~人生に旅心を~
桜子
元駐在妻が伝授!”群れない派”の駐在妻が海外生活を謳歌する5つのヒントとは?
夫の海外駐在に帯同する駐在妻。略して「駐妻」。このポジションに憧れて婚活する日本女子も少なくないとも聞きますが、理想と現実はやっぱり違うもの。特に“群れない派”にとっては大変息苦しい世界とも言えるでしょう。今回は4カ国の駐在経験を持つ、群れない派の筆者による、群れない派が海外生活を謳歌するためのヒントをご紹介しましょう。
フレッチャー愛
3月29日(日)午前1時が午前2時に!?ヨーロッパの「サマータイム(夏時間)」を細かく解説!
ヨーロッパ全土では今週末3月29日(日)からサマータイム(夏時間)となります。サマータイムっていつからいつまで? 時計を直し忘れる人はいないの? など日本人にはあまりなじみのないサマータイムにまつわる基本をご紹介します。
知らないと損をする英会話術(15):一瞬でネイティブになれる“work”の使い方
ホテルの部屋のリモコンの使い方がわからない!こんなとき英語でなんて言う?“work”には「働く」以外にたくさんの便利な意味のフレーズがあります。ネイティブの“work”の使い方をご紹介します!
たかさきももこ
旅漫画「バカンスケッチ」【94】こんな所にあの印が!!
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、イスラム圏のホテルにある矢印について。イスラム圏のホテルの壁や天井にはメッカの方向を指す矢印「キブラ」があります。イスラム圏を旅行したら、ぜひ探してみてくださいね!
畑中莉羅
新文化ギャップ漫画【64】お片付け 問題
日本人のキミコとアメリカ人のポールが、新たな文化ギャップネタを繰り広げる新文化ギャップ漫画。第64回は、お片付け 問題。コンサート会場や映画館の床などにゴミを置いていくなんて、日本ではあまり考えられませんが、北米では事情が大きく異なるようです。
北川菜々子
ありえない!フランスの幼稚園、保育所で驚いたこと8選〜運動会や参観がない!?〜
映画などでは見かけるけれど、実際海外の学校ってどんなところ? と疑問に思ったことはありますか。日本に帰国すると、同世代のママたちにフランスの教育システムについて聞かれることもしばしば。フランスで子育てをする筆者の子どもは保育園、幼稚園に通っており、日本との違いに多々驚くことも多々ありました! フランスの幼稚園、保育所で驚い事をご紹介。
筒井麻由
年間10回以上海外に行く女子大生が教える海外旅行出発までにやっておきたい8箇条
コロナウイルスの影響で何かと注視しされている海外旅行ですが、海外旅行中は思わぬトラブルに遭遇することもたくさん。日本語が伝わらない状況では、しっかりと事前に対策をしておくことがトラブル回避に繋がります。今回は、年10回以上海外旅行をする筆者が、出発までに準備しておきたい8箇条をご紹介します。
知らないと損をする英会話術(14):コロナウイルス 関連の重要ワードを解説
2020年年始から世界的に感染が広まっている新型コロナウイルス。現在も残念ながらその勢いは収まらず世界を脅かしています。今回は、新型コロナウイルス関連でよく耳にするキーワードをご紹介します。
金子 愛
ありえない!日本人がオーストラリアでの妊娠・出産で驚いた事〜美し過ぎる分娩室〜
人生の一大イベントの一つ、妊娠&出産。国が違えばそのスタイルも大分違うものです。5つ星ホテルを思わせるようなラグジュアリーな分娩室、予想をはるかに超えた美味しい病院食、気になる費用まで・・・先日オーストラリアで出産を終えた筆者の体験をご紹介します。
坂本正敬
なんで石と紙とはさみなの!?世界にも浸透した「じゃんけん」の歴史と由来
どこに行こうか迷ったとき、あるいはご飯のお代を誰が支払うかを決めるとき、じゃんけんほどパワフルな解決法はないですよね。じゃんけんの強制力は、ある意味で法律や道徳の強制力にも匹敵する印象があります。ただ、このじゃんけん、一体いつごろに生まれて広まったのか、歴史をご存じでしょうか。その由来を知らない人は少なくないと思います。そこで今回は、じゃんけんの歴史について調べてみました。
47都道府県の地元民が答えた「県民性を表す一言」が大集合! あなたの県の特徴は?
ヨーロッパで1番お得に免税を受けられるのはここ!ショッピングに強い国3選|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【実はソレ静岡が発祥!】日本の食文化を高めた「シーチキン」やヤマハなど!各スポットの観光情報も紹介
知ってた?ベルリンの壁は、ある男性の「勘違い」によって崩壊した
【冬でも暖かいヨーロッパの国:まとめ】寒さが苦手でも大丈夫!冬でも暖かいヨーロッパの国と地域、その観光情報22選