TABIZINE > 中部 > 富山県 > 現地ルポ/ブログ > 【富山】難病が治った伝説も!日本100名水「穴の谷霊場」の水がスゴイ

【富山】難病が治った伝説も!日本100名水「穴の谷霊場」の水がスゴイ

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Feb 17th, 2016.
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

富山県は昭和の「名水百選」、2008年の「平成の名水百選」に入るわき水が合計で8か所あります。

その数は日本の都道府県で最多。それだけ奇麗な水が豊富な土地なのですね。その中にはかつて「世界三大名水」「奇跡の水」とうわさされた水まであることをご存知ですか?

【富山】難病が治った伝説も!日本100名水の「穴の谷霊場」の水がスゴイ

そこで今回は、名水がわき出す地元観光協会の方の話などを参考に、『穴の谷の霊水』を紹介したいと思います。

[paging_toc]

数百万人の病気が治ったとされる霊水

【富山】難病が治った伝説も!日本100名水の「穴の谷霊場」の水がスゴイ

そもそも穴の谷の霊水とは、富山県の上市(かみいち)町の山奥にわき出す名水を言います。日本100名山の1つで剱岳のふもとにある霊場で、水源には薬師如来像が安置されています。

江戸時代のころから数えて数百万人の病気が治ったとされる同地の霊水。全国的に知られる最初のきっかけは、同地の洞窟(どうくつ)に6年間こもって修行をした広島の尼だったとか。

穴の谷のわき水が万病に効くと確信した尼は、その効果を一人でも多くの人に伝えて欲しいと、地元出身の実業家に依頼します。

その実業家は配置薬によって大きな財産を築いた人物で、霊験を全国に宣伝しつつ、69体の観音像の寄進を受け、同地に祭ったといいます。

穴の谷の霊場を管理している『穴の谷弘真会』によれば、「最近の健康ブームとは違う命がけの思いがあり、その願いがかなった人々が観音像を寄進するようになった」とか。

そのあたりの経緯は昭和57年3月13日の薬日新聞に掲載されています。さらにその後になると、「難病から回復した」という人の存在がマスコミなどを通して紹介され、一躍全国区の知名度を獲得します。

,, | 観光,現地ルポ/ブログ,中部,富山県,現地ルポ/ブログ,観光


富山県の現地ルポ/ブログ関連リンク

瑞玉 瑞玉
とろろ昆布おにぎり セブンイレブン 中身 とろろ昆布おにぎり セブンイレブン 中身




道の駅 雨晴 展望デッキ 絶景 柱 道の駅 雨晴 展望デッキ 絶景 柱


炭酸鉄泉 炭酸鉄泉
1 2 3 4 5 6 7 NEXT

#伝説 #名水百選 #病気