TABIZINE > ヨーロッパ > オランダ > 現地ルポ/ブログ > 【オランダ】絵画「真珠の耳飾りの少女」に会いにデン・ハーグに行ってきた

【オランダ】絵画「真珠の耳飾りの少女」に会いにデン・ハーグに行ってきた

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Feb 18th, 2017. 更新日: May 30th, 2018
22人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

『真珠の耳飾りの少女』という絵画作品をご存じですか? 芸術に詳しくない人でも、絵を見れば「これ知っている」と思うかも・・・。

オランダのデン・ハーグという町のマウリッツハイス美術館に所蔵される、世界的な知名度を誇る作品ですね。

【オランダ】絵画・真珠の耳飾りの少女に会いにデン・ハーグに行ってきた

たまたま仕事でアムステルダムに行く機会がありましたので、せっかくならと電車を乗り継いで“少女”に会いに行ってきました。

同館はオランダで最も美しい建物の1つとも言われる観光名所でもあります。大学時代に芸術を学んだ筆者が、にわか知識を駆使しながらレポートしたいと思いますので、ぜひともチェックしてみてくださいね。

[paging_toc]

アムステルダムからの電車の旅

【オランダ】絵画・真珠の耳飾りの少女に会いにデン・ハーグに行ってきた

そもそもデン・ハーグとは、オランダ第3の都市にしてオランダの国会議事堂、各国の大使館などが集まる政治の中心地ですね。

オランダ南西部にある北海に面した街で、アムステルダムから電車で片道1時間ほどの距離。移動はアムステルダム中央駅からデン・ハーグ中央駅の往復になります。

【オランダ】絵画・真珠の耳飾りの少女に会いにデン・ハーグに行ってきた

まずは電車のチケット購入方法ですが、アムステルダム中央駅にあるカウンターで手に入れます。料金は2等席で往復23ユーロでした。

電車は2階建て。オランダでは静かにしたい人の席と、車内で普通に話したい人の席が分かれています。いいシステムですよね。

【オランダ】絵画・真珠の耳飾りの少女に会いにデン・ハーグに行ってきた

例えば日本には女性専用車両がありますが、特に静かにしたい人の車両や、乳幼児専用車両などもあれば、子連れのママは子どもの泣き声で肩身の狭い思いをしなくて済みます。

【オランダ】絵画・真珠の耳飾りの少女に会いにデン・ハーグに行ってきた

座席は対面式。車内には電光掲示板があり、目的地や停車する駅などの情報がしっかりと表示されていました。オランダ語ですが、英語とさほどスペルが変わらないので、問題なく読み取れましたよ。

(次のページに続く)

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


,, | 観光,現地ルポ/ブログ,ヨーロッパ,オランダ,現地ルポ/ブログ,観光


オランダの現地ルポ/ブログ関連リンク










まさにアートギャラリーのような趣の館内 まさにアートギャラリーのような趣の館内
1 2 3 4 5 6 NEXT

#フェルメール #レンブラント #絵画