~人生に旅心を~
sorano
【箱根にある黄金の世界】仙石原すすき草原の見どころから撮影方法まで徹底解説!
温泉に自然にアートに、たくさんの魅力がある箱根ですが、秋限定の美しい景観も見逃せません。黄金色の「すすき草原」はお花畑とはまた違った繊細な美しさで、訪れる人々を魅了します。秋風に揺れるすすきが、まるで波のように広がり、心地よい音を奏でます。これから見頃を迎えるすすき草原、ぜひ記事を参考に箱根の旅行を計画してみてくださいね。
TABIZINE編集部
映画『八犬伝』で大注目!『南総里見八犬伝』の始まりの地とされる南房総のスポットへ!【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、江戸時代に誕生した長編小説『里見八犬伝』の伝承が残る千葉県南総にて、物語の始まりの地とされるスポットへ訪れた記録をご紹介します。
あやみ
【10月17日はハンターズムーン】見ごろの時間はいつ?秋の夜長に輝く満月の名前の意味とは?
2024年10月17日(木)の満月は「ハンターズムーン」です。“ハンターズ(英語:Hunter's)“とは、狩人たちを意味します。この満月は2024年で最も地球から近い位置で迎えるのもポイントです。今回はそんなハンターズムーンの由来や意味、そして見ごろの時間帯についてご紹介します。
【世界の謎】AIでも不可能!?地球に残る未解読文字5選│「ヴォイニッチ手稿」「ロンゴロンゴ」などに隠された秘密とは?
世界には完全に解読できない「未解読文字」がいくつもあります。言語は解読されているものの文字が未解読だったり、言語も文字も未解読だったりするのです。1912年にイタリアで再発見された「ヴォイニッチ手稿」も、そのひとつ。今回は、完全に解読できない古代文字や文章を5つご紹介します。
畑中莉羅
文化ギャップ漫画【11】日本人の女の子は反応が大袈裟すぎて嘘っぽい?
日本と海外の文化ギャップネタは、TABIZINEでも人気のテーマ。このシリーズでは、日本人と外国人の文化ギャップを漫画で紹介していきます。第11回目は、日本人の女の子がオーバーアクションで相づちが多すぎると思われている件について。 ※2018年9月17日掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。
【日本三大紅葉名所】京都「嵐山」・栃木「日光」もう一箇所は?それぞれの魅力とイチオシの見どころ
全国各地に名だたる紅葉スポットは数あれど、日本三大紅葉名所に挙げられるのは、京都府の「嵐山」、栃木県の「日光」、大分県の「耶馬渓」です。これらの紅葉名所は、 誰が決めたわけでもなく、風景や観光資源としての評価をもとに、自然発生的に「日本三大」として広く知られるようになりました。今回は、それぞれの魅力と見どころをご紹介!
【関東屈指のパワースポット】二荒山神社の御神体「男体山」に残る伝説や見どころ5選を一挙にご紹介
日光連山を代表する標高2,486mの「男体山」は、中禅寺湖の北岸にそびえる雄大な山です。山頂には日光二荒山神社の奥宮があり、二荒山(ふたらさん)とも呼ばれ、古くから日光における信仰の中心になっています。今回は、そんな「男体山」に残るユニークな伝説や見どころをご紹介。
文化ギャップ漫画【10】「まつ毛が長い」「鼻が高い」は褒め言葉じゃない?
日本と海外の文化ギャップネタは、TABIZINEでも人気のテーマ。このシリーズでは、日本人と外国人の文化ギャップを漫画で紹介していきます。第10回目は、日本人にとっては褒め言葉でも、外国人にとっては必ずしもそうではないことについて。 ※2018年9月10日掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。
【日本三大薬師】神奈川「日向薬師」・高知「柴折薬師」・新潟「米山薬師」のほかにも複数あった!それぞれの歴史や魅力とは?
日本三大薬師とは、人々の病を癒し、苦悩から救うとされる薬師如来を祀る3つの寺院のことです。諸説ありますが、神奈川県の「日向薬師」、高知県の「柴折薬師」、新潟県の「米山薬師」が挙げられます。今回は、それぞれの歴史や魅力をご紹介するほか、日本三大薬師にも数えられる薬師もいくつかピックアップ!
土田洋祐
昔話『狐の嫁入り』の舞台はどこ?物語にちなんだ祭り・イベントや天気雨についても紹介!【日本昔話の世界】
日本の各地には数々の伝説や言い伝えがあるもの。それらの中には昔話や民話として私たちに馴れ親しんだ伝承もあります。今回はその中の一つである『狐の嫁入り』にフォーカス。あらすじや発祥の地、モチーフにした奇祭などを紹介。ロマンと妖しさが漂う日本昔話の世界へお連れします。
地元民が選んだ!47都道府県の「他の都道府県の県民からよく驚かれること」は?日本の多様性と地域色が面白い
【ダイソーの100円ネックピロー】コンパクトな「らくらくエアー枕」の使い心地は?|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【実はソレ北海道が発祥!】“お、ねだん以上。”でおなじみの「ニトリ」やサッポロビールなど!各スポットの観光情報も紹介
「映えすぎ注意!」富山県の“青空への階段”が天空インフィニティすぎるぞ!│比美乃江公園【編集部ブログ】
【トートバッグ・リュックサックになる2wayバッグ】ノットアバッグがおしゃれで便利|旅ライターの裏技・愛用品教えます