~人生に旅心を~
北川菜々子
フランスの哲学の試験が難しすぎる。高校生は受験でこんな問題を解く!
多くの哲学者を輩出したフランスでは伝統的に哲学を学ぶことを重要視しています。理系文系問わず、高校では哲学の授業は受けなければならず、バカロレアでも哲学の試験は必須。バカロレアの試験は、高校生がこんな問題を解くのかとびっくりするほど、難しいものです。
石黒アツシ
外国人による外国人のための“日本の習慣”アドバイス、一体何が書いてある?
さぁ、2019年にはラグビーワールドカップが、2020年にはオリンピック・パラリンピックが日本で開催されます。そして、外国人観光客の皆さんがどっと押し寄せてきます。 日本人の私たちも、海…
英国の新聞が伝える「日本の変なこと素敵なこと」は正しいか否か検証してみた
2017年11月、英国の新聞「The Telegraph」が「22 weird and wonderful things about Japan」(22の日本の変なこと素敵なこと)という記事を掲載しました。その中から厳選した面白ネタを、正しいかどうか検証してみます。
フランスの挨拶の不思議ービズってなに?
フランスでは挨拶の決まりは厳密にはないのですが、日本との違う独特の挨拶の仕方があります。筆者も在仏10年の現在は、このフランス式挨拶にも慣れましたが、渡仏当時は日本との違いに戸惑ったものです。筆者が感じたフランスの挨拶の不思議についてお話します。
倉田直子
新鮮な機内食が実現?エミレーツ航空の巨大グリーンハウスがドバイに誕生!
飛行機を利用した旅の楽しみのひとつである、機内食。アラビア半島のドバイを拠点とするエミレーツ航空が、機内食に関する画期的なニュースを発表しました! 無農薬の水耕栽培野菜を大量生産できるグリ…
あやみ
空海は生きている?1200年間、空海には今も1日2回の食事が運ばれている【日本の不思議】
平安時代初期の僧侶で、仏教界のカリスマ的存在とも言える空海(弘法大師)。長期留学の学問僧として中国(唐)に渡り、真言密教を日本に伝授しました。四国の八十八ヶ所の寺院などを選び四国八十八ヶ所霊場を開創したことでも有名です。そんな空海にいくつもの不思議があるのはご存知でしょうか? 今回はそんな空海の不思議に迫ります。
日本人は古代イスラエル人の子孫!?「日ユ同祖論」どこまでが真実なのか・・【日本の不思議】
日本の不思議のひとつに「日ユ同祖論」があります。これは、日本人(大和民族)とユダヤ人(古代イスラエル人)は共通の先祖ヤコブを持つ兄弟民族であるという説です。しかし、なぜこのような説が出てきたのでしょうか? 根拠はあるのでしょうか? 調べていくうちに、日本とイスラエルの意外な共通点が次々と明らかになりました。
フランスにはエアコンがない〜日本とフランス、暑さ対策の違い〜
各家庭、各部屋にエアコンがあることが当たり前な日本人にとって、フランスにはエアコンがある家がほとんどないと話すと必ず驚かれます。ではフランスは涼しいのかというと、普通に30度を超す日もあります。フランス人はどのような暑さ対策をしているのでしょうか。
青山 沙羅
【飛行機での日本人の国民性】機内でも、世界一ソロ活が好きな日本人
総合旅行サイト「エクスペディア・ジャパン」のアンケートの回答から、飛行機内の嗜好に、日本人独特の結果が出ています。他国とは大きく異なる、日本人にだけ見られる嗜好性とは?あなたは機内で座席交渉をしたことがありますか?アルコールはどれくらい飲みますか?
鳴海汐
【世界のマンホール】お国柄が出ているデザイン8選
マンホールのデザインにはお国柄が出ているようです。何気なくネット検索をすると、昨年末に軽くマンホールブームが来ていたのですね。それなら海外のマンホールはどんな感じなのだろう?と思い、調べてみました。
47都道府県の地元民が答えた「県民性を表す一言」が大集合! あなたの県の特徴は?
ヨーロッパで1番お得に免税を受けられるのはここ!ショッピングに強い国3選|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【実はソレ静岡が発祥!】日本の食文化を高めた「シーチキン」やヤマハなど!各スポットの観光情報も紹介
知ってた?ベルリンの壁は、ある男性の「勘違い」によって崩壊した
【冬でも暖かいヨーロッパの国:まとめ】寒さが苦手でも大丈夫!冬でも暖かいヨーロッパの国と地域、その観光情報22選