
現在も世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス

(C)Shyntartanya/ Shutterstock.com
2020年に入り中国から始まった新型コロナウイルス感染のニュースですが、日本はもちろん筆者の住むイギリスを含むヨーロッパ各地にもものすごい勢いで広まっています。3月20日(金)現在ヨーロッパ内で、もっとも被害の大きなイタリアでは亡くなった方は3400人を超えています。
ヨーロッパではほぼ全域で学校が休校となっており、フランス、イタリアでは不必要な外出が許可されないなど、すべての人の日々の生活にも大きく影響が出ています。現在、海外在住の人や、日本に住む外国人の方たちとの日常英会話でもほぼ話題にならない日はないと思われる新型コロナウイルス関連の重要ワードをご紹介します。
「コロナウイルス」では通じない!正しい発音とは?

(C)Kira_Yan/ Shutterstock.com
まず“Coronavirus”ですが「コロナウイルス」と発音しても通じません。“virus”はヴァイルスとはっきりとVの音を発音する必要があります。
また、新型コロナウィルスと症状が似ているやはりウィルス性の感染症のインフルエンザは英語で“Influenza”(インフルエンザ)と言っても通じますが、一般的には“Flu“(フルー)と呼ぶ人が多いです。
感染に関するキーワード

(C)REALDEE/ Shutterstock.com
ニュースでよく聞くコロナウイルス感染に関連するフレーズの例をいくつかご紹介します。
例)More than 100 people have been infected in this area. (この地域から100人以上が感染しています。)
例)It has been reported that incubation period could be up to 4 weeks. (潜伏期間は長い場合は4週間ということもあり得ると報告されています。)
例)He has been in quarantine for the next 7 days as a close contact. (彼は、濃厚接触者として今後7日間隔離されています。)
“Quarantine“ だけでなく、特に強制力がなく自主的な隔離な場合には“Self-isolate“ (自主隔離)が一般的に使われます。
生活編

(C)Praneat/ Shutterstock.com
日本と同様、トイレットペーパーやパン、パスタの買占めが進むイギリスでは、“Panic Buying“(買占め)という言葉も非常によく聞きます。
例)No need of panic buying. (買占めする必要なんてない。)
また、コロナウイルスには○○を食べていると感染しにくいなどというデマもよく聞きます。デマは、英語で“False Rumour“(間違ったうわさ)と言います。
「どうやら・・・らしいよ!」と人に伝えたいときには。
ニュースや人から得た新しい情報を披露するときには“Apparently“から会話をスタートすると「どうやら○○らしいよ!」「実は○○なんだって!」というようなニュアンスでよく使えます。
例)Apparently, Corona is a famous Mexican beer, too. (実は、コロナってメキシコのビールの名前でもあるんだって。)
世界中を脅かす新型コロナウイルスに関する話題でよく聞くフレーズをご紹介しました。新型コロナウィルスの大流行がなければ、めったに聞くことのなかったこれらのフレーズですが、今後もしばらくニュースや日常会話で聞くことになるでしょう。一日も早くまた恐怖や危険なく世界中を行き来できる日が来るように願わずにはいられません。
[All Photos by Shutterstock.com]

Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
綾野コトリ式◆第六感旅占い【4月19日~25日】
Apr 19th, 2021 | 綾野コトリ
熊本・阿蘇の第六感カウンセラー、綾野コトリさんの「第六感旅占い」。今週を幸せに過ごすためのヒント、開運メッセージをチェックしましょう。
今日は何の日?【4月19日】
Apr 19th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
知らないと損をする英会話術70: 一瞬でネイティブになれる“Under”
Apr 18th, 2021 | フレッチャー愛
サッカーの「U18」のUって何のこと?U18チームで18歳はプレイOK?紛らわしい“Under”に関する使い方を詳しく解説します!
【沖縄の難読地名】新城、勢理客、南ぬ浜・・・いくつ読めますか?
Apr 17th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は沖縄県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
今日は何の日?【4月17日】
Apr 17th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月16日】
Apr 16th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
利用者満足度ランキング【9】旅にも役立つみんなが大好きなファンションブラ
Apr 15th, 2021 | 坂本正敬
旅先にどのような服を着ていきますか?日本人の旅行者に海外で出会うと、特に女性の場合はすごく着飾っている印象があります。しかし、旅先にはそんなに高価な服を着て行かないほうがいいという意見もありますよね。その意味で旅先のファッションは、納得できるおしゃれさがありながら、一方でコスト的にも手軽なアイテム選びが鍵になってくると思います。では、おしゃれでありながら値段も安い、皆の満足度が高いファッションブランドと言えば、どこになるのでしょうか。今回は「JCSI(日本版顧客満足度指数:Japanese Customer Satisfaction Index)」の2020年度版(最新版)の情報を基に、皆が大好きなファッションブランドを紹介します。
今日は何の日?【4月15日】
Apr 15th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月14日】
Apr 14th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月13日】
Apr 13th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。