。
知らないと損をする英会話術116 ウクライナ情勢に関する用語と重要フレーズ
2022年2月24日から始まったロシアによるウクライナへの武力侵攻。胸が痛むこのニュースを英語でシェアするには? 基礎用語と、知っておいてほしい国際人としてのエチケットやルールにも触れます。
地元民が選んだ!47都道府県の「他の都道府県の県民には読めないと思う地元の地名」は?すべて読めたらスゴイ!
アシアナ航空ビジネスクラス搭乗ルポ!韓国ソウル行き機内食や座席を徹底紹介
【実はソレ青森が発祥!】一世を風靡した「デコトラ」やりんご(ふじ)など!各スポットの観光情報も紹介
【飛行機のトイレの汚物はどこにいく?】垂れ流しの時代もあった!意外と知らない乗り物のトイレの仕組み
【ダイソーの100円ネックピロー】コンパクトな「らくらくエアー枕」の使い心地は?|旅ライターの裏技・愛用品教えます