~人生に旅心を~
坂本正敬
【実は日本が世界一】東京五輪でも海外選手の話題に!「日本の桃」は世界一甘かった
東京オリンピックのために来日した選手や関係者に、日本のコンビニエンスストアのクオリティなどが驚きを与えていました。日本のお菓子や軽食のおいしさが特に衝撃を与えたようですが、例えば福島で開催された五輪野球競技の出場国の間で一躍有名になった食べ物が桃でした。実はこの福島の桃、ある分野で世界一を誇るフルーツだとご存じでしたか?
フレッチャー愛
知らないと損をする英会話術87:「ハマる」「マイブーム」って英語で言える?
「パン作りにハマってるの」「マイブームは何?」など、夢中になっている様子を英語で表現するには?「渋滞にハマる」「ドツボにハマる」といったシチュエーションごとの「ハマる」を英語で言うと?
内野 チエ
【福井の難読地名】遠敷、上丁、村岡・・・いくつ読めますか?
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は福井県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【実はこれが日本一】日本一低い山は標高3メートル!一度地図から消えた山が復活したワケとは?
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。意外にも奥深い歴史のある日本一「低い」山を今回は紹介します。
【金沢ミステリー】犀川に伝わる2つの恐ろしい子ども殺しの物語
金沢には土地の人が「オオカワ」と呼んだ犀川と浅野川が流れています。そのうち犀川に伝わる2つのミステリーを今回は紹介します。いずれも子どもがかかわる物語。新型コロナウイルス感染症が終息した時には、犀川の川べり(川除き)を歩きながら、物語を思い出してみてくださいね。
青山 沙羅
北陸・甲信越地方在住者お気に入りの「ご当地言葉」と「ご当地グルメ」【ちょっと面白い都道府県ランキング】
北から南まで47都道府県、小さな日本なのに風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。そして同じ日本人であっても、食の好み、考え方や気質も異なりますね。TABIZINEでは、各都道府県が持つ個性に着目し、「ちょっと面白い都道府県ランキング」をシリーズでお届けします。
「チャイニーズ・タイペイ」って何?五輪に出場する国と地域の不思議
開催・中止と意見が分かれたまま無観客で開催する運びとなったオリンピックも、いよいよ閉会を迎えます。参加した国と地域は東京都教育委員会によると206だそうです。しかし、世界の国って200以上もありましたっけ?そう思って調べてみると、世界の独立国は日本が公式に認める数として196カ国でした。よくよく東京都教育委員会の情報を見ると、206の国と「地域」と書かれています。この違いは一体なんなのでしょうか?
知らないと損をする英会話術86:「熱中症」「夏バテ」など夏の暑さに関する英語
前例のないほどの猛暑の中、開催されている東京五輪ですが、実は日本の夏は暑いということが世界ではあまり知られていませんでした。海外メディアも多く話題にしている「熱中症」「脱水症状」「猛暑」など、夏の暑さについて英語で話してみましょう。
【宮崎の難読地名】飫肥、行縢、大崩・・・いくつ読めますか?
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は宮崎県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【実は日本が世界一】ミシュランの星の数が多い都市、トップ5のうち3つを日本の都市が占めている!
皆さんのまちに『ミシュランガイド』で星をとったレストランはどのくらいありますか?「ミシュラン」の仕組みはTABIZINEの過去記事「あなたも知っておいたほうがいい、ミシュランガイド5つの秘密」でも取り上げました。実は、この星を世界一多く持つ都市が日本にあるとご存じでしたか?
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介
【京都の桜名所!厳選11選】春風にさそわれて、桜咲く京の都へ
地元民が選んだ!47都道府県の愛されソウルフードは?訪れたらぜひ食べてみて
【実はソレ茨城が発祥!】キングオブ駄菓子「うまい棒」やあんぱんなど!各スポットの観光情報も紹介
【宿泊や食事が無料になる!】旅人とホストを繋ぐマッチングサービス5選|旅ライターの裏技・愛用品教えます